今年は気合入れてシーバスに挑みました。
デカイの釣れなかったけど・・・・・
4月。
やはり春先は工業港が調子よかったです、サイズは小さいですが初シーバスということもあって喜んでましたw
外道でアイナメも釣れたりしてたしね!
まぁメバル釣ってて釣れてしまった感じですが寒い時期のシーバスはなんとも言えなかったです。
5月。
皆がシーバスを狙いだして釣行してました。
やはりまだ水温が低いせいか、なかなか釣れませんでした。
調子よかったのはやはり水温の高い場所で排水テトラ!
皆まずまずサイズをキャッチできました!
そして初めてシンペン(レイジー)を使い、釣り上げた魚でした。
まだベイトが小さいせいか80ミリ程度のルアーに反応がよかったです。
ローリングベイト77とかw
アロハリアクションがとくにwww
6月。
北の旧大河がさかんになってきました。
中瀬の爆釣モードにはじまり、マル秘Pでの爆釣!
今年の目標でもあったバイブと川の苦手分野の攻略をみごと打破しました。
マル秘Pでは75cmもキャッチできました!
それとともに外洋側テトラも爆釣でした。
とくに南風が強く吹いた時は釣れました。
川ではシリテンバイブ73、バリッドが活躍してくれました。
海ではサステナ、レイジー80S、スライドベイトヘビーワンが活躍してくれました。
川ともに海も釣れ、ようやくシーバスハイシーズンとなった月でした。
7月。
今年は猛暑、海や川の水温がハンパなく高くなり魚も夏ばてぎみでした。
マル秘ではポツポツ釣れるものの、なかなかこれといったポイントがつかめませんでした。
8月。
相変わらずの高水温で悩みました。
考えた結果少しでも水に変化のあるポイント、流れのあるポイントを探してみました。
少しでも流れがあれば他よりは水温が低いはず!と思ったからです。
そして北の旧大河の上流へ~(激流)
みごと的中してはじめてのポイントで激濁りにもかかわらず久々にシーバスをキャッチすることができました!
そこではかなりの数のシーバスをキャッチできました!
70UPも数本!
しかし難点がいくつかあってルアーロスト率が高いのと魚をかけてもランディングまでに持ち込める率が低かったです。
ラインブレイクも多々ありました。
普通の人ならあきらめる場所ですが気合と根性でがんばりましたw
やはりこういう難しい場所で釣った魚は価値がありました。
ここではリールを巻かずに釣る流し釣をマスターできました。
来年はレバーブレーキ付リールを導入して挑みたいです!
ルアーはコモモ、ハイドシャロー、ラブラ、ジェネラル、エスフォー、シーケンシャルミノーなどが活躍してくれました!
今年一番熱くなり、盛り上がった月でした。
9月。
まだ水温が高いのか海も河口もダメだったので上流に通う日々でした。
しかし魚のサイズが落ちてきてやっとキャッチできても50cm程度でした。
後半は嬉しいやら悲しいやらのサケの外道も釣れそろそろここも終りかな?と考えてました。
10月。
ようやく水温も下がりだして川も海も釣れだしてきました。
中瀬でもサイズは大きくないが数本キャッチできました。
なんといっても朝マズメの防波堤ゲームが楽しかったです。
バイブの超高速ファーストリトリーブでガツンと食ってきましたw
ワームのカテゴリーも増えて昔に比べるとワームを使っている人が多く見受けられました。
実際釣れますよゴムはw
おまけにサバの外道が多数w
今年はイナダが少なかったのが残念ですが来年は期待しましょう!
ルアーはIP-26アイアンプレート、シリテンバイブ、ビーフラップ、メタルジグ、R-32、アルカリなどが活躍してくれました。
11月。
もはやバイトも少なくなりました。
釣れることは釣れるのでしょうが根気のいる釣りになりそうなのでここいらで今年のシーバスは終了したいと思います。
ロックにチェンジの月ですね。
こんな感じでシーバスは終りたいと思います。
来年はもっと沢山釣って、完全攻略フルコンプリートといきたいですね!
それでは皆さんお疲れ様でした。
ではノシ
OceanStyleトータルシーバス本数114本。
ってことで明日は朝一ロック行ってきまふwww

Posted at 2010/11/09 23:31:31 | |
トラックバック(0) | 日記