• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENUMAの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2023年5月3日

ECUのチェックをしました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
連休中のメンテ継続中です。
今回は久しぶりに ECUのチェックです。
いつも使っているMEMS Diag アプリを使います。
エンジンルーム内のチェックカプラーです。
2
自作のチェック用ケーブルです。
3
チェックカプラーにカチンと差し込みました。
4
アンドロイドにケーブルを接続して、アプリ起動。
ECU Protocol versionをうちのミニのバージョンMEMS1.3を選びます。
5
エンジンをかけ、CONNECTボタンをタッチするとデータが流れてきます。
このようにECUのデータが流れてきます。
6
GridViewを選べば、エンジンの状況が判ります。
暖機途中ですが
アイドル 895rpm
インマニ負圧 30kPa
Coolant 76℃
バッテリー 14V など
ただ、Lambdaセンサー値が430mVと少し低い(500mVが理想)
しかもFuelTrimも111%と高め補正しているにもかかわらず・・・
ポンプの燃圧が低いか?インジェクターの噴射が少ないのか。
ただ走行時、問題無く加速するしこのまま様子見ですね。
交換用のポンプは入手してあるので万が一ポンプが故障してもなんとかなるでしょう。
とりあえず、近いうちにワコーズ フューエルワンを購入して入れてみたいと思います。
7
ECU error codes は、うちのミニには関係無い Bit:5以外はすべてOKでした。
8
GraphViewを選べば 変化が確認出来ます。
MAP値が44kPAぐらいに上がっているのは インギアした時です。
ギヤをNにすると30kPaぐらいに落ちます。
次にクーラーONで36kPAまで上がりました。
Coolant温度も徐々に上がっています。
元々異常を感じてチェックしたわけでは無いのですがエラーが無いので安心できました。
ゴールデンウイークの暇つぶしでした。😀

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

E/Gオイル継ぎ足し

難易度:

冷却能力向上計画 本番 その1

難易度: ★★

冷却能力向上計画 本番 その4

難易度: ★★

冷却能力向上計画 本番 その3

難易度: ★★

冷却能力向上計画 本番 その2

難易度: ★★

フロア一部 カ-ボン柄シ-ト貼り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「バトルオブミニ 第2戦 筑波 観戦に行って来ました http://cvw.jp/b/3206843/47730595/
何シテル?   05/19 18:16
KENUMAです。よろしくお願いします。 ローバーミニ メイフェア 1.3i ATに乗っています。 メンテナンスや修理について情報やアドバイスなど欲しいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ローバー ミニに乗っています。 故障もしますが、独特な乗り味が大好きです。 ATなので無 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation