• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月06日

中学生の時に入手した5段変速機付自転車の如く

中学生の時に入手した5段変速機付自転車の如く
レビュー情報
メーカー/モデル名 マツダ / ロードスター S スペシャルパッケージ(AT_1.5) (2019年)
乗車人数 1人
使用目的 レジャー
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
4
満足している点 優れた点1=手動式の幌
手動で簡単に開け閉めできる幌が秀逸です。以前、自動開閉式のオープンカーを所有していましたが、開け閉めの際の動作が仰々しく、どうしても人目を気にしてしまい、オープン走行する機会が余りありませんでした。ロードスタの幌の開閉は、非常に手軽にでき、ドライブ中、公園・コンビニ・トイレなどに立ち寄るもの全く苦になりません。

優れた点2=楽しい操作性と「しなやかな足回り」
詳細は後述。

優れた点3=美しいボディ
詳細は後述。

優れた点4=手頃な価格
詳細は後述。
不満な点 唯一、残念な点は、色の選択肢が平凡なところです。人気色も、他のマツダ車に設定されている色であり、ロードスターだけに設定される色は、周年記念車にしかないのでは?

こんな趣味性の高い、楽しい車なので、個性的な色(有償で可)を選択できないのが、非常に残念な点です。
総評 長文なので、気が向いた方のみお読み下さい。

ロードスターは、人馬一体、意のままに操れるというコンセプトを大切に、開発・生産・販売されている車です。人馬一体・・・頭では何となく理解できますが、私は馬に乗った経験がないので、腹には落ちません。

この車を所有し、運転する喜びは、約50年前(中学生のとき)、5段変速機付の自転車を手に入れたときの喜びに極めて近いものがあります。

それまでの自転車は、変速機がないので、走り出すときに大きな力が必要で、やっと早いスピードに到達しても、それを維持するためには、とにかく足を速く回す必要がありました。難関は、急な坂道であり、登り切れずに途中で止まってしまい、残りの坂道を自転車を押しながら歩くことも。なのでそれまでの自転車で、当てもなく遠出をしたいと思うことはありませんでした。でも、5段変速機の恩恵は著しく、ローギヤまで下げれば、そんな坂道も登りきることができ、本当に嬉しかったことを思い出します。

風や気候の変化、虫の声や風のざわめき、道に漂う様々な香りや匂い、自分を取巻く自然や街の景色を感じながら、5段変速機自転車を意のままにコントロールし、未だに行ったことのない遠い場所に足を伸ばすのが、中学生の私には、ちょとした冒険であり、本当に楽しい時間でした。

ロードスターなら、少し位寒かったり、小雨位だったら、幌を開けて走りたくなります。そうすれば、運転する自分を取り巻く全てを五感で感じることができ、ドアミラーの死角に入る左斜め後ろの車さえも、その走行音でハッキリと存在を
確認できます。ただし、近年は北海道の夏も蒸し暑く、快適なオープン走行を楽しめる気温は、26、27℃位までです。幌を締めればエアコンが利くので、真夏でもドライブを楽しめます。

確かにスポーツカーとしては絶対的パワーが足りないかもしれませんが、一般道を走る私にはそれで十分であり、有り余るパワーは5段変速機自転車には似つかわしくありません。

仕事では、スポーティーなハイパワー小型SUVを運転していますが、この車では、当てもなくドライブしようという気になりません。しかし、ロードスターなら、ドライブする事自体が喜びになり、自転車で、色々な場所に足を伸ばした、中学生の頃に戻ったような気分を味わえるのです。

中古車で入手しましたが、もしかしたら、自分で運転する最後の車になるかもしれないので、大切にします。
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 5
FRスポーツカーらしいロングノーズのボディは惚れ惚れするような美しさ。

運転席からもボンネットの美しい曲面が良く見え、雨の日には、ボンネットの上の雨粒が、空気の流れに従って外側に移動する様子が良く見えます。幌を開けられない雨の日のドライブも悪くないと思わせてくれます。
走行性能
☆☆☆☆☆ 4
エンジンは高回転域まで良く回り、車重が軽いので、エンジン・ブレーキを強く効かせて、走ることが可能です。また、エンジンパワーも、持て余すことがない、ちょうど良いレベルです。なので、峠のワインディングロードは、アクセルとシフトの操作だけでスピード・コントロールできる場面が多く、リズミカルに楽しく操作できます。

また重心が低く安心感があり、リニアに反応するので、ハンドリングもとても爽快です。

私の力量や嗜好からすると、ハイパワーな車は、時に強い緊張を強いられ、扱い難いので、この1.5リッターのパワーがちょうど良いと感じます。

ただ、昔のホンダ自然吸気VTECエンジンのような官能性は、期待できません。
乗り心地
☆☆☆☆☆ 5
スポーツカーにしてはサスペンションが柔らかで、荒れた路面の一般道を走っていても、不快に感じることはありません。

カーブでの初期ロールは少し大きめですが、そこからは良く粘るので、少し早いスピードでコーナーに進入しても、重心が低いこともあり、安心してコーナーを駆け抜けることができます。

幌タイプのオープン仕様なので、他車と比べると、静粛性は極めて低いのですが、全く気になりません。
積載性
☆☆☆☆☆ 3
家族の日常生活の移動手段としての積載性は、全くありませんが、1人でドライブを楽しむには、そこそこの積載性があります。
燃費
☆☆☆☆☆ 5
購入してから半年間の通算燃費は15km/L強であり、スポーツカーとしては極めて優秀です。
価格
☆☆☆☆☆ 5
3年落ちの認定中古車を、本体価格230万円で購入しました。こんな楽しい車を、ちょっと頑張れば購入できるなんて、素晴らしいの一言に尽きます!
その他
故障経験 なし
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2024/10/06 09:48:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

昔は皆こんなハンドルバーの自転車に ...
maccom31さん

乗る
バーバンさん

シマノは自転車メーカーの世界ランキ ...
kazoo zzさん

デコチャリではなく
kaito1227さん

納車♪😊
16nightsさん

電動アシスト自転車の進化
マスタングさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
なぜNDにはグリーン系のボディーカラー設定がないの? ならば全塗装! でも、NA時代 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation