(パート1)美ヶ原高原-乗鞍高原一の瀬-旧道安房峠のつづきについて書いています
(パート2)せせらぎ街道-あじさい街道-九頭竜湖-あじさいロード-越前海岸-東尋坊
雨は止む気配無く、小雨の中R158からr73「せせらぎ街道」へ

川沿いを走るせせらぎ街道脇には立派な木々、白樺も見られます
ちょっとした憩いの広場やスペース等も設けられ、良く整備されているのが伺える

紅葉シーズンには来たことが無いので、またまた宿題が増える、笑

時折晴れ間も見られますが本降りぽっく降ってます(/_;)

それにしても気持ち良く走れます、せせらぎ街道(^^)/

周辺の探索も考えていましたが、この雨なので道の駅へ逃げ込む(^^ゞ

道の駅パスカル清見でお土産買ったり、傘を差しつつまだ小さなラベンダーを撮ったりして様子を伺うも・・・止む気配無く、先へ進む
今度は道の駅明宝にて再び雨宿り(^^ゞ食事処や軽食など充実した活気ある道の駅
お子ちゃま連れのファミリー多く、地元の方々の支持高そう

これは絶対外せないので、食べられるうちに食べようと早い目の夕食
明宝レディース運営の和食ところ「おかみさん」にて、鶏ちゃん単品¥540

これお勧め(^^)/お腹減ってなかったので単品にするも、ちょっと後悔
鶏肉多くボリューミ、味噌ダレでやや薄い目の味付けで野菜の甘みと味噌ダレが程よく、ご飯が欲しくなるぅ~(^O^)別添えの味噌ダレで好みに調整できるのもイイね
食事やお土産など漁っている間にどうにか夕立も納まり、せせらぎ街道から郡上八幡を抜けてr256を南下

あじさい街道♪初見参(^O^)「あじさい園」にて

小高い丘一面あじさい、インパクトありますね

岐阜県関市板取、板取川に添うようにr256&r52が南北に通り、その道路脇に約7万本の紫陽花が植えられ「あじさい街道/あじさいロード」と呼ばれる、日本の道100選
日も暮れかけ、あじさい街道探索は改めて明日にし、道の駅ラステンほらどにて車中泊
充電式ファン持ち込んで暑さ対策も・・・、程よい風あり、ファンのお世話にならず快眠
翌日、道の駅ラステンほらどより、夜明け洞戸菅谷地区をのぞむ

昨日通ったr256を戻る格好で北上

昨夕通った時思った以上に交通量有り、早い時間から行動開始

あじさい街道を堪能する(*'▽')
r256&板取川
r256からr52へ

21世紀の森公園にて

公園内、山の斜面は至所約3万本のあじさいが咲く
公園を後にしr52をさらに北上、白鳥方面へ

道は徐々に山深く、狭く・・・

上っていくと森深い中を走るのではなく周囲側を走る感じなので、明るく時折展望も開ける

谷側にはガードレールが無く、離合スペースも少なく(>_<)

ブラインドコーナーも多く、対向車「来ないでぇ~」と心の中で叫びつつ(^^ゞ
上っては下ってを2回程繰り返し、漸く麓近くのやや広い個所へ降りてくる

結局ここまでは1台も車と出会うことなく
その後は白鳥のループを経て、R158より九頭竜湖へ

九頭竜湖周辺

おっ何か素敵な橋!と思いツーショット

「夢のかけ橋」と言い、何と瀬戸大橋のプロトタイプとして建設されたものらしいです
これは瀬戸大橋からのお誘いか!?笑
Uターンして、九頭竜ダムよりR158をのぞむ
「市の花、あじさい」の福井市内へ

路面電車が走っていると慣れなく、右折に不安(/_;)今回は左折で良かった、笑

狐川堤防沿いのあじさいロード(最近新しくできたよう)

検索「あじさいロード」でググッていたら発見、ちょっと寄ってみた

約1kmはあるでしょうか、それなりに地元の方々も楽しまれてる感じでした
そろそろランチしましょ!(^O^)と言うことで、昨年のリベンジー果たす!!

越前市武生「ヨコガワ分店」ボルガライス¥930
神社敷地内にあるので、昨年は見落としたよう、汗

シンプルなオムライスがカツをおんぶ( ゚Д゚)驚。カツは非常に柔らかく、全く油濃っくない。
ソースがまた良い!!マイルドで酸味控えめ、コクあり♪優しい味で幾らでも食べれそうでした
そしてキタッーーー、海~(^O^)越前海岸♪
呼鳥門にて
高台からものぞめる場所もありますね、今回パスですが

越前岬水仙ランドや弁慶の洗濯岩なども立寄り、観光気分も満喫

さすが日本海!水が澄んでキレイ
彷徨って、越前水仙の里公園近くの高台にて

イイ色してましたー(^O^)

R305を眼下に
R305にて東尋坊へ
道の駅三国周辺の三里浜緩衝緑地の道は広く快適♪スピード出し過ぎにご用心

高さ約25メートルの柱状節理の岩壁が見られる
雄島をのぞむ

縦位置で撮ったりと高さを表現しようと悪戦苦闘も甲斐なく(>_<)難しいもんです

たまたま人が居たので写し込む、真下を覗くと吸い込まれそう( ゚Д゚)
これにて、東尋坊を最後に高速道にて一気に帰宅
今回購入したお土産

赤かぶら漬けはやや酸味が強かったですが、他はどれも美味しく♪
特に明宝ハムはジューシーさ有り、気にいってしまいました(^O^)加熱済みで調理されているのでそのままで食べても美味しい
2回に分けて長々と、最後までお付き合い頂きありがとうございます
今回は梅雨の合間にお出かけしたことも有り、所々で雨に見舞われるも、ならではの花のある景色に出会え、その地を食らうこともでき(^^ゞ
初めて訪れる道は新鮮で楽しく、良き2日間を過ごせたかと