• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka-kのブログ一覧

2016年08月19日 イイね!

4年振りにこの季節に行ってきました

4年振りにこの季節に行ってきましたこんばんは。

今週、夏期休暇中ということで、4年振りにこの深緑の季節にメタセコイア並木道に行ってきました

フォトギャラリーにUpした写真、何か4年前の使い回しか?というくらい、似たような構図になってしまってます・・・
*車の外観も変わってないですし。


動画もUpしておきます。



↑その1




↑その2


世間的にはお盆明けの平日なんですが・・・
案外、似たような感じで写真撮影されている方はいましたね。

この時期にここへ来ると、暑さ凌ぎと共に、日頃の喧騒からも開放されますね。
Posted at 2016/08/19 21:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2016年08月06日 イイね!

原因がよく判らん・・・

こんばんは。

実は今週に入ってからなんですが、V36のエアコンから時折異臭(と言う言葉では表せないくらいの悪臭)がします。
例えるならば、畑などに蒔く肥料のような臭いです。
なお、何故か判りませんが暫く時間が経つと収まります。

何が原因か判らず、取り敢えず、エアコン通風口をよく見ると何やら黒い異物があり、取り除いてみるとネチョッとしたヘドロ状の物体でした。
Dに聞いてみると、可能性としてあるのはエアコンフィルターから通風口までのダクトを接続している箇所に使われているスポンジか?との事。
*ダクトは何本かを繋ぎ合わせており、その接続口に使われているスポンジとのこと。

確かに、その異物はスポンジが変質してヘドロ状になったもの、というのが近いような気がしますが、ただ、異臭の原因は別なんでは?との説明でした。
*この異物自体、そのような悪臭はしないとの説明。

エアコンフィルターは先日の車検時に交換したばかりだし・・・
他には冷媒から異臭が出てそれが通風口から・・・も考えましたが、経路上それは考えにくいとのこと。
また、その場合はカビ臭い異臭がするであろうとの事。

というわけで、結局、原因は判らず、です・・・


似たようなトラブルを経験された方、おられますでしょうか・・・?
Posted at 2016/08/06 19:47:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | V36 | クルマ
2016年06月26日 イイね!

今回の車検時の代車

今回の車検時の代車こんばんは。
昨日から今日にかけて、4回目の車検を実施しました。

内容的にはこれまでの車検時とほぼ同じ。
今回、ヘッドライトのリペアも行いました。
2年ほど前に近場のオー○バッ○スで実施したんですが、イマイチだったので再施工。

その他、タイヤがちょっと限界に近く、おそらく秋頃には交換必要となりそうです。


今回の車検時の代車ですが、V37 SKYLINE(2Lターボ車)を準備してもらいました。
(予定を早めに伝えたので、試乗車を回してもらいました)
そのため、2年前の試乗時よりも長く運転出来たので、各種操作性も含めて印象を・・・

走行時のフィーリングに関してはそれほど大きく変わった点はありませんでした。
エンジン自体が現在は日産製に変わっているのですが、その辺りは特に大きな変化は感じませんでした。(愚鈍な私の感覚では感じ取れない?)
まあ、ターボに関しては2500rpm超えた辺りでグッと加速するような感じで、その辺りは以前と同じ印象でした。
違う印象だったのは、アイドリングストップからのエンジン再開です。
2年前時点ではこの部分、非常に雑というかバイブレーションが大きかったんですが、今回はそれほど違和感なく、かなり自然になったように感じました。

それからV37の特徴である各種走行支援機能ですが、2Lターボ車なんでダイレクト・アダプティング・ステアリングは無かったのですが、前後左右の安全機構は機能しているのは判りました。
ただ、LDP(車線逸脱防止支援システム)については位置の調整がイマイチだったせいか、幅の細い道を走らせると普通に走っていても鳴りまくり(車線をはみ出たと認識)でした。

その他、ツインディスプレイもそれなりに操作させてみました。
下側の画面はほぼスマホやタブレットと同じ感覚なんですが、よく使う機能自体は限られてますので割と直ぐに慣れる(というより不自由はしない)と思います。
その中でも特に画面切り替えの多いと思われるオーディオ画面とメイン画面については下側にハードボタンも付いてますので、人間工学にも基づいて配置されているように思います。
*これはある程度使ってみないと感じ取れないかな?と思います。


以上、V37を2日間借用した上でのインプレでした。
Posted at 2016/06/26 22:23:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | V36 | クルマ
2016年05月22日 イイね!

BBSフェア

BBSフェアこんばんは。

タイトルの件ですが、何やら近場のタイヤ館でBBSフェアが開催されているらしく・・・
ブラ~と覗きに行ってきました。

とはいえ、特にホイール買い換える予定も無いのですが・・・
予算の都合上、それから、別にこれに不満は無いので。

ただ、今のタイヤがおそらく今年の秋くらいに限界が来る事が予想されるので、それを機に買い換えでもどうですか?と、店員が奨めてきますので、ちょっと考えてみました。

現在、18inchであることを考えると、同じサイズだったらどうせならデザインの違う物を選びたいのですが、RG-R自体がデザイン的にも性能的にもベストと、購入当時判断していたのでイマイチ気持ちが乗ってこないのも事実。
では、19inchにインチアップを考えると・・・BBSでは比較的価格の低いRG-R(といっても他のメーカーよりは高い)で考えてみても、タイヤ&ホイールでざっくり見積もっても60万を超える買い物になってしまうので、ちょっと手が出せないですね。


まあ、取り敢えず現状維持ですね。


↑店からもらったお土産です。
Posted at 2016/05/22 22:34:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | V36 | クルマ
2015年12月23日 イイね!

案内に乗っかりました

案内に乗っかりましたこんばんは。

本日、ポータブルナビを交換してきました。
ブツは、PIONEER carrozzeria 楽ナビ AVIC-MRP660です。

楽ナビのポータブルタイプは基本的にはAir Naviを踏襲している事もあって、基本操作自体は違和感なく使える事も確認出来ています。
画面の大きさは5.8->6.1inchと、少々大きくなってますが、さほど違和感はありません。

また、この商品の特徴であるエアージェスチャーついては、まだ十分に使っていないので何ともいいようがないです。
*交換作業時の待ち時間の際に、店の展示品を触って少々練習したのみで、自分のブツでまだ操作してないです。


結局、この案内に乗っかる形になりました。
実は、例の案内が来てしばらくしてから、突然、通信モジュールの調子が悪くなり(認識出来なくなった)、買い換えてもええかな~と思って、買い換えプランを利用しました。

ただ、妙な事に・・・その申込書がおそらくPIONEERに到着した頃になって突然、通信モジュールが復活しました。
この通信モジュールですが、モジュール毎に登録されていてPIONEERの方で情報管理されていることからすると、もしかして、動作を操作されていたりして???
買い換えを促すように通信モジュールを不通にして。
それで、買い換えが確認出来た時点で復旧させたとか・・・

ホンマにそんな事されてるかどうか不明ですが、タイミング的にはそんな感じでした。
Posted at 2015/12/23 18:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | V36 | クルマ

プロフィール

「休暇を利用して訪問 http://cvw.jp/b/320435/48705136/
何シテル?   10/11 17:37
皆さん、はじめまして。 これまで自分の車をあれこれ弄ったことはないのですが (タイヤ・ホイールのインチアップくらいはありますが)皆様の意見も参考にしつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年7月にV36 SKYLINEオーナーになりました。 V36とは何年くらいの付き ...
その他 その他 その他 その他
その他、フォトギャラリーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation