• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョナクンのブログ一覧

2020年10月21日 イイね!

5年に一度のお楽しみ

聖飢魔II地球デビュー35周年期間限定再集結
「ヴィデオ黒ミサ&生トークツアー『特別給付悪魔』」東京公演 昼の部/夜の部に参拝(悪魔用語で来場すること)


東京国際フォーラムにて
(ブレブレで申し訳ない)

魔暦元年(1999年)に地球征服の使命を終え地獄へ帰還(解散)後、
魔暦7年(2005年)に第1回目が行われて以来5年毎に征服後の地球視察という名目で行われている聖飢魔IIの期間限定再集結も魔暦22年の今年で早や4回目
(正確には魔暦13年(2011年)にも東日本大震災のチャリティーの為に集結している)



コロナ禍により本来の形での黒ミサ(悪魔用語でコンサートのようなもの)の開催が不可能となり、
全スタッフのPCR検査、
入場時の検温・手指の消毒とマスク着用、
一席ずつ間隔を空けた観客配置などコロナ対策を充分講じた上で、
今回のために新録した演奏映像の上映、
デーモン閣下ほか全構成員(悪魔用語でメンバーのこと)が舞台上に登場しての生トーク披露という形での上演

スタンドアップやコールは禁止だけど、
いやもう音は凄いし映像だから各構成員の姿もアップでよく見せてくれるし両隣と前の席空いてるから快適だしトークは楽しいしで、
不覚にもライブよりこっちの方がいいのではとまで思わされてしまったw

今年一杯のツアーはこの形で行い、
来年早々から予定されていたアリーナツアーは開催そのものが白紙となったとの事

もうすぐ10万58歳におなりのデーモン閣下と聖飢魔IIを5年後もまた見られるかどうか保証はないため、
なるべく多くの機会を捉えて目に焼き付けておきたいものだが…

改めてコロナが憎い


今回の再集結記念に限定発売された
ONKYO(Pioneer)×聖飢魔II コラボヘッドホン
「AQUMA II」
Posted at 2020/10/21 16:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月03日 イイね!

おんやぁ…?

今日乗ってみてふと気付いた



あんれシフトポジションインジケーターのドット欠けが治ってるでないの



昨年12月13日付けのブログhttps://minkara.carview.co.jp/userid/3203114/blog/43539337/で取り上げて以降あーでもないこーでもないと修理や交換の手立てを検討はして来たものの、
特に具体的に手を着けてはおらず何故いきなり治ったのか訳がわからず

とは言え懸念材料が一つでも減るのは良いことだ
洗車も済ませて気持ちよくさくらモーニングクルーズへ出掛けられる…
と思ってた所へ「明日仕事入れないか」の電話が!
くそぉまたしても初参加ならず!!

今夜はヤケ喰いして憂さを晴らしてやるか…
おじさんは悔しいのだ!!


Posted at 2020/10/03 17:51:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月26日 イイね!

ディテール観察記⑤



JPEは本来、
重量配分を中央寄りにするために燃料タンクが前寄りに搭載される

発泡材入りの安全タンクで他のモデルでは採用されなかった専用品となっている



これを搭載するために、
JPEの発売時点のモデルでは車軸上に装着されるようになっていたリアスタビのアンチロールバーが、



その装着位置にまでタンクが回り込んで来ているために、
わざわざ一世代前のモデルの装着位置である車軸下へと追いやられているほどだ

フレーム下面に取り付けられているため最低地上高が稼げずあまり嬉しい事ではないが…



さてうちのクルマはと言うと、給油口が右手前にある事から分かる様に、
ノーマルタンクへと交換されてしまっている

前オーナーがデフストラットバーの装着を優先させた結果らしい
確かにあのタンクのままで取り付けるのは無理だろうが…
元のタンクはやはり付属して来なかった
まあ有っても発泡材の劣化で賞味期限切れだったと思うが

因みにリアアンチロールバーの位置は下のままw



しかしこうして見て行くと「JPEならでは」って部分が結構少ないなうちのクルマ

そこがまたいいんだけどねw
Posted at 2020/03/26 18:43:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月02日 イイね!

ディテール観察記④



うちのクルマには6速シーケンシャルが載っていてメーカーはクワイフ
…とまではシフトインジケーターの刻印とベルハウジング/バルクヘッドの隙間を撮った上の写真から分かったものの品番までは判然とせず

どうにかギアボックス本体を見れないかと考えた結果この隙間にスマホを差し入れて奥を撮影する事に

BDRはエンジン位置がもっと前寄りでベルハウジング回りもすっきりしていたものだが、
ヴォクスホールは位置も後退している上ベルハウジングはドライサンプのオイルタンクと一体化していて、
そのタンクのフィラーキャップという邪魔者が付いている為バルクヘッドとの隙間は3cm程しか無い

なんとかスマホを差し入れるもフィラーキャップと画面が接触しタッチ操作判定されシャッターが切れなかったりモードが頻繁に変わったりとなかなか上手く撮れず


どうにか撮影できた写真がこれ

シフトレバー下部のゴールドカラーの蓋からすると、
以前指摘をいただいていた通り26Zという品番の物で間違いないようだ


ただ同品番で検索すると出て来る写真のいずれともギアケーシング部の蓋の形状が違っているので、
同品番の中でも古いロットという事なのかも知れない
Posted at 2020/03/02 22:40:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年02月24日 イイね!

ディテール観察記③


うちのクルマはタコメーターがSTACKのST700SRに交換されているが、
これがストップアンドゴーの度にいちいち1/4マイル(400m)通過時のタイムを5~6秒間表示してくる


そしてラインロックレバー
サイドブレーキ代わりに付けたにしてはこちらも微妙に遠くて不便な位置にある
はいどう考えてもバーンアウト(前輪をロックして後輪のみ空転させてタイヤを発熱させるアレ)用ですありがとうございます

まあ要するに前オーナーの志向は主にゼロヨン方面に向いていたという事なのだろう
ショップで聞いたところによるとファイナルもいじってあって最高速はJPEのカタログ値より若干下がっているだろうとか

しかしながらこちらとしては町乗り中50秒も1分も掛かったゼロヨンのタイムを毎回表示されるのもうっとうしい話だし(日本語マニュアルがなくて機能のキャンセルの仕方が分からない)、
ラインロックもほぼ使い道が無いしプロポーショニングバルブとかに置き換えられないものか?とか考えてしまう
うーむ
Posted at 2020/02/24 19:28:00 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「車検上がって来たので久々に神宮外苑へ行きましたとさ」
何シテル?   08/31 22:17
ジョナクンです よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

燃料タンク・漏れ補修・長期実績 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 06:06:11
クラッチマスターOH 7874km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:46:02
デジタル簡易無線 新機種を買ったのだけど… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 01:44:20

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン JPE ケータハム スーパーセブン JPE
ケータハム スーパーセブン ジョナサン・パーマー・エボリューション(JPE)です スー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation