• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月21日

う~ん、結局どうするか?

う~ん、結局どうするか? こんばんは。
少々代休取得していまして、色々と野暮用片付けてます。

出張中に自動車税の請求が来ていたので、納税しました。
それから、来週の出張自体は実は微妙な状況になっているんですが(過重労働の関係で揉めているらしい)、運転免許の事前更新をしておいた方がいいかな?と思い、免許センターに行って聞いてみると、何か事前更新の場合、免許有効期間が短くなるようです。
*通常更新だと誕生日3回経過との意味で3年後、しかし、事前更新だと誕生日3回経過のうち最初の1回は今年の誕生日をカウントするので実質2年しかない。

結局、出張自体が不確定且つ、出張あったとしてもいくら何でも免許期間失効するよりは前に帰ってくるだろうと見て、事前更新は見送りました。


さて、タイトルの件ですが、先日までの出張では結局は現地で運転する機会はありませんでした。
現地法人(日本人)の方と行動を共にするという事(その方も米国の別の拠点から出張)、それからホテルも同じだったので別々に車を借りる必要もなかろう、との事で私自身はレンタカー借りませんでした。

ただ、今後、出張時にどうしてもレンタカー必要な場合、海外で使用出来るカーナビがあった方がいいかな、と思い、(ていうか、見知らぬ国でナビ無しはリスキーです)少々探してました。
*現地でレンタカー借りた場合にナビも借りる事も可能ですが、その場合は英語のナビなんで・・・

海外で使えるカーナビだと、GARMIN製がある(タイトル写真は最新版です)のですが、カー用品店では通常取り扱っておらず取り寄せとなり納期が掛かる。
それから、冷静に考えてみて出張時のみ使用するようなブツと考えると、ちょっと割に合わないような気がしています。

他の方法だと、スマホの地図(Google map等)をナビ代わり(ナビゲーションはしないが現在地確認の意味で)に使うというのもあります。
その場合、スマホの画面を運転席から見やすい場所に設置しなければならないのですが、レンタカーということを考慮すると、

・粘着テープで台座固定タイプだと、後できれいに剥がせない&1回しか使えない。
 (粘着力が落ちる)
・ゲル状タイプの吸盤も同様。

となると、吸盤をガラスに貼り付けるタイプ(吸盤なので何度か使い回し可能)なのですが、これがなかなかありません。
というのも、日本ではガラスに吸盤でポータブルナビを貼り付けると車検に通らないという事情もあって取り扱っていないとの事。
*例え前方視界を遮るわけでなくとも、車検が通らない。

スマホを固定するという観点で方法探ると、エアコン通風口に挟むタイプがありますが、これはレンタカーに依存する部分があります。

ただ、よくよく考えてみると、ナビゲーション無しで目安として現在地確認程度ならば、現地で車と一緒にカーナビを借りても同じですね・・・
(英語の案内を聞くわけでなく地図を見るだけ)


海外で運転経験のある方は、どうされていましたでしょうか?
(そんなもん、英語の案内を普通に英語で聞き取れ!なんてお叱り受けそうですが・・・)
ブログ一覧 | 車一般 | クルマ
Posted at 2015/05/21 22:13:38

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

伏木
THE TALLさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

JIM BEAM のオマケ
SUN SUNさん

夏の日曜日…
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2015年5月22日 23:07
こんばんは。
3月にドイツへ行った際に、VWのDIN規格っぽいコンソールはめ込み純正ナビを英語で使いましたが、矢印も出るし英語なら何とかなるかなーって思いました。ただ行先の設定が、その国の表記になりストリート名を入れないとダメだったり、ちょっとハードルが高かったです。
レンタカーの返却場所はココってメモをもらいましたが、住所と駐車場の名前は書いてあったのですが、ストリート名がメモになく、でもナビはストリート名を入れないと行先設定が終わらず非常に困りましたw

純正ナビの案内で目的地を目指しながら同時に万が一の為に準備をしていた、ZUltraでGoogleMapも起動していましたが、ポケットWIFIでローミングの状態でしたが、ちゃんと現在地も追従しており、ルート案内も問題ないレベルでした。
バッテリーの持ちもアホ食いするって程でもなく、まあ正直自分の車もコレで良いんじゃないかと思い、増車するメガーヌはデザイン上ナビを常設する場所も無いので、しばらくスマホでナビを試そうと思っている所です。

そんな感じでガーミンがあればあったで便利でしょうけど、わざわざ買わなくてもスマホがあればなんとかなるかなーって感じです。ただ、電波の圏外になる場合はGPSの精度がガクっと落ちるようなので、そうするとGPSが優秀なガーミンの有意差が出て来るかもですね。

まあ、行く場所次第な感じでしょうか。
コメントへの返答
2015年5月23日 0:07
こんばんは。
貴重な体験談ありがとうございます。

確かに、新たに購入するのもどうか?と感じてます。
スマホで現在地を確認、どうしてもの場合を考えても、車と一緒にナビも借りる、くらいでもいいか、と思ってます。
*英語の案内を瞬時に読み取る自信はありませんが、矢印の表記とか絵的に判るものを頼りにするだけでも何とかなるんかな・・・

ところで、スマホは何処に置かれてますでしょうか?運転席から見える場所に固定したりしてますでしょうか?
2015年5月23日 1:05
そうです、英語の音声だけでは少し不安もありますが、矢印と組み合わせると意外と何とかなります。それに、道案内なので会話と違って語彙に限りがあります。なので、30分も走ってると、だいたいこんなもんかと理解出来ちゃいますよw

固定方法はドイツへはサンワダイレクトで購入した、吸盤で更にバチンっとロックしてクリップでスマホを挟むタイプを持って行きました(韓国製でしたが・・・苦笑)。その時借りたVWはバッシュボードのど真ん中がフラットだったので、安定してセットできました。これは借りる車次第ですけどねー。吸盤はゲルタイプでダッシュボードの跡が残るかと思いましたが1日ぐらいなら全く問題なかったです。スマホがZUltraで大きいですが、画面の揺れも大して気にならなかったですよ。

メガーヌではProclipから発売されてる車種専用の台座を購入しようと思っています。こちらはレンタカーに使うというと参考になりませんね。
コメントへの返答
2015年5月23日 3:12
こんばんは。
再びありがとうございます。

やっぱり、借りる車のダッシュボードの形状に依存しますね。固定のしやすさ等は。

プロフィール

「戻ってきました http://cvw.jp/b/320435/48539157/
何シテル?   07/12 22:18
皆さん、はじめまして。 これまで自分の車をあれこれ弄ったことはないのですが (タイヤ・ホイールのインチアップくらいはありますが)皆様の意見も参考にしつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年7月にV36 SKYLINEオーナーになりました。 V36とは何年くらいの付き ...
その他 その他 その他 その他
その他、フォトギャラリーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation