• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あつきち2000の愛車 [BMW 5シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2025年7月5日

Androidナビ 14.9インチ 馬鹿でかい!が難あり😅F10

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
Androidナビに換装しました!
14.9インチモデルでAndroid14です。
アリエクで7万円程度でした。
先に申し上げますと、こちらの商品は返品になりました😅 詳しくは後述しております。
2
装着は皆さんがよくやられている方法と全く同じです。エアコン吹き出し口のパネルを外して、エアコンパネル、純正モニターの順に外します。
3
ユニットを引っこ抜いて、光ケーブルを差し替えてからカプラーを割り込ませるよくあるタイプです。
4
GPS、4Gアンテナを所定の場所に貼り、USB、AUXなどとモニター裏に接続します。
5
AUXはセンターコンソール内のAUX端子に繋ぎます。
6
あとは元通りにするだけですが、以降はトラブルの報告を。
7
①十分な空き容量があるにも関わらず、アプリをインストールできない。買ったばっかりなので、何も入っていないはずですが、写真のように空き容量がないとメッセージが出ました。バイヤーとやり取りを行いましたが、解決には至りませんでした。
8
②次に、こちらは解決しましたが、ドアの開閉アラートが左右逆だった事。写真では左フロントが開いていることになっていますが、実際には右フロントが開いています。工場モードからパスワードで入って左右を反転して解決しています。購入前から「右ハンドルです」と何度も伝えているのにこの有様です。
9
最後に4G SIMが使えない問題。いちいちテザリングでネットに繋ぐのが面倒くさいのでiPadで使っていたUQの SIMに差し替えましたが使えませんでした。SIMは認識しましたが、、設定を変更しても有効になりませんでした。中華製なので怪しい事業者のSIMの方が使えるのかもしれません ⁉️

以上の事で返品対応となりました。アプリをインストールできない問題が主な返品の要因です。
所感ですが、タッチパネルの操作性は悪くないですが、画面が広いので左の端は乗り出し気味に押さないと届かないのでかなり押しにくいです。
2画面をデフォルトにできるともっと便利になると思ってバイヤーに聞いてみましたが、できないとのことで、毎回立ち上げ後に2画面にしています。
純正のナビやバックカメラは使えますが、少し左右に間伸びします。2画面にすると左右の伸びはマシになります。
音はDSP機能搭載とのことで、イコライザーのチャンネル数も多く、カスタマイズでき、純正よりはかなり良くなります。
GPSはダッシュボードの天板に貼り付けてますが、感度はイマイチです。センタースピーカーのところに置けば、目立たず感度も良くなるかもしれません。
何か質問がありましたらお答えさせていただきます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

BMW Road Map Japan EVO 2025-2 更新

難易度:

BMW(純正) Road Map Japan EVO 2025-2 Updat ...

難易度:

BMW(純正) Road Map Japan EVO 2025-2 Updat ...

難易度:

Androidディスプレイのブレ対策

難易度:

Road Map JAPAN EVO 2025-2

難易度:

アンドロイドモニター

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ディーゼルは手間がかかる http://cvw.jp/b/3202943/47798294/
何シテル?   06/23 09:23
あつきち2000です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

中華製 デジタルメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 21:12:10
KONI Special Active 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 03:28:23
TEAM おれんぢ with emuさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 22:13:06

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
F10 523d前期に乗っています。 よろしくお願い致します!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation