• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

peace777の愛車 [ダイハツ タント]

整備手帳

作業日:2019年12月27日

H16 L350S 2WD フロントエギゾーストパイプのあなをふさぐ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
やすりでとりあえず擦る。

穴は三つ。

穴との距離はさほどない。
2
それからこいつを塗る準備。

サーモスチールという硬化剤?パテ?

1300° 耐えれるんだって。

マフラーに硬化の効果あるのかやってみる。
3
サーモスチールを開けたら、水分と砂っぽい成分が分離していたので、割り箸で混ぜまくった。

やり方わかんないから、ネットやYOUTUBUなど検索しまくっても、なんやかんやではっきりわからず。
実践あるのみ。

板の上にサーモスチールを伸ばしながら、まるで壁にパテを塗るようなイメージでやろうとしたけど、そんな余裕ない。

想像だけにしとく。

割り箸で混ぜて、直接塗る。
4
一応こんなやつがあったので載せておきます。
完全に硬化を待つ。
延長コード引っ張ってドライヤーをかけましたが、素手で触りながら硬化を待つ。
完全に硬化を待ちたいので、明日を待つ。
温めた方が硬化が早いとのこと。
そんな道具ないし、寝そべった体制でドライヤー持って15分もできるわけねー。
寝て待つ。
5
サーモスチールを塗った感じの写真。
何せ穴が空いているから、パテも水っぽいので穴へパテが落ちる感覚がしたので、こんもり山のように塗り立てました。

この商品がいいのか悪いのか、このやり方が良いのか悪いのか全然わからないけど、とりあえず硬化を待つ。
穴も塞いで濡れているでしょうよ。
6
そしてサーモバンテージとステンレスバンドで締めたい!

これ正解だったって言えるようにやってみる。

サーモスチールとサーモバンテージで塞がればいいけど。

いろんなやり方あるけど、ビールのアルミ缶をハサミで切って穴を塞いでから、バンドで締めてた画像があったけど、それでもいいかもね。

でもネットで23,000円でマフラー買うか。
10万キロ走ってる車に金かける値打ちがあるのか。

とりあえず、これで様子見てみる。

ちなみにこのワッカのバンドは、径の調整がネジの長さしかできないので結局使わず、針金で縛りました。
7
乗り心地は、快適。
結果の写真は素人工なので、あえて載せません。
ご想像で。

追記
その後、排気良好で問題ありません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

【(記録用)FCR-062注入 97,043km】

難易度:

【泡つきジェット撥水】96,710km

難易度:

油温も

難易度:

【(記録用)FCR-062注入 96,686km】

難易度:

甘藷用移植ゴテの製作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【みんカラ始めました!】自己紹介ブログ http://cvw.jp/b/3211836/43619884/
何シテル?   01/07 09:02
peace777です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タントL350S 助手席ロック不調 アクチュエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 22:49:08
ダイハツ ムーヴラテ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/29 20:02:51

愛車一覧

ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
この手ダイハツ車 故障が多い。
ダイハツ タント ダイハツ タント
ダイハツ タントに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation