• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっちゃん555のブログ一覧

2010年07月17日 イイね!

インプレッサ2ペダル化!

インプレッサ2ペダル化!せっかくドグミッションを積んでいるので、この際2ペダル化することにしました。









すみません、ウソです。
今日は天気もよく絶好のメンテ日和だったので、たまっていた作業を一気に
やってしまいました。
厳密に言うと作業継続中なので、「やっています。」ですね(^^ゞ

メンテメニュー

1.クラッチペダルのクレビスピン交換および各部グリスアップ
2.先週お亡くなりになった、ノックセンサ。
3.インタークーラーを外すので、ISCバルブの清掃
4.エンジンオイル交換(エレメント含む)
5.エアークリーナ交換
6.エアフロ清掃


以上、6品です。


トップの写真はグリスアップのためクラッチペダルを取り外した状態になっています・・・。
ペダルが一つなくなるとこんなにスペースが出来るのですね~

クラッチペダルを取り外すには、エンジンルーム側のナット2つとインパネ裏側にあるナット1つと
クラッチペダルに繋がっているマスターシリンダから生えているロッドを取り外すと
2ペダル化になります。(しつこい)
※今回はノックセンサも交換するため、インタークーラも取り外しました。

取り外したクラッチペダル


とりあえずペダルは外せたので、お次はノックセンサの取り外し。(どんどん行きます~!)

インタークーラは既に取り外した状態なので、
ISCバルブを外し、いざ、ノックセンサ取り外しへ!

と、思っていたら、工具がぜんぜん入りません!

真ん中のほうでボルトに取り付けられ恥ずかしそうにコチラを見ているものが
ノックセンサです。

このままでは工具も入らないので、冷却水のホースを数箇所、ステー、各コネクタ外して
スペースを確保しました。

こんな状態にして、ユニバーサルソケット、エクステンション使ってやっとこさボルトに
辿り着きました・・・。
ディーラのメカニックさんにピットでの作業方法を聞くと、
「ISCバルブ、冷却水のホースは外さずに作業しますよ。
冷却水のホースを外すことにより、エア抜き作業が発生してしまい、
エア抜きの作業時間が掛かるため、なるべく作業時間が掛からないよう、ホースを外さず
作業をしています。」
すごいっす、メカニックさん。
一台あたりの作業工数をなるべく減らして、効率アップ!させているのですね。
一度、作業風景を見てみたいです~

さて、作業に話を戻すと・・・
ノックセンサのボルトに工具が到達したらこっちのものです。
後は緩めるだけ~

で、外したセンサ。

新旧比較しました。
左側が新品、右側が13年21万キロ使用したノックセンサ。(お疲れ様でした!)
取り外したセンサの外観を軽くチェックすると、直接今回の原因に関係しているか分かりませんが、
コネクタに刺さっているコードがぐらついていました。

とりあえず、ここで外すものがひと段落着いたので、ISCバルブの清掃をしました。
パーツクリーナでエア流路を一吹き。(これできれいになっているのか分かりません・・・。)
いつもはこれでISCバルブ付近の清掃は終わりなのですが、ふとISCバルブが付いている
インマニの方の穴を覗き込むと、お菓子のスピンのような物を発見。
しかも真っ黒。
黒いプラスチックのようでしたが、パーツクリーナを用いながら、歯ブラシでごしごしすると・・・、


(ホント、スピンみたいだなぁ・・・。)
なんと、金属、バネおよび繊維入りシリコン板で構成された部品でした!
赤いのが繊維入りのシリコン板です。
何の役目をしているか分からなかったので、

小学校は今日から夏休みなので、こども電話相談室に
ディーラのメカニックさんに尋ねたところ、

「インテークダクトからISCバルブへ空気が流れるときに

『ピュー』

っと、風切り音がしてしまうため、その音消しを目的として入っています。」

とのことです。
(いつもこんな私に対応して頂き、ありがとうございます。)
こんな物が入っていたなんて、今まで気がつきませんでした・・・。
真っ黒だった部品がきれいになったので、満足度はかなりあります!

と、一通りネックとなる部品は外れました。

さて、クラッチペダルですが、コチラには踏力を軽減?させるダンパーが両端がクレビスピンで
付いており、クレビスピンを外すとダンパーがポロッと取れるので、パーツクリーナ洗浄後、
各摺動部をグリスアップ。
新しいクレビスピンで再アッセンブリし、ペダルをクルマに組み込み、終了。
(バラバラになったクラッチペダル、写真撮っておけばよかった・・・。)
試しにクラッチペダルを踏んでみると、結構軽い踏力でストロークしてくれて、
いい感じです。

ノックセンサは、取り外すときに結構苦労したので、取り付けはもっと大変かと思ったら、
意外とすんなり取り付けできました。

取り外した冷却水ホースを元に戻し、清掃したISCバルブ&スピン(笑)をインマニに取り付け、
インタークーラも装着し、エアクリーナ、エンジンオイル交換およびエアフロセンサ清掃を残すのみ。
あっ、そうそう、インタークーラ取り付け前に、インタークーラの裏にあるアースポイントを軽く
サンディングし接点をリフレッシュも実施しました。

気休めかもしれませんが・・・(^^ゞ


ここで、夕ご飯のため、作業終了となりました~

いや~、ペダル周りの作業はいつやっても体のアチコチが痛くなります・・・。
明日、朝起きれなかったりして(笑)
冒頭に「メンテ日和」と書きましたが、炎天下での作業は汗だくになり、水分の補給をしなければ
ならないと思いつつも、作業に夢中になり水分の補給がおろそかになってしまいました・・・。
そのお陰で体重が1キロちょっとダウン!カラダに悪いダイエットですね・・・。
でも大丈夫、先ほどビールとチューハイを飲んで水分補給(笑)
体重、元に戻りました!(ホント、体に悪いような・・・。)

明日は今日に比べたらハードでは無いので、気が楽ですね~
では、おやすみなさい・・・Zzz・・・

Posted at 2010/07/17 22:49:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2010年07月17日 イイね!

良い天気晴れ

良い天気今日は絶好のメンテ日和指でOK
今回はやること盛り沢山なので、大変あせあせ(飛び散る汗)

詳しくは夜にでも。
Posted at 2010/07/17 13:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | モブログ
2010年07月16日 イイね!

Rallye Jaameralemakkaina

SS1およびSS2を携帯にて動画撮影しました~
携帯ですので、お見苦しいところがあるかと思いますが、
お許しください!(走行自体が見苦しいかも!)

今までは撮って出しだった動画でしたが、今回は
Windowsのムービーメーカを使用してちょっぴり編集しました。
といっても、余分なシーンをカットしただけですが(^^ゞ


まずは、SS1。
クラッチ、ミッション等駆動系を労わろうとしたあまり、ストール気味にスタート。




お次はSS2。

1,2速しか使わないコースレイアウト。
これはこれで楽しいコースでした。
やはり、ストール気味にスタート・・・。(ヘタクソです)



車載用でカメラ欲しいなぁ・・・。
オススメ等ありましたら教えてくださいませ!
Posted at 2010/07/16 01:18:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2010年07月14日 イイね!

ラリー・ヤーメラレマッカイナとトラブルコード22

ラリー・ヤーメラレマッカイナとトラブルコード227月10日、長野県伊那市にある、伊那サーキットにて開催されたRFAN主催のイベントに
参加してきました!
トップの写真はsdg324さんから頂きました。
シモジマトーチカさんGr.B大好きさん、mori@dandelionさんからも頂きました。
ありがとうございます。



当日は中央道 談合坂SAでグループA万歳さんとGun-mega-16v(今は3v !?)さんと
落ち合うべく、相模湖ICへ向かう国道20号線を走行していると・・・。

メーターパネルのなかで何やら赤く光るものが・・・。

なんと、チェックエンジンランプが点いているではありませんか!!!

よりによってイベントの行きで転倒、もとい、点灯するとは。
しかし点灯時間は短く、すぐに消灯。

「よ、よし、ここは見なかったことにしておこう!」

と、知らん振りを決め込み、中央道に乗ると、

またまたチェックエンジンランプが点灯・・・。
しかも次は長時間で点灯。
次は知らん振りを決め込むことが出来ず、談合坂SAに到着し気休めで(笑)ボンネットオープン!
当時、結構動揺していたので、リードメモリーをすることを忘れ、
頭の中で「何だろう?何だろう?何だろう?何だろう?」の無限ループ。
ちょうどここでグループA万歳さんが到着。
なぜかここで安心してしまう私。


そんなこんなで、伊那サーキット。

サーキットは昨年のナリタモーターランド以来。
今回は混走!
超緊張!
「ぶつかったりしたらどうしよう?」なんて考えてしまったり・・・。
とにかく緊張しまくり。(小心者なので・・・)

参加台数24台を3グループに別れ、私はグループCで走行することに。

走行前のクルマの中で自分の頭の中では天使が
「今朝のチェックエンジンランプも点灯していることですし、今日はのんびり行きましょう。」と語り、
方や悪魔が
「へっ、チェックエンジンランプなんて誤点灯だぜ!アクセル床まで踏んじゃいなyo!」と語っています・・・。

・・・結果、天使と悪魔が入り乱れながらのサーキット走行に(笑)

第一印象は、

「道が広すぎてどこを走っていいのか分かりましぇん!」

速度感もイマイチつかめず、ただひたすら走っていました・・・。

タイム計測(SS)は今回は2回で、午前はノーマルコースで計測し、
午後はオリジナルクネクネコースで計測。
午前、午後共にストール気味のスタート・・・。
グダグダです(^^ゞ
ただ、単走だったので、後ろを気にせず走ることが出来、気持ちは楽でしたね。

タイムは分かりませんでしたが、おそらく箸にも棒にもかかっていないことでしょう(^^ゞ

無事イベントも終わり、翌日リードメモリーの存在を思い出し、朝一確認すると、

10の位が2回点滅、
1の位が2回点滅。

トラブルコード22=ノックセンサ オープン/ショート
ノックセンサが異常を検知したのか、それともノックセンサ自体だ寿命なのか、
センサを交換してからのお楽しみ・・・。
前者だったら、サーキット走行なんてしている場合じゃなかったかも(怖)

色々ありましたが、これだからクルマは

「ヤーメラレマッカイナ!」

ですね!

かなり端折りましたが、当日&翌日のレポートということで・・・。
まとまりの無い文章ですみません!

次回はノックセンサ交換です。
お楽しみに。(本当か?)
Posted at 2010/07/14 00:33:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2010年07月10日 イイね!

無事帰りました!

RFANさん主催の「ラリー・ヤメラレマッカイナ」に参加し、無事帰宅できました!
今は一杯やりながら、「ボ~」っとしております。
とりあえず、帰宅連絡まで。

いや~、楽しかった!
でも、グラベル、走りたいなぁ・・・。

明日、本日のイベントのレポートをお伝えしようかと思います!

追伸
本日デジカメを持って行きましたが、CFカードが家でお留守番していました・・・(涙)
写真が一枚も無いのです。
なんだかなぁ。
Posted at 2010/07/10 22:50:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「増車~ http://cvw.jp/b/321379/42303693/
何シテル?   12/16 20:31
どうも、はじめまして。 これから色々と更新していきますね。 でも更新は、タイトルどおり、 「気の向くまま」 です・・・。 始めたばかりで何も無いですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成9年式のWRXです。 既に21万キロを超え(2011年7月現在)、いじるより、 維持 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
昨年12月にTYPE Rを中古購入しました。 走行距離は、7万5千キロです。 変更部品 ...
スバル R2 スバル R2
カミさんのクルマ グレードは確かF+だったような。 2007年9月に購入 カミさんがマ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation