• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka-kのブログ一覧

2014年06月14日 イイね!

車検のついでに

車検のついでにこんばんは。

本日、3回目の車検でDに車を預けてきました。
ついでに、近場のD(車検で車預けた所とは別)にV37 2Lターボの試乗車があるようなので試乗してきました。


グレード : 200Gt-t Type-SP
カラー : クリスタルホワイトパール



HYBRIDは既に試乗済みでV37の基本フィーリング・操作性は知っていたので、その他、感じた点のみ簡単に列記致します。

・加速性
 10数分の市街地走行で、あまり踏み込める場面が少なかったのですが、数少ないチャンスで少々
 強く踏み込んでみた所、2500rpmを超えた辺りからグッと車を押し出す感覚があり、その辺りが
 ターボ効いているのかな?と思いました。
 全体的にはV36の250GTより少々上回るかな?と感じました。spec上の馬力はV36の250GTの
 方がありますが、その辺はターボによる加速が効いているのだろうな~と感じます。

・ハンドリング
 ターボ車にはダイレクト・アダプティブ・ステアリングが搭載されてないのですが、寧ろその方が
 フィーリングとしては自然でした。ステアリング切った分と車の曲がり具合が概ね頭の中でイメージ
 した通りという感じですね。

・アイドリングストップ
 この機能自体は否定しませんが、機能がonするタイミングとoffするタイミングがいまいちよく判りま
 せんでした。おそらくブレーキの踏み具合を感知しているのでしょうけど、自分では緩めたつもり無く
 ても急にエンジンが掛かったりしてました。
 また、そのエンジンが掛かる際に少々バイブレーションが大きく、ちょっと雑な感じでした。
 *これは実際に走行したDの方数名も感じたようでした。


全体的な印象として、HYBRIDよりはフィーリングはいいです。
(まあ、言い悪いと言うよりは馴染みがあるか無いか、とは思いますが)
今回の2Lターボ車の方が、自分で運転している感がありました。
そこは、ステアリングのフィーリングに違和感がなかった事に起因しているのだろうな、と思います。

ただ、2Lターボ車でも見積もりすると(Web上です)500万クラスになり、やはり買い換えするには躊躇してしまいますね。


以上、手短ですがV37ターボ車の試乗インプレでした。
Posted at 2014/06/14 21:14:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | V36 | クルマ

プロフィール

「休暇を利用して訪問 http://cvw.jp/b/320435/48705136/
何シテル?   10/11 17:37
皆さん、はじめまして。 これまで自分の車をあれこれ弄ったことはないのですが (タイヤ・ホイールのインチアップくらいはありますが)皆様の意見も参考にしつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
8 910111213 14
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2007年7月にV36 SKYLINEオーナーになりました。 V36とは何年くらいの付き ...
その他 その他 その他 その他
その他、フォトギャラリーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation