• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっちゃん555のブログ一覧

2010年03月20日 イイね!

祝!復活!!・・・その2(笑)

祝!復活!!・・・その2(笑)先週、無事復活しました!

今回はメインシャフトのバックギア部がダメになってしまったので、
本来ならば、メインシャフトを交換しなければならなかったのですが、
私のタカタドグミッションは、初期の初期型であり、在庫が無く、部品を新たに削りださないと
いけない状態でした・・・。

A/m/sさん、タカタさんとで色々と調整、交渉して頂いた結果、
後期型のドグミッションがタカタにあり、何とそちらに交換していただきました!
メインシャフト、1~4速ギアセット、バックギアが後期型に・・・。
しかも全部品浸透探傷検査を実施頂いたり、写真つきのレポートを添付して頂いたりと、とても好感が持てました。
気になっていた費用の方も、作業メニューとは反比例してビックリするような金額でした。

A/m/sさん、タカタさん、ありがとうございました!
大事に使います!

さて、フィーリングですが、1速から2速へのシフトは今までの物より比べて
スンバらしいものでした!
今までは、クラッチを切ってのシフトはかなり気合を入れないとダメでしたが、
クラッチ切ってシフトアップしても普通に2速に入る!
2から3速、4速もちょっと気を使えば、クラッチ切ってシフトできます!

音フェチの私から見た(聞いた?)、ドグのギアノイズですが、

1速・・・前回の物とそれほど変化なし。心地よいギアノイズ
2速・・・前回の物と比べ、若干静かに。
3速・・・2速と同様、前回の物と比べ、若干静かに。
4速・・・前回のものと比べ、音量大!高周波なノイズ!やる気にさせてくれます!
5速・・・ノーマル5速なので、とっても静か。

ほんと、4速のノイズは良いです!


ナラシ用のミッションオイルが入っているため、まだガチャンコできませんが、
ナラシ完了後が楽しみ~♪

あっ、写真はクルマが戻ってきたので、2月に付いた塩カル掃除をしています・・・。
手遅れかもしれませんが、入念にお掃除。
Posted at 2010/03/20 11:12:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年02月26日 イイね!

3本でもピン!

3本でもピン!アイスクリームチャレンジの翌日、八千穂レイクにて行われたディレッツァスノーミーティングに
参加する予定でしたが、バックギアがブローしてしまった為、グループA万歳さん、Gun-mega-16vさん、巌鉄さんと共に見学しました!

ちょっと(かなり?)遅くなりましたが、見学レポートでも・・・。

当日は、スパイクタイヤクラスとスタッドレスタイヤクラスの2クラスで分かれており、
(細かく言うと、そこからさらに駆動別で分かれています。)
全体で40台位(見学の私は除く〔涙〕)は参加されていたのではないでしょうか?
しかも、スパイクタイヤ装着車がおよそ半数を占めていました!
こんなにスパイクタイヤを履いたクルマの数を見たのは初めてです。

さて、まずはスパイクタイヤクラスの4駆から。
写真は撮れていないのですが、皆さん豪快です。
雪しぶき?氷しぶき?を上げながら走る様は、
かっこよいです。
ですので、氷上と言うことを感じさせない動きをしています。
コーナリング時でロールはするし、加速時では、リアが沈んでいます!
スパイクタイヤ、面白そう!
グループA万歳さんが、ボソッと・・・

「氷上ならシエラも行けそうだからヤフオクでシエラ用のスパイクタイヤを・・・(以下略)」

独り言?を仰っていましたが、奥様は聞き逃してはおらず、
冷ややかな視線をグループA万歳さんに照射していました・・・(怖)

私としては、「アリ」だと思います!
ダートに比べたらはるかにダメージは少ないですし。
でも、その後の夫婦関係に万が一ことがあっても保証いたしません(笑)

お次はスパイクの2駆部門。
FRが多かったですね~
中にはコルト(だったかな?)で参加されている方もいらっしゃいました。
恐らく、グループA万歳さんは来年このクラスに・・・
ごめんなさい、しつこいですね。


スパイクの4駆部門、2駆部門で共通していたのは、コース上にかなりの台数が
同時で走行していました。
まるでアイスレーシングを観ているようでした。

2駆、4駆のスパイククラスが終わり、次はスタッドレスタイヤクラスです。
たしかスタッドレスは2駆、4駆混走だったような・・・。
すみません、記憶があやふやです(^^ゞ
スパイククラスを見た後には、少々豪快さはありませんが、
皆さん、常連さんなのか、スムーズで上手です。
スタッドレスタイヤなのに、キレイにコーナリングしていきます。
エボ3だったかな?凄くスムーズでした。
そういえば、MITSUBISHIのJeepが走っていて、新鮮でした~
ダートも良いですが、氷上でのJeepも絵になります。

走れない状態での見学はカラダに悪いので、ちょっと散歩でも。
八千穂レイクの近くに散歩道があったので、
少し歩いてみました。

散歩道に入ると、白樺に囲まれ氷上走行会の音はほとんど聞こえません。
聞こえるのは、自分が踏みしめた雪の音だけ・・・。
なんだか癒されました!
しばらく散歩道を下っていくと、東屋があり、ちょっと一休み。

ふと、雪み目をやると、野生動物の足跡がありました~
とても小さな足跡で、足跡の他に引きずったであろう自分のシッポの跡もありました。
何の動物でしょうか??


散歩道で癒されたので、現実に戻りましょう(笑)
氷の上になにやら黒い物が落ちています。
手にとって見ると、タイヤから抜け落ちたピンでした!
2種類見つけました。
当日講師として参加されていた小西さんからも
「こんな物も落ちてたよ~」と違う種類のピンを頂きました。

トップの写真が頂いた&拾ったピン達です。
左から、シングルフランジのワインカップピン、
ダブルフランジのワインカップ、
マカロニピン。
どれも1本120円ぐらいはするそうです!(小西さん談)
これを1本、1本手作業でタイヤにスパイクガンで埋め込むとのことで、
なぜスパイクタイヤが高いか知ることが出来ました。
タイヤひとつで250本ぐらい埋め込むらしいです・・・。

・・・で、ひらめいたのは、
「松方弘樹 世界を釣る!」
「氷が解けた八千穂レイクでスパイクピンを釣る!」

道糸に磁石を付けて、湖底に落ちているであろうピン達を釣り上げ、
自前寄せ集めスパイクタイヤでも作りますか!(スパイクガンも買わないと!)
よく言えば、スパイクピンのリサイクルでしょうか??
湖の掃除にも一役買いそうです(?)
さて、何本沈んでいるのやら・・・。

冗談はさておき、スパイクタイヤ、欲しいなぁ・・・。
まずは、スタッドレスタイヤでもっと勉強しないと!

長々、ダラダラブログを最後までお読みいただき、
ありがとうございました!

ミッションは修理の方向で進行中です!
Posted at 2010/02/26 11:51:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 氷上 | 日記
2010年02月20日 イイね!

WRC PLUS 2010 vol.02

WRC PLUS 2010 vol.02






本日、WRC PLUS 2010 vol.02を買いました!

・・・で、付録のDVDに1月17日の八千穂氷上走行会の模様が収録されているとの情報が・・・。
メインのコンテンツを飛ばして(笑)、特典映像編を観てみると、
映っていました・・・。

在りし日のインプレッサと共に!

スタートのS字を曲がれていないところをバッチリ・・・。
ムチャクチャ恥ずかしいっす!

編集されていますが、ノーカット版を観てみたいですね~



~2010年2月21日 追記~

撮影の際、J sports ESPN で出演されていた、ディレクター
「ナカニー」こと中新田さんがカメラのセッティングを
されていましたが、すっごくのんびり?マイペース?な方で、
とても良かったですよ。
「カメラ、どこに付けっよかなぁ~」
「(フロントガラスに吸盤をつけて)あれ?落っこちちゃう・・」
いざ、撮影に入ろうとしたら、
「あっ、バッテリーが無い・・・」
ナカニーワールド(?)を少し垣間見た感じです♪
Posted at 2010/02/20 20:02:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年02月16日 イイね!

山崎さん

山崎さん山崎さんと言っても、センセイの山崎さんでもなく、お笑いの山崎さんでもなく、
ウィスキーの山崎です。

今から10年ちょっと前、入社した年の忘年会に参加し、宴も終わりに近い頃、
かなり酔っぱらった上司から「おい!このウィスキーを一気飲みするか、家に持って帰るか、
どっちか選べ!」なんて訳の分からない質問をされ、当時飲めもしないのに
持って(買い取って)帰ってきたのが、山崎の10年(700ml)でした。
その頃はウィスキーというオトナの飲み物は飲めなかったので、
ずっと冷蔵庫や床下収納庫に保管していました。
昨日、ふとその存在を思い出し、
収納庫から出してみると、

賞味期限が書いていない!

「10年前のウィスキーなんて飲めないだろうなぁ。」と思いつつも、
怖いもの見たさでオンザロックで飲んでみると・・・。

結果、

まいう~

でした。

ちゃんとした(?)山崎のウィスキーを飲んだことが無いので、
新品との比較できませんが、結構飲みやすい感じでした。
甘さがあるというか、まろやかでした。

10年+10年とちょっと保管=20年とちょっと物?

なのでしょうかねぇ・・・。



あの~、ところでお酒って賞味期限無いのでしょうか??

明日、オナカ痛くなったりして(^^ゞ
Posted at 2010/02/16 01:05:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年02月10日 イイね!

アイスクリームチャレンジ(女神湖氷上走行会)に参加しました!

2月6日に女神湖で行われたグループA万歳さん主催のアイスクリームチャレンジに参加しました。

写真は何枚か撮影したのですが、なぜかCFカードにデータが無い・・・。
ですので、写真無しのレポートでご勘弁下さい。

金曜日の夜はカミさんの飲み会の迎え等でほとんど眠れず、4時ごろ中央道に入り、いざ女神湖へ。
それらしいクルマを見かけるかと思いきや、1台も見かけませんでした・・・。
屋根にスノボやスキーを載せたクルマは沢山見かけたのですが。

睡魔に襲われながらも迷走していると、諏訪インターが近くなるにつれて、
雪が降っているではありませんか!
ビビリなので、ココで睡魔ともオサラバでした。

インターを降り、ココからは、地図サイトで作成したコマ地図を頼りに女神湖へ向かいます。
このコマ地図が意外と便利で、ほとんど遠出はお世話になっていて、
一昨年のラリージャパンもこのコマ地図で行きました!
途中、信号待ちをしていると、見覚えのあるクルマが・・・。
ラリー北志賀のチャンプ、minorun-Rさんでした!

minorun-Rさんの先導で女神湖へ到着・・・。
そこは、・・・吹雪いてました。
そして、カミさんが一言。

「今日は外に出ない!」

とのこと。
しかも、ちょっと斜めなご様子。
寒いのが苦手なのです。
前日にカミさんに当日の天気を聞かれ、私は、ほぼテキトーに

「快晴らしいよ。」

このコトバにご立腹のようでした。
いや~、まさかこんなに吹雪いているなんて。
口は災いの元・・・。

さて、ゾクゾクと参加車両が終結し、受付を済ませ、いよいよ湖面へ!

と、その前に下回りの洗浄という儀式が待っていました。
国定公園?とのことで、管理が非常に厳しいとのことです。
ここで、水質を汚染するような物質を落としてから、湖面へ行けます。

洗浄を済ませ湖面へ入ると、八千穂レイクに慣れている私から見ると、まぁ、女神湖が広いこと!
倍以上はあるのではないでしょうか?
40台近くが湖面に降りても、それでも広い!

レストハウスでドラミを行い、グループA万歳さんから本日の注意事項等の説明を受け、
走行開始です。
グループA、グループBと二つに分かれ、30分毎に交代で進行していき、
30分が経ち、グループBの走行です。
初めは様子を見ながらの走行・・・。
2回、3回と繰り返して走っていると、だんだん運転が雑になり、
カミさんから、

「もっと丁寧に走ったら?」

と、きつい一言。(多分「快晴」発言が響いている・・・)
すんません、調子に乗りすぎてました。
そんな忠告が効いてか、午前中のSS1(タイムアタック)は5位?だったかな。
ゴールでコーンをすっ飛ばしてしまい、Gun-mega-16vさんがカラーコーンを直そうとしたら、転んでしまわれました・・・。
Gun-mega-16vさん、ごめんなさい。

午後もフリー走行が何本かあり、SS2へ突入・・・。
一応、使っていない携帯電話で動画を撮ってみました。

スターターだったGun-mega-16vさんのカウントダウンで気合が入りました!
動画にもGun-mega-16vさんの声が入っています。
ただ、走りは地味です・・・。
ちなみに、ゴールは息子&カミさんが担当しておりました。
飽きっぽい息子なので、仕事ができるか心配でしたが、
カミさんのフォローで何とかやり遂げたようです。

SS2はドラマがありました!
SS1でぶっちぎりだった、ラリー部長さんが雪壁に一直線!
ほぼ参加者総勢で救出に向かいます。
スウェディッシュラリーでスタックしたラリーカーを観客一同で助け出しているシーンと
重なり、みんなで「あ~じゃない。」「こ~じゃない。」と言いながら救出してます。
なんだか、参加者がひとつになった瞬間のようでした。

SS2も終了し、グループに分かれてフリー走行・・・。
またも、恥ずかしながら動画を載せます。

氷が磨かれて、ツルッツルです。
雪があるところを求めて迷走しているのが分かります(笑)

フリー走行を何本かこなしていると、今回初スタックです。
スピードがゆっくりだったため、大スタックではなく、前輪がちょっと雪壁にめり込んだので、
バックギアに入れ、クラッチを繋いだら、

「バン!ガラガラガラァァァァぁぁ~」

はい、リバースギアが飛びました・・・。
ここで、アイスクリームチャレンジは終了となりました(涙)
2イベント続けてミッションブローはきついっす。

夕方の氷上走行はレストハウスから(指をくわえて)見ていましたが、とても幻想的でしたよ。
こんなときに、ランプポッドが映えるのかなぁ、と思ってみたり。

そんなこんなで、全ての走行が終了し、レストハウスで表彰式です。
1位は、minorun-Rさんがラリー北志賀に続いて2連続優勝でした!
プロボックス、とてもいい動きをしていましたね~
スタートもキレイに処理されていて、見習いたいです。

ちなみに息子はSS2で笛吹きを頑張ったで賞?を頂きました。
かなりシビアな判定をしていたとのことでした。
私はというと、セコセコ走りで2位を頂いてしまいました。
でも、クルマを壊してしまっているので・・・。

今回は何とタイスケどおりで進行し、主催者のグループA万歳さんも
驚かれておりました!
だんだんイベント進行の精度が上がっていくなんてすばらしいと思います!

ダラダラと書いてしまいましたが、以上ご報告と致します!


追伸
春の野沢祭りまでには何とかクルマを直したいですね。
Posted at 2010/02/10 01:53:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「増車~ http://cvw.jp/b/321379/42303693/
何シテル?   12/16 20:31
どうも、はじめまして。 これから色々と更新していきますね。 でも更新は、タイトルどおり、 「気の向くまま」 です・・・。 始めたばかりで何も無いですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成9年式のWRXです。 既に21万キロを超え(2011年7月現在)、いじるより、 維持 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
昨年12月にTYPE Rを中古購入しました。 走行距離は、7万5千キロです。 変更部品 ...
スバル R2 スバル R2
カミさんのクルマ グレードは確かF+だったような。 2007年9月に購入 カミさんがマ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation