• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

104kazuのブログ一覧

2014年08月21日 イイね!

蕎麦を求めて、美麻~戸隠~妙高へ

蕎麦を求めて、美麻~戸隠~妙高へ残暑お見舞い申し上げます


先週・・・顔を洗う時、腰にピリッ!!と
電気が走るような嫌な衝撃、汗
やばい!!ッと思い、大事には至らずも張りが残った状態(/_;)


まぁ持病の腰痛で慣れっこなんですが、今は張りは収まるもまだ不安定、なので念の為、昨日のお出かけは近場へ(^^ゞそうだ!!蕎麦の様子でもみるか


まずは自宅から徒歩3分の美味しそうな絶景(笑)大小の桃・リンゴ畑♪が点在
桃は川中島白鳳や白桃がまさに収穫時(^O^)丸々と大きく、うーんイイ香り!!
リンゴはまだ小さく青々も、所々赤く色づいた実も




この時期川中島周辺R19沿いに、桃の直売店が幾つか建ちます


こちらはリンゴ


その後、大町街道を西へ(^O^)まだまだ車も人も多く、そんな白馬から仁科三湖を巡り、美麻村新行地区に至

中山高原!!事前情報だと蕎麦の花は未開でしたが、咲き出していました
背丈は20~40cm程とまだまだ低く、花数は少ないも淡くて可憐な白い花が♪








お気に入り「手打ちそば 美郷」

心づくしとして、そばうすやき・漬物・そばようかん・季節の天ぷらがサービス

普通盛り¥700

もともと不揃いの蕎麦なんですが(/_;)今回は特に太~く大ざっぱ過ぎ~
まぁ、味はそば汁も含めて好みで美味しく~♪まさに田舎蕎麦

サービスで提供されるそばうすやきは、甘み濃いみそ味でまいう~



周囲に広がる蕎麦畑(^O^)花は僅か、これからのお楽しみ


r31大町街道を少し戻り


小川村からr36信濃信州新線にて大望峠へ

アルプスは見えませーん(T_T)

そしてまだまだ続く人気の戸隠高原へ、観光客も多く賑わっていましたが、お目当ての戸隠展望苑は貸切(^O^)ご存じない方も多いようです
蕎麦の背は20~40cm程とまだまだ低いも、花は思った以上に咲いてました









戸隠高原-黒姫の間、r36信濃信州新線沿いのもろこし街道
この時期限定で周辺農家さんのトウモロコシ直売店が数件並ぶ事から、もろこし街道と呼ばれる


小林農園さんにて
壁無くシンプルな小屋、自然の風が流れ、涼しく心地ち良い




焼きトウモロコシ¥200(店内で食すると、茶&漬物サービス)
生や焼きのテイクアウトもOK


手前の方は小さいと言うことでサービス♪
見た目など劣るものは、この様にサービスしてくれます

醤油味などついていますが控えめで、とうもろこしの甘みが強く美味しい~♪疲れふっ飛びます~


その後、黒姫を駆け抜け妙高関山方面へ
TOON ARMYさんが紹介されていた、季節の花々が咲く大洞原へ様子見

3面程の区画にてひまわり咲くも、台風や風雨の影響でしょうか!?
多くがサイズや向きなど不揃いで項垂れてました(/_;)私もショボーン
天候も崩れてき、遠くで雷やポツポツと雨も。それもありそば畑の存在は未確認(^^ゞ
背景となる妙高山などがのぞめなかったのは残念も、このエリアでの楽しみが一つ増えました(^O^)TOON ARMYさんありがとうございます











ローアングルで撮る事も多いので、長引く低姿勢は腰に負担強くヤバイ(>_<)
ただ、来週以降は大丈夫と判断して、遠征も行きましょうかね(^O^)

いつも長々とお付き合いありがとうございます
Posted at 2014/08/21 16:49:31 | コメント(13) | トラックバック(0) | 2014 お出かけ | 旅行/地域
2014年08月09日 イイね!

明野ひまわり畑-昇仙峡-秩父・長瀞へ

明野ひまわり畑-昇仙峡-秩父・長瀞へ久しぶりに明野ひまわり畑へ、会いにゆきました(^O^)
その後少しでも涼を!!
と、昇仙峡を巡って秩父・長瀞方面へ

長野に僅かに隣接している埼玉!!
他の隣接県等と比べると縁遠い事もあり、探索気分で初・秩父&長瀞でしたが・・・(^^ゞ


中央道・須玉ICより、茅ヶ岳広域農道にて明野ひまわり畑
当日の長野は雲多く、いつ雨が降ってもおかしくない天候も、諏訪辺りから青空がのぞめ富士山は見えずも山梨方面ははまずまずの天候、こうなると暑さが加速でした(ノД`)・゜・。

明野ひまわり畑一帯を一通り巡るも未開や項垂れたひまわりが殆どの中、メイン会場10番が一番の見頃、元気よくシャッキー!!としてました
時間的な事も考慮して、こちらオンリーで楽しむ事に

背景となる南アルプスは会場到着時に一瞬望めるも、お決まりのガスの中へ(>_<)
それでも壮観なひまわり畑に元気が貰えます♪

(中央道にて、茅野周辺から八ヶ岳をのぞむ)




















韮崎から昇仙峡ライン(r27-r7)にて昇仙峡へ
ひまわり会場を後に、ホッチ峠経由にて初・昇仙峡!!(^O^)
至る道は狭く凸凹悪路イメージでしたが、実際は良く整備され緑のトンネルも多く快適で、多くは片側一車線道路でした

途中、ロープウェイ乗り場が現れるも営業時間前でスルー、次に現れる仙娥滝大駐車場に立寄り、壮大な仙娥滝を楽しむ

次にメイン入口と思われる長潭橋へ移動、昇仙峡中心を流れる荒川沿いの一方通行(曜日・時間帯規制有り)である狭路を再び北上
渓流美を満喫、マイナスイオンを浴び(^O^)やや涼しさも実感
遊歩道利用で中心部等を散策できますが、今回はここまで(^^ゞ

仙娥滝へ立寄った際、覚円峰への遊歩道を見落としてました(^^ゞ効率よく巡るのは仙娥滝~覚円峰往復、その後車で長潭橋へ移動、再び荒川沿いを車で巡るが良さそうです








仙娥滝途中迄しか行かなかった為、覚円峰への遊歩道を見逃す(/_;)


(長潭橋)












(中心部の県営無料駐車場にて、覚円峰方面をのぞむ)



昇仙峡を後に雁坂道&雁坂トンネルを経由し秩父・長瀞方面へ(r104-R140)
雁坂道は中々の快走路でしたが、奥秩父トンネルを抜けた辺りから夏休みも有ってか、思った以上に交通量やバイクツーリング多く、まったり走行(^O^)

(r104天神平甲府線、みはらし広場より甲府市中心部をのぞむ)


(R140雁坂道にて)


(奥秩父トンネルと豆焼橋)


(滝沢ダムにて)


滝沢ダムのでっかいでっかいループ橋を下り、秩父中心地へ
この辺まではまだまだ自然豊富で雄大な景観が広がってました

ランチタイムとなり、秩父名物/豚みそ丼本舗 食事処「野さか」へ
こちらの豚みそとは、保存手法の一つである「豚みそ漬け」を言い、その「豚みそ漬け」を備長炭で焼きあげた豚みそ丼である

駐車場(約20台分)は満車で止められず、近隣駅沿いの有料駐車場へ
同店は大人気店で行列が(汗)7グループ(14名)待ち!!!冷房のない店外待ちでメッチャ蒸し暑く、汗が滝のように(>_<)15~20分程待ち、いよいよ店内へ
香ばしい香りが漂い~♪まずは自販機で食券を買い、席へ案内される

「豚みそ丼/並盛¥900」

漸くご対~面、長かったー(笑)食が進む香ばしい香り~♪
味噌の味は強からずアッサリ・優しく、肉はやや硬いも甘み有り、まいう~
肉の量もそれなりにボリューミで、並盛でも十分満腹感が得られました


その後長瀞方面へ向かうも交通量多くまったり走行、蒸し暑さ依然強くお疲れ気味(/_;)
暑さをブッ飛ばせ!!と言うことで、かき氷専門店「阿佐美冷蔵/寶登山道店」へ
(金崎本店は定休日でした)

人だかりが凄く「ここかぁー」と思った瞬間、落胆!?
プラカードガールが目に留まり「本日は終了しました」の文字!!!(T_T)疲れに追い打ち、笑
(車に乗ってでしたので画像無いですが、汗)

一気にテンションMAX↓↓↓「食の力」恐るべしー、笑
天候に交通量、時間やお疲れ度等を考え・・・、今回はここで終了としました(^^ゞ
今度は早い時間帯に、秩父・長瀞リベンジーだっーーー

ハイドラ2回目のこの日、初となるハイタッチさせて頂き(^^)/計4名のみんカラユーザーの方々ありがとうございました
携帯ホルダーも無い為、ハイドラ起動してても放置プレイ、汗
立寄ってもいないのにCPゲット( ゚Д゚)けっこう遠~くからでも反応するんですね

帰路高速道にて、群馬突入した途端に豪雨(恐)アイサイトもOFFる程でしたが、無事帰宅
最後迄ご覧いただき、ありがとうございます<m(__)m>
Posted at 2014/08/09 19:49:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 2014 お出かけ | 旅行/地域
2014年07月17日 イイね!

つまごい~野反湖~魚沼スカイラインへ

つまごい~野反湖~魚沼スカイラインへ週間天気予報で台風明け晴れマークを見て、15日(火)休みを取得していました

晴れ間期待大でしたが・・・、雲多く(/_;)


つまごい方面へ向かうときは何時もなら峠越えのワインディングロードなんですが、たまには燃費も考えようと

早朝なら信号や交通量多くも流れが有り、アクセルワークが一定する国道へ(^^ゞ結果、正解


つまごいパノラマライン北ルート(R18~R144)
雲多く残念ながら浅間山見られず(T_T)なので、キャベツが主役だっー、笑
真ん丸大きなキャベツ玉♪~、ランチはお好み焼きか!?笑
収穫真っ最中のようで畑からトラック等出入り忙しく、道路上に土の塊が酷ーい(/_;)
が、その分キャベツに癒される♪~











野反湖へ(R292~R405)
ノゾリキスゲ群落を楽しもうと・・・、が黄色い絨毯とはいかず(/_;)残念!
場所によって違うので一概に言えませんが、売店上部でほぼ見頃、売店前部で3分程、湖沿いの道で6分程かと

主となる湖を入れて撮れる売店前周辺が少なく、テンション↓只、蕾は沢山残っていましたー!
全国的に梅雨明け遅れ気味、まだまだ雨や天候不安定など有り、行けるときにGoーですよね
めげず、絵になりそうな被写体求め周囲を散策(^O^)青空あり、何時もに増して湖のブルーが印象的でした♪











ハクサンフウロ


イブキトラノオ

















ランチへ
このルートだと何時もなら水沢うどんですが、違うものと・・・
沼田市周辺で何かないかと検索・・・、すると「えだまメンチカツ」なるもの発見!!
実は最近「冷凍えだまめ」に嵌っていたりする(^^ゞ酒は飲めませんが

CoCo壱番屋(沼田店)「えだまメンチカツカレー」¥802
お好み焼きとちゃうやん、笑

えだまメンチカツは柔らかくジューシー、衣サクサク♪油っ味が感じないのもイイね!
僅かですがえだまめの甘みも感じられ、食感も楽しめ中々の完成度
ただ、カレーが勝ち過ぎ、えだまめ本来の味が発揮できていないような
えだまめはシンプルな塩茹でが素材の旨みを一番味わえるような気がしますが(^^ゞ
それだとご当地グルメにはならないか

次機会あれば、ただの「えだまメンチカツ」を食そう!!

CoCo壱番屋さんは全国的に地産地消に積極的ですねー、各地でご当地物メニューに取組んでいる様で好印象(^O^)


魚沼スカイラインへ(関越道~R353)
実は初・関越道(^^)/周辺は何度か訪れるも下道のみ

残念ながら谷川岳や周辺は雲に隠れてましたが、湯沢周辺は巨大ホテルが建ち並び、数秒だけリゾート気分、笑

魚沼スカイラインは主に東部の展望が開け、ただいま「コシヒカリ」熟成中~(^O^)
美味しくなるといいなぁ~

また、八海山をはじめとする山々の大パノラマも楽しめます
スカイラインの名の通り展望が開け、特にお勧めは八箇峠~十日町展望台間でしょうか!?
絶景と愛車とのツーショット狙いましょう
















星峠など棚田も立寄って帰宅考えてましたが、この日はナビの迷誘導があったり(笑)平日にしてはやや交通量や人も多かったりで(^O^)既に夏休み!?
時間的に厳しそうなので、十日町から真っ直ぐR117にて帰宅となりました

1枚撮るごとに汗がほとばしる(^^ゞお出かけが厳しくなりますが、皆さんご自愛くださいませ
最後までお付き合いいただき、ありがとうございまーす(^O^)
Posted at 2014/07/17 17:23:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | 2014 お出かけ | 旅行/地域
2014年07月03日 イイね!

美ヶ原&乗鞍~せせらぎ&あじさい街道を経て越前海岸へ(パート2)

美ヶ原&乗鞍~せせらぎ&あじさい街道を経て越前海岸へ(パート2)(パート1)美ヶ原高原-乗鞍高原一の瀬-旧道安房峠のつづきについて書いています



(パート2)せせらぎ街道-あじさい街道-九頭竜湖-あじさいロード-越前海岸-東尋坊


雨は止む気配無く、小雨の中R158からr73「せせらぎ街道」へ

川沿いを走るせせらぎ街道脇には立派な木々、白樺も見られます
ちょっとした憩いの広場やスペース等も設けられ、良く整備されているのが伺える

紅葉シーズンには来たことが無いので、またまた宿題が増える、笑

時折晴れ間も見られますが本降りぽっく降ってます(/_;)

それにしても気持ち良く走れます、せせらぎ街道(^^)/

周辺の探索も考えていましたが、この雨なので道の駅へ逃げ込む(^^ゞ

道の駅パスカル清見でお土産買ったり、傘を差しつつまだ小さなラベンダーを撮ったりして様子を伺うも・・・止む気配無く、先へ進む

今度は道の駅明宝にて再び雨宿り(^^ゞ食事処や軽食など充実した活気ある道の駅
お子ちゃま連れのファミリー多く、地元の方々の支持高そう

これは絶対外せないので、食べられるうちに食べようと早い目の夕食
明宝レディース運営の和食ところ「おかみさん」にて、鶏ちゃん単品¥540

これお勧め(^^)/お腹減ってなかったので単品にするも、ちょっと後悔
鶏肉多くボリューミ、味噌ダレでやや薄い目の味付けで野菜の甘みと味噌ダレが程よく、ご飯が欲しくなるぅ~(^O^)別添えの味噌ダレで好みに調整できるのもイイね

食事やお土産など漁っている間にどうにか夕立も納まり、せせらぎ街道から郡上八幡を抜けてr256を南下

あじさい街道♪初見参(^O^)「あじさい園」にて

小高い丘一面あじさい、インパクトありますね

岐阜県関市板取、板取川に添うようにr256&r52が南北に通り、その道路脇に約7万本の紫陽花が植えられ「あじさい街道/あじさいロード」と呼ばれる、日本の道100選

日も暮れかけ、あじさい街道探索は改めて明日にし、道の駅ラステンほらどにて車中泊
充電式ファン持ち込んで暑さ対策も・・・、程よい風あり、ファンのお世話にならず快眠

翌日、道の駅ラステンほらどより、夜明け洞戸菅谷地区をのぞむ

昨日通ったr256を戻る格好で北上

昨夕通った時思った以上に交通量有り、早い時間から行動開始

あじさい街道を堪能する(*'▽')

r256&板取川


r256からr52へ

21世紀の森公園にて

公園内、山の斜面は至所約3万本のあじさいが咲く

公園を後にしr52をさらに北上、白鳥方面へ

道は徐々に山深く、狭く・・・

上っていくと森深い中を走るのではなく周囲側を走る感じなので、明るく時折展望も開ける

谷側にはガードレールが無く、離合スペースも少なく(>_<)

ブラインドコーナーも多く、対向車「来ないでぇ~」と心の中で叫びつつ(^^ゞ

上っては下ってを2回程繰り返し、漸く麓近くのやや広い個所へ降りてくる

結局ここまでは1台も車と出会うことなく

その後は白鳥のループを経て、R158より九頭竜湖へ

九頭竜湖周辺

おっ何か素敵な橋!と思いツーショット

「夢のかけ橋」と言い、何と瀬戸大橋のプロトタイプとして建設されたものらしいです
これは瀬戸大橋からのお誘いか!?笑

Uターンして、九頭竜ダムよりR158をのぞむ


「市の花、あじさい」の福井市内へ

路面電車が走っていると慣れなく、右折に不安(/_;)今回は左折で良かった、笑


狐川堤防沿いのあじさいロード(最近新しくできたよう)

検索「あじさいロード」でググッていたら発見、ちょっと寄ってみた

約1kmはあるでしょうか、それなりに地元の方々も楽しまれてる感じでした

そろそろランチしましょ!(^O^)と言うことで、昨年のリベンジー果たす!!

越前市武生「ヨコガワ分店」ボルガライス¥930
神社敷地内にあるので、昨年は見落としたよう、汗

シンプルなオムライスがカツをおんぶ( ゚Д゚)驚。カツは非常に柔らかく、全く油濃っくない。
ソースがまた良い!!マイルドで酸味控えめ、コクあり♪優しい味で幾らでも食べれそうでした

そしてキタッーーー、海~(^O^)越前海岸♪


呼鳥門にて
高台からものぞめる場所もありますね、今回パスですが

越前岬水仙ランドや弁慶の洗濯岩なども立寄り、観光気分も満喫

さすが日本海!水が澄んでキレイ


彷徨って、越前水仙の里公園近くの高台にて

イイ色してましたー(^O^)

R305を眼下に

R305にて東尋坊へ
道の駅三国周辺の三里浜緩衝緑地の道は広く快適♪スピード出し過ぎにご用心

高さ約25メートルの柱状節理の岩壁が見られる

雄島をのぞむ

縦位置で撮ったりと高さを表現しようと悪戦苦闘も甲斐なく(>_<)難しいもんです

たまたま人が居たので写し込む、真下を覗くと吸い込まれそう( ゚Д゚)

これにて、東尋坊を最後に高速道にて一気に帰宅

今回購入したお土産

赤かぶら漬けはやや酸味が強かったですが、他はどれも美味しく♪
特に明宝ハムはジューシーさ有り、気にいってしまいました(^O^)加熱済みで調理されているのでそのままで食べても美味しい

2回に分けて長々と、最後までお付き合い頂きありがとうございます
今回は梅雨の合間にお出かけしたことも有り、所々で雨に見舞われるも、ならではの花のある景色に出会え、その地を食らうこともでき(^^ゞ
初めて訪れる道は新鮮で楽しく、良き2日間を過ごせたかと
Posted at 2014/07/03 16:02:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 2014 お出かけ | 旅行/地域
2014年06月29日 イイね!

美ヶ原&乗鞍~せせらぎ&あじさい街道を経て越前海岸へ(パート1)

美ヶ原&乗鞍~せせらぎ&あじさい街道を経て越前海岸へ(パート1)晴れ&曇りマークにつられレンゲツツジやあじさい求めて、25~26日お出かけしてきましたが山の天気は微妙(>_<)この時期お決まり!?のゲリラ豪雨にも遭遇
今回も画像多くなり、2回に分けてご報告したいと思います

(パート1)美ヶ原高原-乗鞍高原一の瀬-旧道安房峠

(パート2)せせらぎ街道-あじさい街道-九頭竜湖-あじさいロード-越前海岸-東尋坊


この日の天気予報では日の出期待薄(^O^)かと言って道中長いので・・・暗いうちに出発
R142長和町からr178美ヶ原・和田線にて美ヶ原高原へ

麓ではガスが酷いものの、雲海期待大!

r178は超久しぶりの走行、変わらず狭く荒れてます(^^ゞまぁこれはこれで楽しいですが

所々整備や道幅拡張工事等されており悪路は減少してました、何時もと違う道も楽しい

ビーナスラインに合流、青空♪(#^^#)霞や雲も多いですが

交通量全くなく、蓼科山・八ヶ岳を眺めて快走

特にこの日この時間「日本×コロンビア」戦!!(^O^)ラジオにて応援してました
結果は残念(T_T)俄かファンですが、選手の方々には「ありがとう」と言いたい
反省や批判は、解説者や専門家に任せますよ

楽しかった、ウネウネクネクネ

遠方には蓼科山・八ヶ岳の姿


レンゲツツジはまだ少ないも、痛み少なくキレイ

穂高連峰や槍ヶ岳の姿もクッキリと


オォーーー(#^^#)やはり雲海♪これも運かい(お約束)笑

しばしウットリ、本当ここは雲海率高いですなぁ!!


白樺平へ、まだまだ新緑も素敵で

道路沿いはレンゲツツジ少ないも、下の方に行けばそこそこ咲いていました


r464公園西内線にてr62公園沖線へ、緑の中ワインディング気持ちよく

そして、ガスの演出に思わず(^O^)顔がゆるむ


美ヶ原高原道路・武石峰方面をのぞむ

実は団体さんがマイクロバス2台から下車して、総勢50名程がフォトウォーキング中~(>_<)車道は歩行者天国状態

車入りで撮るのが難しい状況、すぐ後ろに大勢の人に迫られていました(^^ゞ

ゆっくり思うように撮れなかったのが残念も

花の傷み少なく、非常に良いコンディション♪で満足


この時間はガスが酷くなりアルプスの姿は無く、本日はガスに泣き笑い(ノД`)・゜・。



林道美ヶ原線沿い、袴越レンゲツツジ群生地にて


暫しワインディングを楽しんだのも束の間、松本で通勤渋滞に巻き込まれR158にて乗鞍高原へ

乗鞍岳の残雪は多そうも、厚い雲に覆われ(>_<)そしてこの辺りからポッツポッツ小雨が

乗鞍高原一の瀬にて

ここもちょうど見ごろで素敵

美ヶ原と言い、今回は良いタイミングで訪れることが出来たみたい(^O^)

時折雨がパラッと来る感じでしたが乗鞍岳もこんなんだし、早々に高原を後に

R158より久しぶりの旧道安房峠、中の湯温泉

一度だけ真冬の上高地を散策したことがあり、中の湯さんで2泊お世話になりました

雲に隠れしは穂高連峰、右は六百山・霞沢岳でしょうか

道の状態は思った以上に保ててました、もっと荒れているかと


焼岳をのぞむ

平日でも適度に交通量有りビックリ( ゚Д゚)焼岳への登山口があるから!?

安房峠到着!!ここにあった茶屋は無くなり、スッキリしてました

懐かしい~(^O^)電線は邪魔で穂高連峰は見えずも、絶景♪

機会あれば秋にも再訪しましょう

ランチタイムと言うことで「自然薯・茶茶」にて飛騨牛を

飛騨牛(カルビー)朴葉味噌御膳¥1800
自然薯そばにお通しや小鉢は、懐かしく優しい味♪
陶板にはきのこや野菜もたっぷりで、飛騨牛カルビーは柔らかく味噌との相性も♪まいう~

飛騨牛串焼き¥350

ちょっと焼き過ぎ感あるも、塩味でまいう~でした

食事が終わって店外へ

アラッ!(^O^)富山ナンバーのブラックさんがお隣に♪2台並ぶとまた違いますね~

少し走ると広ーいドライブステーション出現(^^)/板蔵らーめん

食事処やらーめん工場見学できたりするのですが・・・
面白いのは何と言っても「バイキングらーめん」でしょうね(^^)/
今回は満腹でパスですが、機会あれば体験しましょう

板蔵らーめんは、映画「あなたへ」のロケ地で

主人公高倉健さんの使用した車も展示されていました

この辺りから強い雨が降り出し、お土産など買い物をして様子を見るも止むことなく
雨の中R158-r73せせらぎ街道へ

つづく
長々と最後までご覧いただきありがとうございます



(パート2)せせらぎ街道-あじさい街道-九頭竜湖-あじさいロード-越前海岸-東尋坊
Posted at 2014/06/29 20:23:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 2014 お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「ハイドラCPリベンジー http://cvw.jp/b/320259/41290036/
何シテル?   03/31 20:50
今現在、逃亡生活ならぬ闘病生活中(^^ゞ が、スキを見てはお出かけを楽しんでいるも、以前の様な長時間や長距離は イケず、汗 また、更新やコメなどのやり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラ ハイタッチ!drive 
カテゴリ:お出かけ情報
2014/10/29 14:31:17
 
■さわやか信州旅.net 
カテゴリ:お出かけ情報
2008/04/30 14:31:08
 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
New XVに乗り換えました 下取り金額の良さに負けて、笑 ホイールの好みで、2.0i ...
その他 その他 撮影機材 (その他 その他)
①お出かけ用メイン機 [Nikon D5100] ・AF-S DX NIKKOR18-2 ...
スバル XV スバル XV
【参考納期】10月7日契約→ややナビ待ちが発生し12月21日ディーラー着→12月23日納 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初代X-TRAILL(2000.11月発売) 本物のSPORTSとUTILITYを搭載、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation