• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENUMAの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2023年1月7日

デフサイドシール交換 失敗しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
年末にオイル漏れしていたデフサイドシールですが、頼んでいた部品が届きました。
2
ドライブシャフトのインボードジョイントを抜く必要があります。
ただ、ATは右側ジョイントの下にもっこりとミッションケースが出っ張っていて、タイヤレバーなど入る余地がありません。
昨日まで調べていたWEBで、14mmコンビレンチがこのように差し込める情報を得たので下に潜って入れてみました。
少しこじってみましたが、引っかかりも少なく、とても抜ける気配はありません。
この手法は断念しました。
3
急遽、厚板のステーを曲げてこのような治具を作りました。
右側の爪部をジョイントに引っかけ、左側のL字ステーをハンマーで叩くように考えました。
4
思った通りにジョイントの下に引っかけることが出来ました。
引っ張ってみるとジョイントが少し動いたので、これならいけそうだと思いました。
5
早速ハブ廻りを外してゆきます。
6
ハブナットを緩めて
7
各ボールジョイントを外してゆきました。
8
ブレーキキャリパーやディスク、ナックル(スイベルハブ?)など外してゆきます
9
ドライブシャフトをフリーにして、タイラップで宙づりにしました。
10
外した足廻りです。
ここまでは順調でした。
11
オイルを抜く前に、インボードジョイントが抜けそうかトライしました。
ハンマーで治具をガンガン叩きましたが数ミリ抜けただけで、全く抜けてきません。
この後、たがねをダウンパイプを逃げて隙間に差し込んでガンガン叩いてみましたが、ダメでした。
抜ける車は簡単に抜けるらしいのですが・・・😭
結局、お世話になっているミニ屋さんに連絡して聞いてみたところ、ATは簡単には抜けない車もあって、リフトで上げて、長〜い丈夫なドライバーみたいな工具でこじって外すそうです。
うちのジャッキアップ高では無理そうです。
仕方が無いので近日中にミニ屋さんにお世話になることにしました。
色々外した部品を元通りに組付け、今日は徒労の作業に終わりました。
久しぶりにギブアップ。😭

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドライブシャフト ブーツ交換

難易度: ★★

ATミッションオーバーホール

難易度: ★★★

ミニ 99X エアクリーナーエレメント点検 ほか

難易度:

点検&オイル交換

難易度: ★★

エンジンマウントのチェックをしました

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年1月8日 11:38
ワタシは60センチくらいあるバールを2本使って真下から対角線に掛けて「せーの」で一気に力かけて外します。
コツがあるんですよね〜
最初は失敗するとケース割るからって脅されたし、それをワタシはみんなにも言ってるし(笑)
ただオートマのはやったことないです。
マニュアルはデフサイドカバーのボルトがテコの支点に使えるのですが、オートマは使えないのかな。
コメントへの返答
2023年1月8日 16:37
そーなんです。ATは運転席側ドライブシャフトのインボード下にミッションの出っ張りがあってバールやタイヤレバーが入らないのですよ😭
ダウンパイプ外して、後ろから狙えるかもしれませんが、それでも外せない可能性があるのでプロに任せようと思っています。

プロフィール

「[整備] #ミニ エンジンマウントのチェックをしました https://minkara.carview.co.jp/userid/3206843/car/2868980/7840543/note.aspx
何シテル?   06/22 12:24
KENUMAです。よろしくお願いします。 ローバーミニ メイフェア 1.3i ATに乗っています。 メンテナンスや修理について情報やアドバイスなど欲しいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ローバー ミニに乗っています。 故障もしますが、独特な乗り味が大好きです。 ATなので無 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation