
明けましておめでとう御座います。
さてフロントは終えたのでリアの足回りリフレッシュ。
フロントのアッパーマウント交換後かなり静かになったので、そのおかげでリアからの異音を少し聞き取れるようになりました。
参考までに順序を記録しておきます。
・リアセンターで左右同時ジャッキアップ
・ウマで支える
・ホイール取り外し
・ロアアームをパンタジャッキなどで支える
・上部ストラット取り付けナット(14ミリ)二か所を外す
・ロアアームから下部ストラット取り付けボルトを外す
・スタビリンクを外す(下部だけで大丈夫)
・ナックルをパンタジャッキなどで支える(ローターに噛ましましたが良いやり方とは言えないかと)
・アッパーアームのナックル側のみボルトを外す
あとは二つのパンタジャッキの高さなどを変えてロアアームを下げてやると
ストラットは外せます。
ロアアームの支えのジャッキはボルトを抜くためにテンションフリーにしてやるだけなのでボルトが抜ければ外してしまって良いかと。
ナックルの方のジャッキは色んな負担を考えて完全に外すのは個人的な主観ですがあまり良いとは言えないかと思います。
作業風景はこんな感じです
注意点
ストラット上部のナットを外すにはディープソケットが必要です。
長めのエクステンション、若しくはTレンチも必要です。
マグネットキャッチもあると便利かと。
取り付け時はソケットにマスキングテープを貼れば落ちずにナットを
取り付け出来ます。
さて、ストラットが外れたらブッシュの交換だけです。
間違い探しです
また余計な物を買ってしまいました
ショックマウントです。
しかも、画像のようにマウントを買うとマウントシールが付いた状態です。
初めてだとこんなことが良く起こります。
トライ&エラーなので仕方ないですね。
正解はこちら。

必要品番は整備記録に書いておきます。
ショックマウント、せっかく買ったので新しい方を取付けします。
新旧ブッシュ
衝撃のへたり具合です
綺麗に掃除もして取り付け。

Posted at 2020/01/03 23:02:32 | |
トラックバック(0) | クルマ