• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

誘亮の愛車 [三菱 ランサーエボリューションVI]

整備手帳

作業日:2021年1月17日

前後ワイドフェンダー化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
欲しかったホイール(ADVAN GTの18インチでコンケイブ5)を履くために、ワイドフェンダー化へ踏み切りました。
元々ノーマルのフェンダー形状を気にいっていて、ワイドフェンダーにするのならFEAST製にするぞと決めていました。

片側20ミリワイドらしいですが、フロント側はパッと見では変化に気付きにくく、さりげなく変わっているのが良い感じです。
前後のホイールは9,5J+12で255/35のタイヤを履きスペーサーはなし。フロントのキャンバーが2°30なので、フロント側のツラ具合は結構ギリギリな感じです。
2
ダクトもないからホントにノーマルな形状です。
3
ハイキャスターピロを取り付けて、ハンドルを全切りしても干渉しないように、ボディー側のアーチの後方をカット加工しています。
錆止めとタイヤハウス内を覗いた時の見映えの良さからタイヤハウス内と周辺を黒く塗装してくれました。
4
リアフェンダーは、後方の形状が変わってるのとボリュームが出てるのが分かりやすいと思います。
こちらも片側20ミリワイドのようです。
リア側はフロント側と比較するとツラ具合には余裕があります。
リアフェンダーの後ろからの見た目がカッコ良くてとても気に入ってます。
この見た目がFEASTを選んだ理由の1つでもあります。
5
リアのボディー側は、恐らく必須と言って良い位にカット加工が必要になるんだと思います。
私の車の車高は高めなので、この位のカットで収めてくれています。
こちらもフロント同様にカット部から周辺を黒で塗装してくれています。
ちなみにFEASTのフェンダーもタイヤと干渉しないように、前後ともに爪の内側もカット加工しています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マッドフラップ取り付け

難易度:

キャリパー塗装

難易度:

三菱純正 ラジエーターサポート

難易度:

自爆のリカバリーついでにオーバーホール⑤ ブロック砂落し仕上げとクランク加工

難易度:

全塗装クリアーの為に!お勉強

難易度:

コルゲントチューブ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

誘亮と申します。 よろしくお願いします。 一時期、車趣味からは遠ざかっていましたが、また復活しました。 みんカラの先輩方の投稿を大いに参考にさせてもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボのガンダム感溢れるスタイルと性能に惹かれて新車で購入。幸いにも乗り続けられています。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation