K邸でのBBQ翌日、、、
暇を持て余す(笑)3名、、、
俺らを好きに連れまわしてイイヨと。。。
内心:黒部ダムでダムカレーを喰わせてくれよと・・・(笑)
連れまわされました!
男4人でのキャンピングカードライブ♪
目的地らしい山。
くろよんへの長野県側からのアクセスは「扇沢駅」から。
空気が澄んでおり、山肌がくっきり。
その目的の「ダムカレー」をいただきました♪ 結構、辛いのね。。。
で、折角ここまで来たんだすけ、ダムまで行こねっけと切符を買いバス発車まで、くろよんダムの歴史を学びました。 若い頃、こういう歴史とかって興味なかったけど、今はこういうことにも興味津々です。
架線で電動で動くトロリーバスに乗り。 (バスとデジカメ14:02で合ってる♪)
長野:富山 県境通過目前!
トロリーバスは今年で最後の運行となり、来年は電動バスになるそうです。
220段の階段を華麗なステップで駆け上がり♪
くろよんダム全景。
自分は案外(笑)、見る分にはこの高さは大丈夫でした。
ダムの高さ186m。
O:ここから落ちたら、どうなるかなぁ~?
Kチョ:腹からパチーンって着水すれば大丈夫だよ♪
O:かなぁ~?
ダム幅492mで反対側まで歩きました。
いやぁ~、人生初の「くろよんダム」。歴史も学び、トロリーバスにも乗れました。
また、どこかに連れまわされたいです(笑)♪
7:30頃に自宅を出発し、自己第一休憩ポイントの妙高高原SAで朝食の「とろろそば」をいただきました。
東部湯の丸で高速道路を降り、シェルGSでハイオク給油後に道の駅雷電に到着しました。集合時間10:00ギリギリに到着でした。到着すると朝からハイテンションなアストロ助手席さんが居られ、緑ツナギさんと赤ツナギさんが対応されていました。
ヴィーナスラインへ行く途中でのコンビニ休憩で、、、
排水溝に「100円玉」を発見し、4人の目の色が変わりました。
グレーチングを取り外し、、、
誰が捕りに行くのか???
汚れ役(笑)。 100円を稼ぐって、大変です。 救出した100円はどこに行ったのか???
白樺林を駆け上がると、、、
一台が着いてこなくなりました。。。
昨夜、ラジエター交換が行われた「青カプチ」がオーバーヒートを起こしました。
クーリングに時間を要しております。
第一目的地の標高約2000m「道の駅美ヶ原」の駐車場です。
33Rとニラメッコしてみました(笑)。
美ヶ原と言う名にあまりそぐわないモニュメント。
青カプチの水温も下がったので、昼食をいただくため、ヴィーナスラインを下ります。
霧が峰霧の駅に到着。 自分だけがオープンで♪
風使い!
腹も満たされ、反省会会場へ・・・
この時期(5月末)、長野県にはこの花を大量に見掛けます。新潟では見かけないような?
黒さんは「ラベンダー」と呼んでましたが、、、 ラベンダーでは無いと思うが???
なんて、花だろう?
この後、K邸でBBQを行いながらの反省会となりました(笑)。
三つの野暮用が重なり、会社に午後からの休暇を切望し、お休みをいただきました♪
で、三つの野暮用は四つになりました(笑)。
その四つ目・・・ ここでブタも喜ぶ「日替わりランチ」をいただく事。
内容は上に書いてあるとおり♪ ただし、値段は税抜き価格です・・・ ザンネン
腹は満たされ・・・ 衝動的に五つ目の野暮用。 米山海岸の探索♪
毎週、国道8号線で長岡⇔上越を行き来しているが、少し国道から外れると美しい海岸線に降りれる道が何本かある。
その一つ、米山海水浴場。
上越側を見渡すと綺麗な砂の海岸線。
こちらは「米山福浦八景 牛が首」。
牛が首・・・ ワニに見えるが・・・
その下あたりに夜に来たら背筋が涼しそうなスポット発見!
ここは国道8号線、赤矢印には橋の名称「米山大橋」とあり、その橋は赤枠の橋。
いつも何気に通過しているが、この橋の下には民家があることも知っているのですが、遠い昔一度降りたことがあるのですが、何十年ぶりに探検してみました。
橋の下を通る道路から撮影。
米山大橋withX4♪
昭和42年竣工。
高さ53mとのことです。
その奥にはJRの「青海川」駅があります。
青海川駅から見る米山大橋。
青海川駅から見る柿崎側。
青海川駅から見る柏崎側。
この駅・・・
日本一海に近い駅との謳い文句ですが・・・ 諸説あるようです。
海との距離はこんな距離です。
ちょうど、特急列車が来たので撮影。 スピード感ねぇな(笑)。
恋人岬に行こうと駐車場まで来たが、いちゃいちゃカップルに見せ付けられるのも不愉快(笑)なので、寄らず・・・
って言うか、結構歩かなきゃ辿り着けないのでパスです。 アッチェカッタスケ
ここは「撮り鉄」さんの撮影スポットです。
朝夕が人気らしく、その時間帯は撮り鉄さんをよく見かけます。
自分は撮り鉄君じゃないので、withX4して見ました♪
柏崎港での一枚。
ここからは本来の野暮用の三つを順調にこなしました♪
家に着き、庭の様子を見ていると、雨も降っていないのに雨水排水溝に水が勢いよく流れており、なんだろう?と町内探索していると・・・
池の水を抜いておりました。
近年生育旺盛なこの水草を何とかするそうです(抜くのかなぁ?)。
既にいつもより水位が50cmくらい低下していました。
作業の様子、見て見たいな。
という、とある一日の午後でした。 ナゲェ~ナ
タイトルのオフ会に参加のため、カプチの埃を払って水拭き。
関東勢2名を連れ回し会場へ
途中、寺泊のフリーマーケットを見物したわりに遅刻することなく、幹事さんの次に到着♪
徐々に増殖し、10:30頃には7台のカプチ。
自分カプチの写真を撮ろうとすると・・・ 邪魔者が・・・(笑)。
タイヤの消費についてご教授いただき 見事に使い切ってる・・・ イヤ、まだ使ってる。
昨日は寒く雨模様だったが、そのおかげも有り凄く空気が澄んでいて、佐渡もくっきりと見えました。
時刻は11:00 この列にカプチが9台。
某氏は列から外れての駐車で、計10台のカプチの参加となりました♪ パチパチパチパチ 先月は2台ダッタヨ
関東から来られた3台を引きつれ弥彦山スカイラインへ♪
その後は出発点へ戻り、昼食&ダベリング。
1名が帰還されるためバイバイして・・・
その後、奥2台も帰還されました。 (狙ってないのに綺麗に整列してるなぁ)
参加された皆様、楽しい時間をありがとうございました♪
本日5月19日、新潟県長岡市は終日「雨」でした。
最高気温も14℃と数日前の最高気温30℃と比べるとその差-16℃です。
Tシャツ一枚から防寒着に逆戻りしての車庫内作業等をして過ごしました。
その作業用用品が到着したのですが・・・
「全部揃ってからまとめて発送」を選択しているにもかかわらず、「モノタロウ」から2箱が別便で届きました。
一つの箱には「撥水ワイパーブレード2本」と「エアコン用フィルター」と「Tシャツ(笑)」が・・・
で、なぜかもう一箱が別便で・・・
送料調整で購入したマスキングテープ6mm(49円)と24mm(129円)が無造作に箱に入れられておりました。
何故に別便になったのだろう?全部揃っての発送を選択しているのに・・・
こんなマスキングテープ2本を運んでいただいた方になんか申し訳ない感じがしました。
一方、軽×3の「納税通知書」。
平成6年式のカプチは13年経過車両で12900円。
アイとコペンは18年式なので、18+13=31・・・ 平成31年って、、、 来年じゃん。。。
来年4月には3台とも12900円か!
ホムセンに行ったついでに玄関用の花を仕入れました。赤い奴と黄色い奴。
X4のワイパーの拭き取り具合が悪いので、ワイパーをブレード毎、交換したり・・・
X4のエアコンフィルターを新品に交換したり・・・
ヤフオクでの売り上げが10万円を超えたので、DIY工具を新調し、その設置とともに「車庫の整理・整頓・清掃」をしておりました。
時に一日中、雨ってのも整理整頓清掃が行えて、いいもんだな♪
渡良瀬橋に行ってみた♪ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/06/30 16:44:11 |
![]() |
「禁区」化・・・ご愛読ありがとうございました。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2011/07/28 22:17:32 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニーシエラ 【22号車】Coming soon♪ 2020年7月12日オーダー。1年~1年半待ちはご ... |
![]() |
スズキ カプチーノ 【13号車】走っている時間より、弄ってる時間が多い?2008年秋購入。大切にしていま~す。 |
![]() |
スズキ ハスラー 【21号車】令和元年5月11日契約。8月27日納車。 |
![]() |
スズキ アドレスV125S 久しぶりのバイク購入。 |