• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Denden711の愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2024年12月22日

バッテリー交換と抵抗値のリセット

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
去年の春の車検時点で『バッテリー弱ってます』と指摘されていましたが、ズルズル交換を先延ばしていました。

遅くなった安心点検で『診断機の値が0でした』と言われ、流石に冬の寒さを乗り切れるか不安を感じて、超忙しい中注文&交換しました。
2
まずはバッテリーの上に載っているエアインテークを外します。
画像は作業完了後。

赤丸2か所のクリップを外すと簡単に引き抜けます。
3
上の画像の通り、クリップ外しの段階で硬くなったクリップはあっさり粉砕されました。

あちゃー😣と思いながら裏返したら当の昔にクリップの爪がほぼ折れてる・・・

自分でエアインテーク外すの初めてなんですけど・・・

前回のバッテリー交換はDにお願いしていましたが、その時このクリップは既に破壊されていたのか・・・
4
古いバッテリーから端子を外します。

エーモンの『メモリーバックアップ OBD2 搭載車両用 4821』は持っていますが、時間が無かったのでバックアップ無しで作業を進めます。
5
サクッと交換
6
交換後は電流値のリセットを行いアイスト機能を復活させます。


エンジンOFF状態からブレーキを踏まずに、
1.ACC ON
2.IGN ON
3.エンジン始動
4.1分アイドリング
5.エンジンOFF

1.2.はブレーキを踏まずにしっかり間を取ってスタートボタンを押しましょう。

作業は上記を4回繰り返すと車両側の抵抗値をリセット出来ます。

念の為5回目まで行い、そのまま試走してアイストが機能するのを確認しました。

↑とN-BOXの交換手帳に自分で書いていましたが、すっかり忘れてネットで情報収集して作業しました。
7
最後に交換記録のシールをグローブボックスに貼付け

114,099Km

夏以来機能していなかったアイストが復活しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2回目のバッテリー交換。

難易度:

パルス充電完了

難易度:

バッテリー交換

難易度:

猛暑対応バッテリーチャージ

難易度:

バッテリーの電圧確認、20日ぶり

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「7月の悪夢、やっと収束 http://cvw.jp/b/3212100/48597887/
何シテル?   08/13 20:15
Denden711です。よろしくお願いします。 今まで持っていた車  パルサー   シビック(EK9)  カローラ(AE100)  フィット(GD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ シビック (ハッチバック)] WIP No.252-補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 22:47:09
エアコン自己診断センサーチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 23:44:58
[ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド]ホンダ(純正) メッキインナードアハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 15:41:15

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
前車、RG1ステップワゴンから乗り換え。 クルスピの新車を契約する一歩手前まで行きました ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
カッパーブラウンスタイルの白 乗り換え検討中に試乗車として一回乗った車! まさか数か月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation