• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バッキーぶんちゃんの"つるちゃん" [ヤマハ YZF-R1]

整備手帳

作業日:2020年11月6日

禁断のバーハン化....

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
サクッとトップブリッジ周りを分解!
ステムナットを緩めてからフロント上げます!
キーシリンダー外すのが
とっっっっっても大変なので
道具と時間と根気がある人以外は
バイク屋さんに頼んだ方が幸せになれます。(工賃1.5マソくらい?)
2
お次はハンドル周りを分解!
スイッチ類の小さいボルトはよく無くすので
取り外したらまた元の場所に締め直したほうが良いです!
僕は無くしました!ゴメンナサイ‼
3
画像は撮り忘れていましたが
ここでワイヤー、コード類の取り回しを変更!
説明書はありましたがドイツ語読めないんで手探りです!!

参考までに....
アクセルワイヤー→既存の取り回し(そのまま)スロットルホルダーを奥に回して長さを稼ぐ。

右スイッチボックス→ 右カウル外して、まとめられてるタイラップを外して、必要な分だけ引っ張る。

クラッチワイヤー→右スイッチボックスと同様。

左スイッチボックス→まとめてるタイラップを外す。コードのビニール?を剝いで、コードをバラす。フロントフォークの手前に取り回す。

ホーン→配線延長加工(長さは画像参考)三つ又の上あたりに取り付け

自分の場合、こんな感じにやりました!
分からない方は質問してくれれば
自分の分かる範囲で答えます!
4
取り回しが問題無ければ
ここでトップブリッジ取り付け!
僕は取り回し間違えて何回もトップブリッジ付け外ししました!!!
ゴメンナサイネエ!!!

お次にスクリーン加工とカウルかさ上げ!
ハンドルが高くなり、クラッチレバーやアクセルホルダーが
容赦なく干渉するので思い切ってスクリーンはカットしてやりましょう!
自分はAmazonで中華スクリーン購入しました。

カウルかさ上げは付属のゲタを間に挟んで使うのですが
バイク側の取り付け金具の穴を拡大します。

ABMのキットを使う場合、穴を11mmに拡げます。
ただ11mmのドリル刃だと手持ちのインパクトでは
使えなかったので10mmで強引に付けました。
バチボコ入れづらいので皆さんは11mmにしっかり拡げた方が良いです...
5
画像撮り忘れッッ!!
配線、ワイヤーの取り回し、スクリーンカットが終われば
ハンドルバーを仮付けし、ボックス類の突起用の穴開けです。
簡単な作業と思ってやってたら
見事に位置間違えました!ハイゴメンナサイ!!!

お次にブレーキ周り!
フルード抜いてブレーキホースを交換します!
フルード撒き散らさないようしっかりホースの根本を養生しましょ!

ブレーキホースは若干ですが延長されている物でした!
ちなみに付属のホースは
右側キャリパーが750mm
左側キャリパーは770mmです
何とか足りましたが、取り回しに余裕を持たせるために
左側は780mmでも良さそうです。

ブレーキホースを付ける際は
必ず!フロントフォークを伸ばした状態で取り付けです!
じゃないと、走行中 段差などでフロントフォークが伸びた時に
最悪ホースが千切れます_( _´ω`)_
6
トップブリッジ変更のため、
マスターシリンダーの取り付け方法が変わります。
ABMキットだとブレーキホルダーの上ネジを
長い物に替えてそこにマスターシリンダーを取り付けます。

固定できれば皆大好きエア抜きです。
シリンジで下から入れると早いです。

R1の場合だと、ABM取り付け方法だと
画像を見ると分かるように
心配になるくらいに斜めになります。
ブレーキレバーも結構下向きにつけなければ
いけないので仕方ないのですが...
フルードも入れづらく、走行中エアが噛んでしまうかもなので
早めに取り付け方を変えないといけません...
7
ここまで終われば
再度、干渉してる所やワイヤー類が無理してないか
色んな事を再確認します!
もしかしたらがあるかもなのでシッカリ!

問題無ければ本締めです!
面倒くさくても触ったネジは全て確認しましょ!

確認できたら
ハイ!オツカレサマデシタァッ‼
全行程終了です!
8
文章にしてみればあっという間に終わってしまいました...
作業時間的にはのんびりやって12時間くらいですかね₍ᐢ- ̫-ᐢ₎

2日あれば終わると思います!
ただしっかり電動工具や必要な物を確認してからやれば
無駄な時間はかなり節約できます!

作業的には難しい事はないですが
ブレーキやトップブリッジなど重要な場所を触るので
自信無い人はバイク屋さんにお願いしましょ!

この記事がバーハン化を考えてる人の参考になれば良いのですが
あくまでも個人の作業なので参考程度に見てね!
書き漏れあるかも!
何かあっても自己責任です(`・ω・´)b

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャブレーター清掃

難易度:

プラグ、バッテリー交換

難易度:

EIGHTタンクパッド

難易度:

オイル、オイルフィルター交換

難易度:

ウィンカー交換

難易度:

燃料フィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「R1の水温警告灯光って焦った.....
原因はエア抜き不足でした
ラジエターキャップ外して継ぎ足しして
何とか大丈夫そう( ¯⌓¯ )

どっかのサイトでは勝手にエア抜けるとか書いてあったけど
違ったの....?

とりあえず試走がてら走ってきます」
何シテル?   03/20 13:47
コツコツ時間を見つけてはチビチビ弄ってます 仕事ばっかであまりツーリングなども行けないんですが 皆さん仲良くしてくだせえ..
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

カワサキ W650 カワサキ W650
ヤフオクで買ったオンボロW650です! 乗る時間あまり無いけどコツコツ手を入れて カスタ ...
トヨタ クラウンステーションワゴン ワゴちゃん (トヨタ クラウンステーションワゴン)
バン仕様のクラウンワゴン買いました! 大事に乗ってきます!
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ブブちゃん (ホンダ スーパーカブC125(JA58))
車の燃費がウンコちゃんなので通勤用に購入! 天下のカブ様にはこれから頑張ってもらいます!
ヤマハ YZF-R1 つるちゃん (ヤマハ YZF-R1)
YAMAHA 11年式 YZF-R1 USモデル 購入してから2年経ちますが まだ300 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation