• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダマコの"1号機" [スズキ セルボ]

整備手帳

作業日:2022年8月3日

マグネットクラッチシム調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
去年から、日中暑くなるとエアコンがきかなくなり困っていました。
外が涼しいときはちゃんときくので、おそらくコンプレッサーの問題だろうと、とりあえずマグネットクラッチのシム調整を行いました。
2
バンパー外して、コンプレッサー固定ボルト3本外して、アジャスターボルトを緩めてベルトを外します。
そうするとコンプレッサーを手前に引っ張り出せます。

カルソニック仕様とデンソー仕様の2種類あるようですが、1号機はカルソニック仕様の方でした。
3
固定ボルトを緩めるのにアーマチュアプレートが供回りしてしまうので、ステーを組み合わせた簡易ツールで押さえながらボルトを緩めます。
専用の工具もあるみたいですが、これでもなんとかなります。
4
薄いシム4枚と厚いシム1枚が入っていました。
アーマチュアプレートとクラッチプーリーのクリアランスですが、基準値0.3〜0.5mmに対して0.6mm程あったので薄いシム1枚抜いて戻しました。
薄いシム1枚抜いた状態でのクリアランスは0.3mmほどでした。

【クリアランスの基準値】
カルソニック仕様 0.3〜0.5mm
デンソー仕様 0.3〜0.55mm
5
残りのシムを戻してアーマチュアプレートをはめ固定ボルトを締めます。
ここのスナップリングを外せばクラッチプーリーが外れ、そこにまたスナップリングがあるのでそれを外せばマグネットクラッチが取り外せます。
6
左がカルソニック仕様、右がデンソー仕様です。
固定ボルトが異なります。
7
プーリーとコネクターの形状が異なります。
8
今のところは日中も問題なくエアコンがきき非常に快適です!
が、信号待ちで熱風に切り替わるあの恐怖がしばらくはつきまといそうです😅
再発するようであればマグネットクラッチかコンプレッサーごと交換ですね!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

排熱の催促加工② ドアミラーガーニッシュ

難易度:

スタビリンク交換

難易度:

夏タイヤに履き替え@2024

難易度:

助手席アシストグリップ交換

難易度:

エアコンガス&オイル補充

難易度:

セル坊復活の儀式!車検を受けるんぢゃ!とその後の右往左往wの二本立てww

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ただvo 懐かしいですねえ😆 緑のお蕎麦おいしかったです😋
また関西方面に遊びに行きたいです♪」
何シテル?   08/21 18:29
たくさんのクルマたちと一緒に暮らしています。。 よろしくお願いしまーす!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

JB-DETオーバーホール⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 19:16:52
CUSCO ロワアームバー バージョンⅠ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/17 19:25:47
ダイハツ(純正) 15インチアルミホイール (5ツインスポーク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/08 06:47:03

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム MOVEちゃん (ダイハツ ムーヴカスタム)
6/12号機! 大人しくキレイにノーマルで😘
スズキ セルボ 1号機 (スズキ セルボ)
H19(2007)年12月登録、2型のSRです😁
スバル プレオ プレオちゃん (スバル プレオ)
H11(1999)年7月登録、B型のRSです🌈
スズキ セルボ 2号機 (スズキ セルボ)
H20(2008)年1月登録、2型のSRセットオプション装着車です😁
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation