• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

104kazuのブログ一覧

2011年10月06日 イイね!

OLYMPUS PEN Lite(E-PL3)

OLYMPUS PEN Lite(E-PL3)

買っちゃいました(^^)/旅のお伴用に。

実は旅用には「Panasonic FZ100」を持っていましたが、画質や操作性が気に入らなく、買い換えを企んでいました。

ニコンもミラーレスカメラの仲間入りをしましたが、E-PL3と「SONY NEX-5N」で最後まで悩みました。


旅用本来の最大趣旨である軽量・コンパクト性でいけばE-PL3に軍配が上がるのですが、信頼・安心感など総合的にNEX-5Nも中々捨てきれず。
メーカーHPなどで画質やら機能を見比べるも両者共不満無く(*^_^*)葛藤に葛藤を重ね、疲れてしまい(笑)気がついたらE-PL3をポチッ!としていました。

特徴は色々とあるのですが、今回3つ程ご紹介したいと思います。

■ワンプッシュデジタルテレコン
ワンプッシュで2倍の望遠撮影ができます。
つまり標準ズームレンズ14-42mm(28-84mm/35mm換算)だと、35mm換算で168mm相当。望遠ズームレンズ40-150mm(80-300mm/35mm換算)は、600mm相当まで撮れちゃいます(^^)/これは旅先では使えそうかなぁと!?

どちらかと言えば望遠は使わない方なので、168mmもあれば文句有りませんね。
つまり、標準ズームレンズ1本で間に合う計算になります、1台で2度美味しい??
しか~し!!光学ではなくデジタルですから「どうせ画質が悪いんだろう」「使い物になんない」などと決めかかっておりました、笑。さて実力のほどは??
(↓ノーマル撮影)

中央部部を切り出して記憶「新画像処理エンジンTruePic VI」の優れた画像補完性能により高画質なオリジナル画素数で出力」らしいのですが正直???です、笑。
(↓デジタルテレコンで撮影)

両方ともブログ用にリサイズしていますが、あまり違いを感じません。
(光線の状態などで、多少色目や露出は異なります)

(↓ノーマル撮影、タにピント、絞り優先、1/250秒、f8、ISO200、焦点距離28mm)

上記画像原寸サイズ(4032×2688)からピントの部分(570×380)切り出しています。
(↓デジタルテレコン撮影、タにピント、絞り優先、1/250秒、f8、ISO200、焦点距離14mm)

(*焦点距離14mmの中央部分を切り取って2倍サイズに記録しているようです)

こうしてみると違いを見ることが出来ます。
で、両者A4サイズにプリントアウトしてみたところ・・・。
テレコンで撮った方は輪郭がややぼやけ、特に木の葉や細部などはシャープさに欠けていました。
(曖昧なテスト撮影なので、あくまで目安程度にお考え下さい)

   (↑ノーマル撮影  / )                 (デジタルテレコン撮影↓)
この辺の判断基準は個々の考え、使用目的などによっても異なるでしょうから個々でご確認、ご判断下さいね。
個人的には十分使える機能だと思えるので、旅行の際にはレンズ1本でテレコン機能を使っていきたいと思っています。


■アートフィルター/ドラマチックトーン
局所的にコントラストを変えることで、劇的な印象を表現できます。
何気ない平凡な風景や行事でも、使えそうですよね。
マンネリ化したブログなどには有効そうですが(^o^)

   (↑ドラマチックトーン撮影)                    (ノーマル撮影↓)



   (↑ドラマチックトーン撮影)                    (ノーマル撮影↓)



                      (↑ドラマチックトーン撮影↓)
           

■電子ビューファインダー
オプション品、ホットシューに装着できます。覗き込みが好きなので外せません、笑。

カメラ本体と比べて電子ビューファインダーの存在感大!(^^)
ただこれも、ストレス無く見やすさや情報表示などを確保!と言うことで止む終えないのかも知れませんが。

使用感ですが画像表示は光学式に劣ります、キッパリ、笑。
が、想像以上に良さそうです。

光学式と比べると解像度は落ちるので画像はやや粗く、単行本の背表紙など細かい文字などはつぶれかげん。また、コントラストが低いのでやや白とび現象が見られます、明暗ある画像や逆光などは苦手としているようです。
が、わずかな明かりでも暗部は明るくはっきり見えます。

撮影条件など情報表示も液晶モニターでの表示と同一のものが表示されますので、確認してシャッターを切れますね。

ボディー約313g、標準ズームレンズ113gですから軽い!軽い!
改めてデビューブログをUPしたいと思いますが、何時になるやら・・・。
E-PL3お伴で旅行へ行きたーい!!(^^)/

Posted at 2011/10/06 10:50:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | Photo | 趣味
2010年11月26日 イイね!

デジカメ吸盤君2号

デジカメ吸盤君2号
コンデジにて車載搭載で静止画・動画の撮影アイテムとしてデジカメ吸盤君を使用していますが、先日御岳方面へのお出かけ直前にお亡くなりに(T_T)

赤丸印内のネジ穴がバカになってしまい、締まらなくなってしまいました。


宙吊り的に使用する為、緩まないよう少々強目に締めていたのが原因じゃないかなぁ??と考えています。

ダッシュボードと比較してみた結果、フロントウィンドウの方が幾分か振動など緩和され、画質・音質が良さそうに感じています。

で、早速「楽天市場」にて同一商品デジカメ吸盤君を注文!!
便宜上「2号」と呼ぶことにし、先日届きました。

今後は優しく、優しく(笑)接したいと思いま~す(^^)/


PVレポートを見てみると吸盤君関係が以外と!?上位に(^^)/
リンク先をまとめてみましたので、よろしければご覧下さい。


Ⅰ.デジカメ吸盤君
Ⅱ.デジカメ吸盤君、試行錯誤その①
Ⅲ.デジカメ吸盤君、試行錯誤その②
Ⅳ.デジカメ吸盤君、動画UP
Posted at 2010/11/26 17:17:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | Photo | 趣味
2010年08月22日 イイね!

Panasonic FZ100

Panasonic FZ100愛車以外でのお出かけ用に軽量モデルのデジカメを物色していました。

コンデジはお気に入りを持っていますが、がっつりファインダーを覗いて撮りたく(^^)/
そして「レンズ一本」が理想ですね!!
焦点距離は24mm~、望遠は150mmもあれば十分。


ですが、ネオ一眼と呼ばれるものやマイクロフォーサーズなど数種ありますが、どれも帯に短しタスキに長しで(^_^;)決め手に欠けていました。

ところがPanasonic FZがモデルチェンジすると分かり、チェックしてみると・・・(*^_^*)ニヤリ。
焦点距離は25mm~600mm、フィルターやフードが使え、フリーアングル液晶モニターなど嬉しい仕様になっていました、後は操作性でしょーか(^^)/

その後現物チェックし、ケーズデンキさんと格闘、笑。
買うぞぉ~オーラーでも出ていたのか(笑)
値引きに、液晶保護シートもサービスして頂き、購入に踏み切りました。

このカメラのターゲットはズバリ「お子さんの運動会」に照準が当てられていますね。
24倍の光学ズームや高速連写撮影に追尾AF、顔認識AFは今や当たり前。
フルハイビジョン動画やハイスピード撮影、写真との切り替えもボタン一つなどなど(^^)/
フルマニュアル機でもあるので、万能タイプではありますが。

さて近いうちに、テスト撮影♪に行きたいと思います。
Posted at 2010/08/22 17:05:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | Photo | 趣味
2010年01月24日 イイね!

夜遊び

ちょっとだけ夜遊びを、笑。

大都会の夜景と比べると長野はショボイのですが、長野市の中心部を撮ってみました(^^)/
で、夜景だと分かり易いかなぁ!?と思い、ホワイトバランスを色々変えてみました。


これは日没直前

ISO/400 f11 1/20 42mm 

オート(約????K)にて、一番自然に感じますね

ISO/200 f11 30秒 54mm 

タングステン(約3000K)、青っぽく

ISO/200 f11 30秒 54mm

白色蛍光灯(約4200K)、赤っぽく

ISO/200 F11 30秒 54mm

晴天(約5200K)、黄っぽく

ISO/200 f11 30秒 54mm

比べてみるとオートで撮影したものが一番自然な感じですね。

このように光源によっても感じが変わるので、自分の描くイメージを選ぶと良いと思います。
私は、殆どオートですが(^^ゞ
Posted at 2010/01/24 22:44:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | Photo | 趣味
2009年12月11日 イイね!

卓上手作りカレンダー

暖冬ですねー(>_<)日々の生活は楽で良いのですが・・。
スキー場の雪は少なく営業出来る状態ではありませんね!!
何処も「オープン」が延期に・・・。

しかーし、どうやら来週あたり、”降りそうです”よ♪


紅葉も終わり白いものが無くては絵に成らず・・お出かけを控え、日常の雑務を片付ける日々が・・
その一つ、画像の整理や年賀状、カレンダーの準備をしたりと(^^ゞ

昨年は相棒満載のこんなカレンダーをネットショップで作ってみましたが、今年は自作できないかなぁ!?などと思い、ネットで調べてみるとありました!!

一応近くの大型家電店へ物色(p_-)都会と違って長野では特殊なものは殆ど売っていませんが^^;
何と、売っていましたー!!珍。やるなー「ケーズデンキ」様、笑。

ELECOM「手作りカレンダーキット/A5卓上タイプ」スーパーファイン紙

(購入 792円/定価 1,155円)
A5のスーパーファイン紙13枚、台紙1枚、リング2コがセットになっています。

年賀状ソフト「筆まめ」を使っていますが、カレンダー作成機能が付属しているのでそれを使います。

また、カレンダーでなくても卓上写真集としても利用できると思います。

表紙を入れて完成。
Posted at 2009/12/11 21:24:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | Photo | 趣味

プロフィール

「ハイドラCPリベンジー http://cvw.jp/b/320259/41290036/
何シテル?   03/31 20:50
今現在、逃亡生活ならぬ闘病生活中(^^ゞ が、スキを見てはお出かけを楽しんでいるも、以前の様な長時間や長距離は イケず、汗 また、更新やコメなどのやり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラ ハイタッチ!drive 
カテゴリ:お出かけ情報
2014/10/29 14:31:17
 
■さわやか信州旅.net 
カテゴリ:お出かけ情報
2008/04/30 14:31:08
 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
New XVに乗り換えました 下取り金額の良さに負けて、笑 ホイールの好みで、2.0i ...
その他 その他 撮影機材 (その他 その他)
①お出かけ用メイン機 [Nikon D5100] ・AF-S DX NIKKOR18-2 ...
スバル XV スバル XV
【参考納期】10月7日契約→ややナビ待ちが発生し12月21日ディーラー着→12月23日納 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初代X-TRAILL(2000.11月発売) 本物のSPORTSとUTILITYを搭載、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation