• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョナクンのブログ一覧

2020年12月21日 イイね!

タミヤプラモデルファクトリー訪問



先日の仕事帰り、
先代セブンを手放して以降に入れ上げていたRCカーのメンテの為、
パーツと工具を見繕いに新橋のタミヤプラモデルファクトリーを数年振りに訪れた
発売されたばかりのロータス スーパー7とヨーロッパが入り口近くに箱積みされている



B1Fのミニ四駆コーナーはさすがお膝元とあってパーツの在庫が充実している
(公式コースもありイベントも多く行われていたがコロナ禍のため中止になっているようだ)

RCカーもツーリングカーやバギーのパーツなどはかなり古いモデルでもシャーシ単体からパーツが出るので有難い
(反面一点物の特殊なモデル(ポルシェ959など)は他モデルとの共用パーツがほぼ無くて難儀するのだが…)
店員さんも知識が豊富で親切だが彼らの前で「ラジコン」などとうっかり口に出そうものなら、
若干食い気味に「RCカーですね」と訂正されてしまうので気を付けようw



1Fのスケールモデルコーナーには各種キットの完成品もディスプレイされておりそれらは当然非売品なのだが、
タミヤには一部キットの完成品が商品としてラインナップされているのをご存知だろうか?

「マスターワークコレクション」というのがそれであり1/24の車や1/35の戦車や1/12のバイクが通販でも買えるようになっているが、
この新橋のお店ではそれらと同じ流通には乗っていないアイテムが存在していた
そう、1/12ケータハムBDRスペシャルの完成品である!

写真が撮れなかったのでメモ頼りとなってしまって恐縮であるが、
現在発売中のディスプレイケース付きキットを完成させたもので、
「(レッド)完成品 ディスプレイケース付き」との但し書きが加わった製品ラベルが貼られている通りフェンダーが成形色の緑から赤に塗り換えられていてお値段は税込52,800円!

…赤/アルミのクラムシェルフェンダーモデルのBDRにお乗りの方、おひとつどっスか?
Posted at 2020/12/21 14:13:10 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年12月12日 イイね!

セブン遺産が…

一日仕事で都内をうろついた後、
ふと立ち寄ったこの場所

皆さんはこの場所が何であるかお分かりだろうか


工事の囲いで塞がれた道路から見た、
ちょうど真ん中奥の足場が組まれた建物
…の手前の矢印先に細~く見える建物

実はここはかつてケータハム代理店の紀和商会のあった場所なのだ


「I LOVE SEVEN」より

セブンを買う事を夢見ていた若輩者の当時、
非常に横幅の狭い店の前をウロウロしては(中へ入る勇気は無かった)ガラス越しにリフトに乗ったセブンを眺めたものである

(その後本気で購入を計画し始め紀和商会の販売協力店に出入りしていた頃に名物社長の田中氏ご夫妻がいらしていた所に偶然出くわし、
中古のBDRを探している旨を伝えたところ「ちょうどBDRを手放すお客さんがいて今度現金提げて買いに行くんだよ」との事でその車を回していただける事に…これが私の一台目のセブン購入の顛末であった)


ストリートビューより

2000年代に入り本社が整備工場のあった西葛西に移転してからは入居店舗も様々に入れ替わった


前の通りのパーキングメーターには、
いつも社長の愛車のポルシェターボやベンツ600が停まっていたっけ





東京駅東口の八重洲は北側が再開発の対象となっており、
この一帯は51階建てのビルを建設する為の大規模な取り壊し作業が行われているとの事

懐かしくなって立ち寄ったつもりが、
セブン遺産(?)の消える間際を目の当たりにしようなどとは夢にも思わなかった

…せいぜい今持ってるセブンは大事にしよう
Posted at 2020/12/12 20:40:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月07日 イイね!

サイレンサーカバーネームプレート製作④






一応完成!

色々あってかなり仕上げが荒くなってしまったのでアップはご容赦w

取り敢えずセブンもJPEも初めて見る人にとってはまあまあらしく見えるのではなかろうか

まあ暫定的にこれを着けておいて次回作の出来に期待というところである


イエローの元になったスイフトスポーツに偶然出会ったので拝んでおいたw
お世話さまでした
Posted at 2020/12/07 20:20:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年12月07日 イイね!

養老渓谷プチツーリング②

歩道から結構な勾配のスロープと階段を降りて養老川のほとりへ


粟又の滝
目玉の一つではあったが雨の後の割りに水量は今一つ
夏には入って遊ぶ事も出来るらしい


ハイキングコースを歩く






途中小さめの滝もいくつかあったが看板を撮り忘れて名前がわからなくなってしまった




ここから程近い場所のこのような地層の露出した箇所がかの「チバニアン」となった














と、ハイキングコースの最後に長~い階段を登った所にもう一つの目玉である通称「幻の滝」と呼ばれる「小沢又の滝」があったはずなのだが…

何故か展望台への入り口が閉鎖されている
私有地内にある滝のため展望台を管理している(入場料まで取る)施設があるのだがそこもやっていないようだ
Googleマップの施設情報でも「臨時休業」や「営業時間外」などとなっている…

1時間以上歩いて来てこれかよ!と馬鹿馬鹿しくなって引き返す事にした

…とここへ来てカメラの重さが効いて来た
何しろフルサイズでレンズ込み1.5kgだ
意外と上がった気温にフリースとN-3Bジャケットで固めた服装も仇となって汗だくになってしまう

やっとの事で粟又の滝まで戻り行きは下りだった(当たり前だ)急勾配をヒーコラいいながら登って、
ようやく往復4km/2時間のハイキングを終えた




温泉宿に併設の土産物屋で豚汁とおにぎりをいただく


お土産に買った落花生バウムクーヘン
千葉の落花生といえば千葉県北部の八街が有名なので南房総に行ったお土産としてはどうなの?と思ったが、
製造元はちゃんと勝浦の会社だったので一応よしとするかw

時刻はまだ10時半だが、
観光客も増えて来たのでそろそろ帰る事にする


2時間の間にセブンもうっすら紅葉化粧

帰りはナビの音声聞くイヤホンを着け忘れ少々迷走したが昼過ぎには帰り付いた

150km走った給油量は19Lで燃費は7.9km/L
高速使った行程でさえこんな数字出した事ねえw
やっぱりたまには距離乗らないとなあ
Posted at 2020/12/07 19:42:31 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年12月06日 イイね!

養老渓谷プチツーリング①


さくらモーニングクルーズの中止を受けその代わりにと早起きして養老渓谷へ
高速を使えば速いが若い頃を思い出して下道で行く事に

昨日の雨の湿気のせいか朝もやと言うよりかなり濃い霧の中を走る羽目になった





霧のエリアを抜けたが路面はまだ乾いておらず



山の中腹にある温泉旅館の駐車場に停める
(隣のミニは無関係)
考えてみれば若い頃はとにかく走る事優先で養老渓谷は「通過する場所」だった為、
駐車場に停めるなどは初めての事だ



上に第二、第三駐車場があるらしい
山を削っているのでとにかく勾配がすごく、
平面との境目とかでオイルパンを擦らないか心配になった



風景を撮るつもりで一応持ってきたペンタックスK-1mkll仕様
(※ブログはスマホで書いているのでアップしている写真は全てスマホで撮影したもの…念のため)











見頃になっていた養老川の紅葉

せっかく滝の名所へ来ておきながら上から川を見下ろすだけではもったいなく思えて来たので、
川へ降りて川沿いのハイキングコースを辿って見る事にした


→②へ続く
Posted at 2020/12/06 19:29:46 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「車検上がって来たので久々に神宮外苑へ行きましたとさ」
何シテル?   08/31 22:17
ジョナクンです よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

燃料タンク・漏れ補修・長期実績 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 06:06:11
クラッチマスターOH 7874km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:46:02
デジタル簡易無線 新機種を買ったのだけど… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 01:44:20

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン JPE ケータハム スーパーセブン JPE
ケータハム スーパーセブン ジョナサン・パーマー・エボリューション(JPE)です スー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation