• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろいーけー9の愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

パネルボンド補強

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
ロールケージを組み付ける際に、ついでだったので車内を全撤去して、パネルボンドで補強しました。

S2000は車内がかなり狭いので、なかなか連続作業するには、大変でした。

あと、DC2に比べると鉄板が厚いし、隙間もあんまりないのでパネルボンドを充填させるのも一苦労します。

コーキングを罫書き針やカッター、グラインダー、彫刻刀などで綺麗に撤去して、ワイヤーブラシと剥離剤で塗装を剥がします。

施工箇所は、基本的にスポット溶接がされているところです。
一応、内緒です。

そのあと、脱脂して、パネルボンドを充填させていきます。

やるなら夏場のほうが効率がよいです。
冬場だと、何時までたっても硬化しないし、粘度が高すぎて、なかなか重労働になります。
DC2は冬場にやって本当に大変でした。

念のため2日ぐらい放置して、錆止め塗装をしていきます。
速く硬化させたいなら、ヒートガンなどで温めると良いと思います。
樹脂は2液の熱硬化性みたいです。

溶接みたいに、熱がかからないし、器具も必要ないですが、時間と根気がめちゃくちゃかかる作業です。

補強的にはプチですが、DIYで1.5ヶ月ぐらいかかりました。
(DC2の時は、ほぼ3ヶ月)

パネルボンドは、一本でフロア半分ぐらいですかね・・・下回りも含めて全体しようとおもうと、10本ぐらいは欲しいかも。

今回は、エンジンルーム、フロント周り、足回り、フロア、リア少しッて感じです。

効果は、足が動きがよく分かる?というか動くようになります。
たぶん、トラクションもやる前よりかかるようになったんじゃないかなと思いますがが、ついでに色んな所を触って、全く違うクルマになっちゃったので、単体での効果はよくわかりません(汗)

正直、費用対効果は低いと思います。
タイム上げたいなら、エンジンパワーあげるとか軽量化するとか、セッティングを煮詰めたほうが遥かにいいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正クラッチマスター&スレーブシリンダー(レリースシリンダー)交換

難易度: ★★

純正メインキー&キーレスリモコン交換

難易度:

panasonic caos lite

難易度:

RACVの清掃

難易度:

エンジンオイル・フィルター交換

難易度:

ZⅢCUP cup

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「業者オークション代行 最後 http://cvw.jp/b/320837/46184398/
何シテル?   06/17 15:46
車の趣味は一旦おやすみ <車歴> AE101→EK9→DC2・HB21→E11→DA63T→FD2→AP1→GJ1→DJLFS→R56→BP5
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ・カプチーノに天井なんかいらない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/16 01:23:14
「洗車の王国」コードレスパワーポリッシャーでプロ並の鏡面仕上げに!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/20 10:08:23
フロントバンパー外して・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/23 22:56:45

愛車一覧

ボルボ V60 ボルボ V60
ディーゼルに乗ってみたくなって、ほぼ衝動買い(汗) ポールスター入ってます。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
免許を取って初めて買った車。 買った早々、駐車場で自損事故。 なぜか峠に目覚めてしまって ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
軽トラックで通勤するのが辛くなったので、5万円で購入。 色々痛んでいて、車検通すのに結局 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
街乗り用に新車で購入したんですが、この車からジムカーナにはまり始めて、どんどん競技車両化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation