• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いのまんたろの愛車 [ロータス エリーゼ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ポータブルナビ・ホルダーの自作(ゴリラ用)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
ポータブルナビ・ゴリラ用のナビホルダーを自作してみました。(実は2代目)
主な材料は1mm厚アルミ板、両面テープ、カーボン調シートです。
アルミ板をポケットベンダーで曲げて両面テープで貼り合わせた簡単な構造ですがナビを強力に固定できます。
なによりも、ナビホルダーの装着に際して車体側の加工や両面テープの貼付を一切必要としない点が最大の特徴です。
構造の設計にあたってはイメージを厚紙で再現して試作品を製作、現物合わせをしました。
なお、このホルダーの構造はスマホにも応用できると思います。
2
これが構造図です。上部の先端を内装の隙間に引っ掛けて固定、下部をオーディオ上部の隙間に浅く差し込みます。ホームセンターで厳選した摩擦性能の高いクッション材(5mm)を採用することで内装表面に密着し、画面タッチ時のグラつきもほとんどなくなりました。
ただ構造上、ナビ画面の垂直角度を調整するためには下部差込部の長さを変える必要があります。
今回は各部品の組み立てに両面テープだけでなくリベット、ボルトも使用して強度を確保しました。
3
ホルダー単体を装着した状態です。
1mmアルミ板を使用したことで柔軟性もあり装着も簡単にできます。
組み立て前の段階でホルダーの構成部品毎にカーボン調シートを貼りました。
4
上部差し込み部分のアップです。ここがナビホルダーの固定と落下防止で最も重要な部分なので、差し込み部分の板厚、角度、形状、長さは慎重に決定しました。
上部構造の先端部は差し込み幅の関係でテーパー状にしています。
5
(参考)約2年前に製作した初代ナビホルダーです。ナビホルダー自体の固定は全く問題なかったのですが、ビートソニックのスタンド粘着タイプの基部の両面テープが約2年後に剥がれてしまいました。
また、スタンド長の関係でナビ本体が手前に若干寄りすぎるのと、スタンドの構造上、画面タッチの際の多少のグラつきも避けられませんでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スマホホルダー、MagSafe充電

難易度:

デジタルルームミラー、前後ドラレコ付き

難易度:

endless サーキット&ワインディング用ブレーキパッド

難易度:

シートクッション エムリットフィルター クリングエアー

難易度:

secter111.2ピースブレーキローター

難易度:

エアコン操作パネル

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エリーゼ ソフトトップ・サポーティング・ステー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3203694/car/2864489/7585613/note.aspx
何シテル?   11/29 18:46
いのまんたろです。よろしくお願いします。 所有車歴 独 シロッコTS、ゴルフR 仏 プジョー206S16、新型キャプチャー(現有メイン) 伊 デルタ・インテグ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

幌のワイヤー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 08:20:52
カーボンサイドシルカバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 22:22:00
カーボンサイドシルカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 22:18:53

愛車一覧

ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
メイン所有車をゴルフRから機種更新
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
フェーズⅡ最初期型から機種更新
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation