• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りんご6のブログ一覧

2025年10月31日 イイね!

10月上旬のこと 藩士の皆さん!

10月上旬のこと 藩士の皆さん!モミジもそろそろ色づいてくるでしょうか。10月上旬に、大好きな「水曜どうでしょう」のイベントがありました。どうでしょうのファンのことを、「藩士」と言うこともあります。そんな藩士の皆さんが、淡路島に集結。







「どうでしょうキャラバン」という全国を回っているイベントです。今年最後のイベント地だったこともあって、大泉洋の兄の、大泉潤函館市長も来島されていました。イベントは開始と同時に大雨。カッパと傘の二刀流でしのぎます。


北海道テレビのキャラクター「onちゃん」と、函館市のゆるくないゆるキャラ「イカール星人」も仲良く登壇。


くじを引いたり、グッズを買ったり、ゲームをしたり、音楽を聴いたりして過ごします。水曜どうでしょうのエンディング曲を歌う樋口了一さんも来られ、会場のみんなで大合唱。


大雨から始まりましたが、昼過ぎからカンカン照りで、水分と塩分不足になりそうでしたが、いつもの団子で栄養補給(笑)


今年で参加4回目でしたが、どんどんグッズが増えてしまう(^^;)2025年の中秋の名月は10月上旬でしたね。こちらはなんとか晴れましたが、レモン彗星は曇っていて見れませんでした。



Posted at 2025/10/31 21:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月30日 イイね!

9月下旬のこと そろそろ作業も始めましょう

9月下旬のこと そろそろ作業も始めましょう万博も、手筒花火も、時期が決まっているので、その時しか行くことができません。そういうイベントごとも落ち着いてきましたので、そろそろ作業を始めましょう。






といっても、暑いのでワイワイというよりは、流れる汗を拭きつつ、無言作業。気付けば、作業終了で写真なし(笑)火照った体を冷やします。


明石海峡大橋が、ミャクミャクカラーになっていました。


他にも週末しか会えない人たちに会いに行きます。


長話をし過ぎて、ランチ後のデザートになった日も。


週末は、自分らしくいられる大事な時間です☆彡


Posted at 2025/10/30 23:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月29日 イイね!

9月中旬のこと 長年の思い

9月中旬のこと 長年の思い妹が愛知県に引っ越してすぐに、「手筒花火」というものがあることを知りました。駅などにもポスターが貼ってあり、とても迫力のある様子。いつか見てみたいとずっと思っていました。そして、やっと行くことができました。途中に寄ったファクトリーギアでは、ミャクミャク推し商品がありました。






他にも、のんほいパークに寄って、見たかったカモシカをじ~~っくりと観察。いつか野生のカモシカに出逢いたいものです。


この日も本当に暑く、カンガルーたちも日陰から出てきません。


ミーアキャットも暑さでバテています。


ようやく妹の家にたどり着き、お祭りの時間は?と聞くと、「17時から21時」という。花火なんだから、暗くなってきてからだよね?と話し合った結果、18:30から行きました。迫力ある吹き出し花火が次々と披露されます。


でも、待てども待てども、手筒花火が始まらない。そして、なんとそのまま終了。妹が祭りで出会った知り合いに聞くと、最初の17時に手筒があったとのころ。。。残念過ぎる(TOT)


次の日は、甥っ子を迎えに作手の道の駅へ。「どうでしょうキャラバン」の垂れ幕にウキウキしました♪


解散した後、ちょっと一息で今年初のハロハロ。値段がだいぶ上がっていました。


帰りの鈴鹿PAは、8耐仕様かな。バイクでした。なんとなく、鈴鹿PAって寄ってしまいますよね(笑)
Posted at 2025/10/29 19:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月27日 イイね!

9月上旬のこと 秋の色

9月上旬のこと 秋の色そろそろ涼しくなったかなろ思い、早朝からいつもの場所へ向かいました。到着すると、まだまだ暑く、薄手の上着を持っていっていましたが、必要なし。なのに、景色は秋の色へ。





パンとコーヒーを持っていって、のんびりするつもりが、暑くて、早々に退散してしまいました。


毎年9月は、鳥取に梨を買いに行くという恒例行事と呼んでいるものがあり、出かけてきました。鳥取まで行くと、いろいろな品種に出逢えます。私が今年初めてみたのは、「優秋」。


その後は、いつもランチをして帰ります。今年たまたま行ったお店のオーナーさんは奄美大島の出身らしく、味つけも少し変わっていましたが、野菜たっぷりでとても美味しかったです。


途中によった道の駅では、夏よ終わらないで~とスイカが訴えていました。


梨を大量にgetしたので、久しぶりにお菓子作りも。自分では美味しいと思ったのが、特に誰と会うわけでもないで、半分は自分で食べました(^^;)


まだまだ暑かった9月上旬でした。
Posted at 2025/10/27 00:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月26日 イイね!

8月下旬のこと 2005年⇒2025年

8月下旬のこと 2005年⇒2025年友達に「私たちが生きている間に、もう日本で万博はないと思うよ。」と誘われて、大阪万博に行ってきました。友達は2回目だったので、予約等はお任せで(^^;)その代わり、友達が行きたいというパビリオンに全て付き合うという形で。
**写真の人は、友達ではありませんが、ご厚意で撮らせていただきました♪






やはり、情報は力ですね。2回目の友達のおかげで、入口から大行列を横目に少し並んだだけで入場できました。そして、予約の取れていたガンダムへ。


ドイツ館は、このキャラクターを耳に当て、そこから聞こえてくる説明を聞きながら回るシステム。そりゃ、この数しか入れないから、回転悪いですよね。


8月下旬のとにかく暑い日だったので、大屋根リングの下で休みながら。途中で体調不良で運ばれていく人も見ました。


初めてきた私は、大屋根リングの上から全体を眺めながら。丸1日居たのですが、パビリオン優先だったので、1周歩けなかったのは、心残り。


あまりにもの暑さから、パビリオンの中に入ったら、展示を見るよりエアコンの効いた室内で涼むという感じに。展示も、それぞれの国の特色というより、技術の見せ合いというものなので、小さな海外旅行という感じはしませんでした。芸術が好きな私ですが、オーストリア館も正直がっかり。個人の感想です。


友達がどうしても行きたいというアメリカ館は、予約枠は無く、並ぶしかない。約2時間を携帯用のイスに座り、パンを食べてしのぎます。本を読んでいる人もいました(^_^;)


夕方、大屋根リングの上から夕陽を見ようとすごい人です。私たちは並んでいたから列から離れられなかったけど。


私が一番楽しみにしていたのは、ドローンショーです。オリンピックなどでは、もうお馴染みですが、テレビでしかみたことなかったので。これは、感動しましたが、意外とドローンの音が大きいんだなと知りました。


20年前の2005年の愛知万博は、藤井フミヤがプロデュースした「大地の塔」を見たい!という気持ちで訪れ、キッコロ・モリゾーのぬいぐるみも買って帰りましたが、ミャクミャクは連れて帰りませんでした(^^;)お土産買うのにも、並ぶなんて…ねぇ。

でも、大屋根リングは、リングの形で残して欲しいと思いました。
Posted at 2025/10/26 08:03:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一気に晴れた(@_@)」
何シテル?   11/01 09:34
ドライブ&ランチ&日帰り温泉に行くことが好きです===3 「水曜どうでしょう」にはまりすぎて、たまに「どうでしょうの旅」をしています===3 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

高級感すら感じます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 14:11:52
朝焼け😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/10 22:44:09
まだまだ悩むのだろうけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 01:37:19

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
また、ミッドシップ始めました~( ´∀` )
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
本当に車を何も知らないときに、 一目惚れをした車でした。 いつも一緒でした。 こいつは裏 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
四駆・マニュアル・ターボ・リアデフ入り 雪に行けるようにを最優先に考えてのこの選択でし ...
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
お山以外はこの車に頼りっぱなしです^^; なんせ、物がよく乗る。 現在も、ホイールタイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation