• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吐くセキレイのブログ一覧

2023年06月22日 イイね!

どうすっぺ?

どうすっぺ?月曜日にウチの車に傷付けたおばさん、2交代制らしく、いつも中途半端な時間に乗り降りしている様です。
だから16時ごろから張り込んだ。

帰って来て一言「読んどいて下さい」と言って今回は目を瞑る事、次回は警察に通報し、被害届を出す事、経緯(管理人さんの防犯カメラには18日、19日に車に近づいた方はあなただけ)等記載した紙を渡して何も無しにする事にしましたが・・・。

渡した所

「ワタシ、ジガヨメナイ!」(外人さんです)

( ゚д゚)


これこれこうで、いつもあなたがこちらに寄っていた時に当たってる、今回も当たってた。と説明したら、

「ワタシ クルマダッテイロイロキズツイテル」

ンホォォォォォォォオォォォォオォォォオォォオォオオォオオオォオオォォォォ

無頓着な人はこうなってヒートアップするから、無言で受け取って欲しかったのに。

頭がフットーしそうだよッ!

もうキレそうになりながら、ウチの車は保険でも120万査定ついてるのに、同じ査定で通ると思いますか?
例えば、買い替えで商談が決まっていた場合、この傷がついただけでも査定ダウンとかしますよ??

と、説明したら

「WAXでトレレバイイ!」

ヲイいまのWAXの発音よかったな。とかんs・・・・・・・
感心してる場合ジャネエヨ

話しているとドツボに嵌ってしまいそうな気がしましたので、
「今回は無料!Free!Understand?」
「no chance next time OK??」

と切り上げといた。

少しお天気が悪いので、晴れたらリカバリーしようと思います。
でも今迄はギリ下地までイって無かったンだよな。
今回は下地まで少し届いてます。

で、お話変わります。

18日日曜日の定例OFF会の時に頂いたうなぎのたれ

こう言う溶剤系って、プラボトルを溶かしたり、溶剤が揮発したりして、アカンくなったりします。
(プラボトルは密度が低いから仕方がない)



移す為に開けてみました。
で、匂い嗅ぐ。(溶剤ソムリエ)

アッ。この匂い、嗅いだことあるぞ。
タミヤカラーとかグンゼ産業の水性塗料。
油溶性、親水性が有るらしいので、恐らくアルコール系の溶剤ですね。

でも、折角容器を用意しましたので、入れておきます。


板金屋さんも愛用してるリポD。

でも土日、お天気よかったら使い切りそう。
Posted at 2023/06/22 17:42:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | エブリイ | クルマ
2023年04月03日 イイね!

ロードインデックスとタイヤ空気圧

丁度Q&AにもPARADAで車検に通らなかった!
な感じで上がってますが、ウチのエブリイに履かせている「乗用タイヤ」って、最適な空気圧って何キロパスカルなんだ??考えていて、真面目に計算してみました。

おまけにタイトルの事を記事にしてみます。

まずウチのエブリイの諸元ですが、
DA17V JOIN 5MT(走りの5速)P/4WD になります。
でわ車検証を見てみましょう。

車検証を手に持って右上付近の欄の抜粋になります。
こちらの橙色の値を使用します。

まずは普通に軸重を見て行きますが、大体軽貨物の場合は後輪軸重が重たいです。
計算方法の前提として、
・乗員は1名55Kgで計算
・貨物は後輪軸重に加算
 (本当はラゲッジの中心を取るべきですが、検査協会の計算方法を採ります)

最大積載時車両総重量が重たい4名+250kg積載で計算します。
前軸重  乗員(2名)   前軸重   片輪
480kg +(55×2) =  590kg  295kg

後軸重  積載250k+2名  後軸重   片輪
440kg +250+(55×2)= 800kg  400kg

と言うことで最大軸重400kgです。

ブリジストンのサイト で調べると、LI76でかつ、空気圧が290Kpa以上で適合となります*(XL参照)。

ちなみに国内でLI76のタイヤは流通してませんので、ウチのクルマに履かせているLI77がフィットとなります。
空気圧はFr200kpa Rr290kpa

4/5追加*JATMA XL無しの場合はFr180kpa Rr240kpa 200kpa/240kpaが現実的


でも実使用では大人55Kgって小柄な方かレディースですので、オッサン2名とキャンプ用具100kgの空気圧をちょっと考えてみます。
計算条件
オッサン1名=75kg
荷物=100kg

前軸重  乗員(2名)   前軸重   片輪
480kg +(75×2)=   630kg   315kg
後軸重  積載100k     後軸重   片輪
440kg +100kg =     540kg   270kg

同様にXLのリストで確認すると
空気圧はFr210kpa Rr200kpa
で良いらしい。

こちらの計算方法、普通車でもインチアップした場合等の空気圧計算にも用いる事が出来ます。
逆に言えばミニバンに扁平タイヤを履かせる場合、ロードインデックスにも気を付けなければいけません。
2シーターとミニバンでは、タイヤサイズが同様でもサイドウォールの硬さが当然違いますモンネ。
Posted at 2023/04/03 20:57:07 | コメント(2) | トラックバック(1) | エブリイ | 日記
2022年11月01日 イイね!

スロットルスペーサー

Yオクやアマゾンなどの通販でよく見かける表題のスペーサー。
みんカラでも装着されている方が結構いらっしゃいますよね。

確かにエブリイの様にマニホールドの全長を長く確保することが難しい車両の場合、装着することでマニホールドとサージタンクの容量を稼ぐことが出来ますので、効果が有るアイテムと思います。


だが、うちの車には付けない。

ウチの車はハイゼットの様に、20年は頑張ってもらいたいから。

具体的に言えば、スロットルスペーサーを装着することで、スロットルと言うやや重たい部品を固定している樹脂マニにストレスがかかるから。

わずか10mmも満たない位置の変更ですが、過去に加振耐久試験にかかわった時に、セット位置がわずか2mm違っただけで耐久試験にオチた事が有ります。
(製品名は言えない)
それだけ振動って部品の耐久性に関して、シビアなんですよ。

アルミマニホールドでも、割れる事が有るンですから仕方ないですね。

と、言う事で独り言でした。
Posted at 2022/11/01 00:50:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | エブリイ | クルマ
2022年06月19日 イイね!

セーフティレーダー等のOBD2の常時電源

セーフティレーダー等のOBD2の常時電源水戸ナンバーの某お方にちょっとご相談を受けて、「BLITZ Touch-B.R.A.I.N. 」のACCハーネスが欠品中でこちらのハーネスの代用で使える様に出来ないかなと。

OBD2カプラーを分解してみた感じでは2層基板+2階建てになっている為基板パターンが読めない。
2分の1の確率だから自分で使う場合でしたら適当な電球を間に噛まして(短絡による破損防止)プラスマイナス入れてみますが、人のですし6000円と壊すと地味に高いですのでちょっとその場ではお断りさせて頂いてました。

で、表題の画像になります。

Amazon等で販売されているOBD2延長ハーネス等を加工して、デッキやACC2から電源を確保する方法でしたらベターかと思いますが、「(品番:BLRP-08 税込価格:1,100円」らしいので、今回の件では急がないのであれば専用品の再入荷を待った方が良さそうです。

OBD2延長コードを加工する手段ですと、他のパーツに使用出来るメリットも有りますが・・・・。
Posted at 2022/06/19 19:21:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | エブリイ | クルマ
2021年09月07日 イイね!

オルタネーター

オルタネーターオルタの「ヒューン音」が発電ノイズと大体判明してますので、先日アップガレージで1個100円で入手したコンデンサー×2をノイズフィルタとして装着予定ですが、まずオルタの良否判定をするのならば、検証用のオルタネーターが有れば単純に確認が出来てハヤイですよね。




距離4800km 28年式 DA17V オルタネーター


自分で思う事ですが、あたまおかしい。
2年落ち2万キロの新車購入の車を、早速オルタネーターの交換に走る人間なんてまずいないと思う。
でも仕方ないぢゃん(逆切れ)
でーらーさんが、仕様判定しちゃったんだもん。
逆に言えば弄ってヨシ!のお墨付きを頂いたものです。
(都合の良い風に考えてる)

で、オルタを交換する時は、ここのスプリットノックピンのデカイ物の様なコイツを少し打ち込んでおくと、エンジンに据え付ける時にハマリやすいです。


品番:31400-64P00 12V60A

オルタの仕様は60A MA15Sソリオのオルタネーターが80Aと近く、内部入れ替え出来るかなーと見てましたが、残念ながらソリオのオルタの方が一回り大きいです。
オルタのケーシングを新造すればエブリイに使えなくはない・・・。
(いや、フツーの人ムリ)
それと、L端子が1本しかないけど、どういう制御してるの?
気になるのでデラに解説書を貰いたい所。


当然、軽く回してベアリングなどのゴリゴリ感が無いか確認しておきます。
って、5000kmも走ってないんだから当然大丈夫。
・・・・・・ですよね?

Posted at 2021/09/07 19:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記

プロフィール

「エサお風呂寝る」
何シテル?   08/04 21:28
吐くセキレイです。炭酸飲料を飲み過ぎて吐きます。 でもビール、発泡酒には基本的に手を出しません。 モンエナ万歳 *出来るだけ相互フォローを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年もやります!4/6(日)関東オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 13:48:42
エブリィ・OEM車限定ミーティング(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 19:38:57
[三菱 タウンボックス]スズキ(純正) エアコンセンターベンチレータールーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/23 17:22:54

愛車一覧

スズキ エブリイ オモラシ (スズキ エブリイ)
パートタイム4WD、マニュアル車、レーダーサポート無し軽バン。の選択でエブリイを選択。 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
99年式、 グレード:エクストラ 後期バンパーに変更、ツーリングターボのヘッドランプに変 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
お漏らしエブリイの代車としてお借りしています車になります。 現在の状況からして、買ったエ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
平成7年(95年)式 EA21R カラーはこの時代にわずかに販売されたアンタレスレッドで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation