2009年10月16日
O2センサの故障から始まり、インテークダクトの亀裂発見・・・。
ちょっとトラブルが立て続けに起きましたが、このたび全て完治しました!
壊れてしまったO2センサも、急遽今までつけていた純正センサに交換・・・。
(でも、早目に新品に交換しないと・・・。)
で、完治して一番の感想は、
インプレッサって速いんですね・・・。
今までのはナンダッタノ?
相当長い時間(数年?)、微妙な不調状態で乗っていたので、
凄く新鮮な感じです。
3500回転あたりからのパワー感が全然違う~!
アクセルのツキが良いですね。
クルマが軽くなった感じがします!
社外品の太いインテークダクトに変えていたらもっと凄いのか!と思うと、
ちょっぴり後悔・・・。
まぁ、いいんです、
だって20万キロ走行しているエンジンだもの
他のところにしわ寄せが行きそうだし。
・・・でも本当は、速くなったのではなく、元に戻ったが正しいのですが・・・。
Posted at 2009/10/16 00:12:11 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2009年09月02日
最近、始動直後の低負荷、低速走行での調子が悪い・・・(T_T)
アクセル一定で踏んでも、変な減速感が・・・。
これは、O2センサがそろそろ駄目なのかな??
まぁ、12年、19万8千キロで未交換じゃ、いつ壊れてもおかしくないか。
純正はとっても高いので、ボッシュの汎用品を狙ってます。(通販で半額以下で購入できます。)
とりあえず、このトラブルとは関係なく頼んだプラグとコード(共にNGK製)が届くので、
O2センサはそれからかな。
ここまでエンジン、補器類について大きなトラブルが無かったこと自体が奇跡かも。
まぁ、定番のロッカーカバー等のシール系は何度か交換しましたが・・・。
これからどんどん、こんなトラブルが出てくるのか~?
Posted at 2009/09/02 00:21:17 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2009年03月30日
ドグを入れて約半年。
ドグの扱いにも慣れてきました。
街乗りの時でも、クラッチを踏まずにシフトアップできるようになったので、
シフトアップの操作が楽になりました。
のんびりシフトアップなので、操作は早くはありませんが・・・。
シフトダウンの時は、クラッチを踏んでの操作となっています。
もちろん、クラッチを踏んでのシフトも出来ますが、
普段は上の方法で操作しています。
近くの林道等に走ったりしますが、メインは街乗りですので、
そう考えると私にドグは少々もったいないような感じも。
Posted at 2009/03/30 07:53:15 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2009年02月10日
北志賀の後、ブーツ交換を兼ねてボディをチェックしてもらったところ、
なんと、フロントストラット上部の左右が歪んでおりました。
もちろん、サスのアッパーマウントも・・・。
闇雲に走ったのが良くなかったのかなぁ。
ラリー北志賀の参加者の皆様で特に補強等していない方、
足回りが固めな方、一度チェックした方が良いかもしれません。
Posted at 2009/02/10 22:58:54 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2009年02月02日
昨日、ラリー北志賀で折れてしまったスタビリンクを交換中、
嫌なものを発見・・・。
ホイールの内側にグリスが飛び散って・・・。
瞬間で「ドラシャブーツが裂けたか!」と思いましたが、
ブーツを見ても裂けて無~い。
でも、飛び散っているグリスはかなりの量。
ブレーキキャリパにも・・・。
とりあえず、左にフロントタイヤ(ブレーキ?)を動かしてみると、
ブーツから「プシュ~」。
次に右へ動かしてみるとまた「プシュ~」。
明らかにブーツから空気が。
おそらく、折れたスタビリンクのシャフトがブーツに
刺さったか、何かしらで傷が付いてしまったようです・・・(T_T)
アライメントもズレズレでセンターが狂ってしまっているので、
来週、ブーツとセットで調整に出します・・・。
次はダートのイベントがあるようなので、ダート仕様も検討しなければ。
Posted at 2009/02/02 19:15:57 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記