• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いじり好きおやじの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年5月22日

シーケンシャルウィンカー化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上

1
去年8月購入しましたが、今まで放置。
理由は、購入後に諸先輩方の投稿からハイフラキャンセルユニットが必要な事が分かった為でした。
2
配線、リレー、スイッチ、LEDの防水化のため、ジャンクボックスを購入。出来るだけコンパクトにしたくて試行錯誤、様々なサイズを試しましたが、やっとの事でこれにたどり着きました。左右で2個使用。
3
防水キャップ付6極on off スイッチ
スイッチでノーマルとシーケンシャルの切替が出来る様にする為と、デイライト機能をオンオフできる様にする為に片方に2個ずつで左右で4個使用します。詳細は回路図を参照下さい。

4
エーモンのコンパクトリレー
左右で2個使用。
5
諸先輩方投稿で見つけて購入した防水カプラー。左右で2組使用
6
配線を保護する為のコルゲートチューブ。
7
スイッチへの接続で使った、平型圧着端子
大と小のセットが8組入っている商品です。使用するのは小の8組。左右で16組必要。
8
図の回路となります。点灯確認線には念のためLEDを付けました。図中の黄色い丸の部分です。
9
ユニット内はこんな感じです。コルゲートチューブは、抜け防止のためボックスの内外両方で結束バンド締。防水のため、ボックス内にコーキング流し込みしました。
10
シーケンシャルウィンカーテープの取付。
ボンネット閉時にはみ出さないように、マスキングして貼り付けました。写真撮りませんでした。
11
運転席側のユニットは、こんな感じでエンジンルーム内に収めました。結束バンドで配管に固定。
12
助手席側ユニットは分かりにくいですが、両面テープを使って固定しました。
13
ブルーのディライト点灯状況

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

安心快適点検(まかせチャオ)

難易度:

オリジナル LEDテールランプの作成(馴れ初め編)

難易度: ★★★

オリジナル LEDテールランプの作成(思考錯誤編2)

難易度: ★★★

バックソナー配線による雨漏りの対策

難易度:

ドアミラーがたまに動かない不具合の修理

難易度: ★★

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「購入から4年、33333km到達」
何シテル?   05/24 20:47
いじり好きおやじです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シーケンシャルウインカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 22:34:56
センターコンソールにスマホ充電器仕込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/23 16:59:38
ウインカーキャンセルユニットVer.2作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/30 00:05:56

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
ステップワゴンスパーダRK5からの乗換です。 パワフルなのに、低燃費で静かでいい車だと思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation