• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka-kのブログ一覧

2017年05月20日 イイね!

何かと謎が多い・・・

何かと謎が多い・・・こんばんは。

先日の件ですが、ここにUpした翌日にようやく県税事務所から届いたので納付しました。
ただ、いつもの封筒、書式では無かったので、やはり自動車税事務所から送付される例年通りの納付書は行方不明と思われます。
*送付漏れ?それとも郵便局が紛失?


タイトルの件ですが、上記、自動車税の件だけで無くポータブルナビの件でも少々ありました。

現在使用しているブツは全データ更新が年に1回と思っていたんですが、先日よりSDカード経由で全データ更新するようなメッセージが出るようになりました。

こっちの認識と違っていたので疑問に思ってPIONEERの窓口に問い合わせてみると、どうやら昨年秋の全データ更新をダウンロード版で購入した場合は半年に1回全データ更新があるとのこと。
(思い返してみると、昨年秋の全データ更新後に以前のAir Navi同様に通信モジュール経由での月に1回のデータダウンロードが行われるようになっていました。)

ということで、本日、全データ更新実施しました


今回の半期に一回全データ更新、PIONEERのサイトにも特に記載は無く手順書もありません。
生産終了品だからというのもあるのかもしれませんが、ユーザーに対してもう少し丁寧に対応してもらいたいものです・・・
*最後は少々愚痴が入りました。すみません。
Posted at 2017/05/20 22:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2017年02月19日 イイね!

そろそろ交換時期?

そろそろ交換時期?こんばんは。

本日、エンジンを掛けた際に少々掛かりが悪い症状が数回出たので、給油ついでにGSでバッテリー状態を見てもらいました。

要注意レベル、と言う事で直ぐに交換必要というわけではないのですが、現在搭載しているCaosバッテリーも既に3年半程使用していることもあるんで、そろそろ交換時期なのかもしれません。

最近のバッテリーは昔のものとは違い突然死するケースが多いと聞きますし、ちょっと怪しそうな症状出ている間に交換した方が無難でしょうかね・・・


来月のタイヤ交換(スタッドレスから夏タイヤ)の頃に併せてバッテリー交換も検討しておくか。
Posted at 2017/02/19 23:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2016年12月18日 イイね!

他にも原因がある・・・?

他にも原因がある・・・?こんばんは。

先週少々書いていましたが、本日、燃料タンクフロートセンサーを交換してきました。

←矢印で示している箇所がセンサーです。


燃料計の下限側の不具合があるんでは?と推測して交換したのですが・・・
交換したブツを見た感じでは特に不具合は見られませんでした。
*3年前の交換時は黒いススが付着していてセンサーが正しく動作出来ない、でした。

交換後に満タン給油してきたのですが、やはり10L少々残っていた状態でした。
既に完全に空表示(走行可能距離は「----」表示)にも関わらず。

う~ん・・・
これが原因でないとすると、メーターそのものの不具合もある?

取り敢えず、暫く様子見です。
Posted at 2016/12/18 19:45:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | V36 | クルマ
2016年12月11日 イイね!

冬支度の他、色々と点検

冬支度の他、色々と点検こんばんは。

12月に入って徐々に冷え込みが厳しくなってきたこともあり、昨日、スタッドレスに交換してきました。

それから、バッテリーの状態も確認してきたのですが、ちょっと不思議な?結果でした。
現在付けているバッテリーですが、既に3年以上経過しているので、夏頃からちょくちょくチェックしていたのですが、意外と持ちこたえていました。
*夏頃に測定した時には、少々ヘタって来ているがまだ交換必要時期ではない、との測定結果。

昨日、確認(電圧測定)したところ、何故か状態がよくなっているという不思議な結果でした。
*電圧値では12.9V。交換推奨どころか良好な状態。

測定したタ○ヤ館の店員も???でした。
(以前測定した時は夏なのでエアコン使用が多い時で、少々負荷が大きい時期だった?くらいしか理由が思いつかない)
取り敢えず、様子見です。


それから、本日は6ヶ月(9年6ヶ月)点検実施してきました。
点検そのものは特に問題は無いのですが、以前より違和感のあったこの件についても相談。

実は、症状が良くなっていません。
依然として、走行中の回転数が安定しません。アクセル踏み込まず足を添えているだけ、本来、回転数がブレるような状況でないはずの場合でも、突然回転数が1000rpm近く上昇したり、逆に回転数が下がり過ぎたりして安定しない症状が出ます。

悩ましいのが、常時ではないという点。エンジンが冷えている時(朝晩など)が多い傾向はありますが、そうではなく十分温まっている時でも希にこの症状が出ます。
何となく、経験上ではエアフローセンサー或いはスロットル辺りが怪しいと見ており、Dも同じような推測だったので、いったんエアフローセンサーの交換も視野に入れています。

その他、燃料計の不具合もここ最近になって出てきています。
症状としては、残量の表示がどう考えても合っていない、おそらく20L近く残っていても既に空検知している状態です。
*走行シーンが同じ(通勤メイン)なので、感覚的に燃費がどの程度かが判りますが、それと全く
 合致しない。
*実際、空検知してから80~100キロ走行してから給油(満タン)しても、給油量は70L以下。
 逆算すると、おそらく20L近く残っている計算。

こちらは、過去の経験から見ても不具合発生が濃厚なので、交換する予定です。
(今回、満タン状態は認識出来ているので、燃料計センサーの下限側の不具合では?との推測)


何とか不具合点を今年中に解決したい所です。
Posted at 2016/12/11 18:23:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | V36 | クルマ
2016年11月05日 イイね!

再交換

こんにちは。

タイトルの件ですが、先月の165000キロのオイル交換後、どうしてもエンジンフィーリングに違和感が拭えなかったので、本日、再度オイル交換実施しました。

症状としては、結構微妙な部分あるんですが、以下のような状態。

・アクセル踏んだ際の回転数の上がり具合が悪く、重い感じ。
・クルージング走行時は、アクセルを添えるだけで回転数をキープしながら走行可能だったのが、
 同じようなアクセルワークをしても回転数がグングン下がってしまい、回転させるために少々
 踏み込まないといけなくなった。
・その結果、巡航走行時の回転数が高めになってしまった。
・ゼロ加速時(信号待ちからなど)の反応が僅かだが遅い。

毎日走らせているからこそ感じる事が出来る部分であり、数値で何か判るものでないので、正直、Dにも上手く伝えきれない症状です。
Dに説明したところ、考えられるとすれば、オイル交換時のオイル量が多めで、尚且つ、最近、朝晩の冷え込みが厳しくなった事もあってオイル粘度が上がった状態になりエンジン回転の抵抗になっているのでは?といった事でした。

V36の場合、エンジンオイルの定量は約4.5L。下限がそこより-1Lとのことより約3.5L。
オイル自体はその間の量(ゲージの真ん中)あれば不足という事はない。
ということで、今回、定量より0.3L程少ない量で交換しました。

この状態で暫く様子見です。
Posted at 2016/11/05 16:23:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | V36 | クルマ

プロフィール

「休暇を利用して訪問 http://cvw.jp/b/320435/48705136/
何シテル?   10/11 17:37
皆さん、はじめまして。 これまで自分の車をあれこれ弄ったことはないのですが (タイヤ・ホイールのインチアップくらいはありますが)皆様の意見も参考にしつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年7月にV36 SKYLINEオーナーになりました。 V36とは何年くらいの付き ...
その他 その他 その他 その他
その他、フォトギャラリーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation