
本日、ポータブルナビを購入・設置して、レーダーとナビの機能の分離を完了しました。
購入したのは
PIONEER carrozzeria Air navi AVIC-T77
です。
今回、購入にあたってポイントとしたのは、
見やすく且つ視界の妨げにならない、との点です。
SANYO(Gorilla)やPanasonic(Strada)も含めて検討しましたが、店頭に並んでいるサンプル品を眺めていて最も目が疲れなかったのがAir naviでした。
*carrozzeriaの場合、スマートループ機能(通信契約必要)にて渋滞回避能力が高い(との触れ込み)も考慮してます。
設置箇所は、写真を見てもらえば判りますが、真センターよりはやや運転席寄りです。
センターにすると、どうしても左前方視界が悪くなるので、運転席周りの見映えは悪くなりますが、少しだけ運転席側に寄せてます。
*それでも配線施工処理をしてもらったので、シガレットまでだらしなく配線を這わせていた以前のレーダーナビの時よりはすっきりしてます。
なお、最近、しきりに車の地デジ化を促しているので、その点についても少々。
今回、専用のフィルムアンテナも付けましたが、所詮1SEGなんであまり大きな期待は出来ません。
*実際、まだ受信出来ないチャンネルもある。
まあ、これは元々受信出来ればええかな、程度に考えていたんで。
私自身、まともなカーナビを所有したのが実は初めてなんで使い勝手等はまだ判ってません。
これから色々と試してみてから、です。
以上、今回はV36オーナーさんにはあまり関係無いようなネタだったかと思いますが、まあ、ナビのないセカンドカーを所有されている(予定のある)方には少しは参考になりましたでしょうか???
Posted at 2011/06/05 19:34:43 | |
トラックバック(0) |
V36 | クルマ