2月6日に女神湖で行われた
グループA万歳さん主催のアイスクリームチャレンジに参加しました。
写真は何枚か撮影したのですが、なぜかCFカードにデータが無い・・・。
ですので、写真無しのレポートでご勘弁下さい。
金曜日の夜はカミさんの飲み会の迎え等でほとんど眠れず、4時ごろ中央道に入り、いざ女神湖へ。
それらしいクルマを見かけるかと思いきや、1台も見かけませんでした・・・。
屋根にスノボやスキーを載せたクルマは沢山見かけたのですが。
睡魔に襲われながらも迷走していると、諏訪インターが近くなるにつれて、
雪が降っているではありませんか!
ビビリなので、ココで睡魔ともオサラバでした。
インターを降り、ココからは、地図サイトで作成したコマ地図を頼りに女神湖へ向かいます。
このコマ地図が意外と便利で、ほとんど遠出はお世話になっていて、
一昨年のラリージャパンもこのコマ地図で行きました!
途中、信号待ちをしていると、見覚えのあるクルマが・・・。
ラリー北志賀のチャンプ、
minorun-Rさんでした!
minorun-Rさんの先導で女神湖へ到着・・・。
そこは、・・・吹雪いてました。
そして、カミさんが一言。
「今日は外に出ない!」
とのこと。
しかも、ちょっと斜めなご様子。
寒いのが苦手なのです。
前日にカミさんに当日の天気を聞かれ、私は、ほぼテキトーに
「快晴らしいよ。」
このコトバにご立腹のようでした。
いや~、まさかこんなに吹雪いているなんて。
口は災いの元・・・。
さて、ゾクゾクと参加車両が終結し、受付を済ませ、いよいよ湖面へ!
と、その前に下回りの洗浄という儀式が待っていました。
国定公園?とのことで、管理が非常に厳しいとのことです。
ここで、水質を汚染するような物質を落としてから、湖面へ行けます。
洗浄を済ませ湖面へ入ると、八千穂レイクに慣れている私から見ると、まぁ、女神湖が広いこと!
倍以上はあるのではないでしょうか?
40台近くが湖面に降りても、それでも広い!
レストハウスでドラミを行い、グループA万歳さんから本日の注意事項等の説明を受け、
走行開始です。
グループA、グループBと二つに分かれ、30分毎に交代で進行していき、
30分が経ち、グループBの走行です。
初めは様子を見ながらの走行・・・。
2回、3回と繰り返して走っていると、だんだん運転が雑になり、
カミさんから、
「もっと丁寧に走ったら?」
と、きつい一言。(多分「快晴」発言が響いている・・・)
すんません、調子に乗りすぎてました。
そんな忠告が効いてか、午前中のSS1(タイムアタック)は5位?だったかな。
ゴールでコーンをすっ飛ばしてしまい、
Gun-mega-16vさんがカラーコーンを直そうとしたら、転んでしまわれました・・・。
Gun-mega-16vさん、ごめんなさい。
午後もフリー走行が何本かあり、SS2へ突入・・・。
一応、使っていない携帯電話で動画を撮ってみました。
スターターだったGun-mega-16vさんのカウントダウンで気合が入りました!
動画にもGun-mega-16vさんの声が入っています。
ただ、走りは地味です・・・。
ちなみに、ゴールは息子&カミさんが担当しておりました。
飽きっぽい息子なので、仕事ができるか心配でしたが、
カミさんのフォローで何とかやり遂げたようです。
SS2はドラマがありました!
SS1でぶっちぎりだった、
ラリー部長さんが雪壁に一直線!
ほぼ参加者総勢で救出に向かいます。
スウェディッシュラリーでスタックしたラリーカーを観客一同で助け出しているシーンと
重なり、みんなで「あ~じゃない。」「こ~じゃない。」と言いながら救出してます。
なんだか、参加者がひとつになった瞬間のようでした。
SS2も終了し、グループに分かれてフリー走行・・・。
またも、恥ずかしながら動画を載せます。
氷が磨かれて、ツルッツルです。
雪があるところを求めて迷走しているのが分かります(笑)
フリー走行を何本かこなしていると、今回初スタックです。
スピードがゆっくりだったため、大スタックではなく、前輪がちょっと雪壁にめり込んだので、
バックギアに入れ、クラッチを繋いだら、
「バン!ガラガラガラァァァァぁぁ~」
はい、リバースギアが飛びました・・・。
ここで、アイスクリームチャレンジは終了となりました(涙)
2イベント続けてミッションブローはきついっす。
夕方の氷上走行はレストハウスから(指をくわえて)見ていましたが、とても幻想的でしたよ。
こんなときに、ランプポッドが映えるのかなぁ、と思ってみたり。
そんなこんなで、全ての走行が終了し、レストハウスで表彰式です。
1位は、minorun-Rさんがラリー北志賀に続いて2連続優勝でした!
プロボックス、とてもいい動きをしていましたね~
スタートもキレイに処理されていて、見習いたいです。
ちなみに息子はSS2で笛吹きを頑張ったで賞?を頂きました。
かなりシビアな判定をしていたとのことでした。
私はというと、セコセコ走りで2位を頂いてしまいました。
でも、クルマを壊してしまっているので・・・。
今回は何とタイスケどおりで進行し、主催者のグループA万歳さんも
驚かれておりました!
だんだんイベント進行の精度が上がっていくなんてすばらしいと思います!
ダラダラと書いてしまいましたが、以上ご報告と致します!
追伸
春の野沢祭りまでには何とかクルマを直したいですね。