2017年08月11日
こんばんは。
タイトルの件、最近感じていることを書きます。
運転中、左折して何かの店(コンビニでも何でもいいです)に入る際の挙動についてです。
運転者の挙動として、考えられるのは以下の3通り。
1.ウインカーを出してから減速し、歩行者等に注意しながら左折。
2.減速してからウインカーを出して左折。
3.ウインカー出さずに左折。減速もギリギリのタイミングで急減速。
マナーとしては、1.が妥当と思います。後続車両への配慮という点でも。
3.は論外ですが、2.も案外あります。
この場合、後続車から見ると、突然減速をしたように見えてちょっと焦ります。
相当な車間距離を取っていればいいのですが、一般的な車間距離(前方車両のナンバープレート見える程度)であっても、結構危険に感じる場合があります。
日々の通勤で走らせているのですが、最近、この2.のケースが結構多いような気がしています。
まあ、通勤時間帯だと時間に余裕が無い場合もあって尚更後続車への配慮が不足してしまう場合が多いのかもしれませんけど。
*ちなみに、3.のような不届き者もいます。
皆様はどうでしょうか?上記1~3のどれに該当しますでしょうか?
(これをご覧になられている方で3.はいないと思いたいです。)
以上、ちょっと長い独り言でした。
Posted at 2017/08/11 21:16:09 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記