• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いくをーの"ドム" [トヨタ ヴェルファイア]

整備手帳

作業日:2020年5月6日

足回りって...気になりだしたらとまらなーい!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今年人生で初めて足回りに興味を持ってしまいました...
今までは全く興味がなく純正を満喫してた私でした。

足回りに興味を持ちはじめて、ホイールからなのか車高からなのか、迷ったあげく一目惚れしたホイールを中古で購入しましたが、1本のみクラック修復されていました。素人の私はその時全く不安なく、4月初めにタイヤ交換しました。

プレミックスアマルフィ
9J +43 19インチ
BMCポリッシュ
2
その時はこの先知る現実を知るよしもなくウキウキでした。ただ、薄いタイヤは初めてで安全面での不安から大陸製の空気圧センサーを同時に購入して装着しました。
3
交換したとき空気圧3キロ入れてあったはずなのに...1週間で空気圧2キロまで減り、あれれ?と思いひたすらネットで原因検索!!
すると、画像にあるようなクラック修復痕には注意!という記事を見つけました。素人の私は買う時にそれを見抜けず購入してしまいました。
写真のようなクラック修復は正しい修復でないことを知り、安全性に欠ける状態では家族を乗せて走ることなど到底考えられないので、すぐにホイールを外し修理しました。
4
修理をしようと思いましたが、アルミホイール修理ってできるの?ってところからはじまり、ひたすら仕事の合間にネット検索!
便利な時代です。
何でも調べられます。
何だったらDIYで修理してる人もいました。
さすがにDIYは日曜大工程度の装備では出来ないことを知り、自宅近くにあるアルミホイール修理専門店に半べそになりながら駆け込みました!知る人ぞ知る...

アルミホイールメンテナンス札幌さん!

修理できますか?と半べそ状態の私に、2つ返事で
大丈夫ですよ。修理できます!
と即答して頂きました。
もちろんすぐ修理をお願いしました!

写真は修理後のホイールです。

スゲー!!!
こんなにキレイに。
どこが修理されたのかもわからないぐらい凹凸もなくめっちゃキレイ🤣

そして衝撃の言葉が...
元々修復されていたのは溶接だけど、ただ傷痕に盛られていただけで、しかもクラック付近のタイヤは接着剤でホイールと接着されていましたよ。
とても修理なんて呼べるようなものじゃないですね。と

中古ホイールはホント要注意ってこと、見に染みました。
ホイール修理代は授業料と思いましたね。
5
ホイールが修理から帰ってきたあと車にすぐ装着!💫
そして5ミリスペーサーも着けてみました!

フロントから
6
リアから

ほとんどツライチー✌️

カッケー!!
ツライチって、なんでこんなにカッケーんだ!

ホイール修理から、2~3週間エア漏れなかったら大丈夫と言われ、修理から1週間たちましたが今のところエア漏れなし!!
7
10177kmで交換。

そんな連休最終日...車を眺めていると、、、


タイヤハウスの隙間が気になる!!

245/40r19の4WDなので、めっちゃタイヤハウスの隙間が目立つ!
スペーサーを入れる前から見たら少し目立たなくなりましたが、それでも腰高に感じる。

諸先輩方々の車高を見てると、すっげー車高落としたい!!
8
車高調かダウンサスか悩んだ結果...
どうあがいても予算的にダウンサス!
それと札幌の冬道は、塩カルばらまきまくりってこと考えると、タイヤ交換と同時に足回り交換してはいられないので、通年雇用を考えてもダウンサスかなと...思ってます!
ダウンサスは何がいいのかと迷っているワタシ。
冬道を考慮した上での下げ幅に迷ってます。
それによって、選び方も変わるので慎重にえらばないと...
諸先輩方々のを参考にしていきたいと思います!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

「20or21インチの車高の落ち方検証録」…🔻👨‍⚕️

難易度: ★★★

サマータイヤ履きかえ(タイヤ2本組換)

難易度:

「アンバランス嗜好者は『異常者』なのか?」…🕎

難易度: ★★★

社外ホイールとタイヤ交換

難易度:

スタッドレスから夏タイヤへ変更

難易度:

「タイヤバーストを超えなかった世界線」…🌍

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年5月6日 22:27
はじめまして、こんばんは〜😃

ホイール変更のしょっぱなから大変な目にあっちゃいましたね。
最終的に上手くいったようで良かったです。
頑張ったから、ツライチのカッコよさに気付けたんだと思います

折角、カスタマイズに踏み入れたのでドンドンと突き進んで下さいねー🤣
結構、畦道だったりしますけど(笑)

ダウンサスより車高調がいいと思います
乗り心地を考えると車高調の方がバネとショックのバランスがいいので乗り心地にも影響すると思いますよー
コメントへの返答
2020年5月7日 8:24
はじめまして。
おはようございます!

今日、嫁さんが乗って自宅から出て行くときマジマジと愛車眺めて見たんですが、惚れ惚れしちゃいました🤣
5ミリスペーサー入れただけで、こんなにも違いが出るのかとビックリしてます。

車高調の方が調べていたら断然良いのは伝わってくるんですけど、冬の塩カルがどれだけの影響出るのかと心配になって...
ダウンサスも同様かと思うんですが、自分で脱着できるなら車高調にしたなと思ってはいます!

プロフィール

「@☆トニー10.2☆
トニーさんのフィルムとおんなじですね🤣」
何シテル?   12/02 07:21
コロナ禍のおかげで、車イジりしまくりです。 全て自己満、嫁にはナイショ基本事後報告。 イジり初心者ですので、諸先輩方の整備手帳全てが先生です! 宜しくお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

どなたかご教示下さい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 22:21:05
ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 07:20:43
ステアリング交換のために ~エアバッグ取り外し~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 07:20:36

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア ドム (トヨタ ヴェルファイア)
2019年6月登録。 75ヴォクシー→20後期ヴェル金眼→現在 エアサス エアメクス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation