
先週引き続き、モーターランド野沢に行ってきました。
今回は、アライモータースポーツ主催のダート走行会です。
前回のブログのとおり、クラスが2種類あり、私はダート走行に必要な装備が少しながら
整っていたので、なんと、「競技車」クラス・・・。
当日、参加する皆さんが集まってくると・・・。
気合の入っている「競技車」がチラホラ・・・。
もちろん、体験走行のクルマもたくさんいらっしゃいます。
体験走行では、自車で走行する方と、レンタカーで走行する方法の2通りがあり、
レンタカーはなんと、2種類ありました。
ラジアルタイヤ仕様、とフルダート車。
まずは、ラジアルタイヤ仕様でのインプレッサでダートの感触を確認しながら、走行していき、
慣れたところで、フルダート車にスイッチして走行のようです。

フルダート車です。
ガソリンを少々こぼしてしまったようで、ウェスで拭きフキしています。
コースも体験走行クラスと、競技車クラスで分けるとのこと!
体験走行クラスは、島、パイロンスラロームを使った比較的スピードは出なくても、
ダート上でのクルマの挙動をつかみやすいコース。
で、競技車クラスはというと・・・。
バックストレートからコースインして島を縫っていき、最後はまたバックストレートに戻って
ゴール・・・。
こんな感じのコースです。↓
やばいです。
気合の入った競技車ばかりなので、路面はあっという間に荒れてしまうこと必須。
しかも、スピードが乗るコース。
にわかダート走行経験者の私にとって完全に場違いな状態に!
ロールバーすら入っていない、ダート足回りちょこっとガードでお買い物仕様な私のクルマ。
まるで、ライオンの檻に入れられた、リス?のよう・・・。
(前回のブログで「驚きの状態」というのはココに係ります。そんなに大した事でなくてスミマセン)
競技車はおよそ16台、とりあえず皆さんの足を引っ張らないように、
ガンバリました。
バックストレートでは、クロスの為、4速に入ってしまいます・・・。
メインストレートまでの登りストレートで軽くジャンプ!(多分していないと思いますが)
最初は80km/hぐらいまでが限界でしたが、午後後半には、110km/hまでに!
初めてです、ダートで100km/h出したのは・・・。
そこで学べたのは、ブレーキングでした。
ストレートでただブレーキをかけるとそんなに減速しないのですが、クルマを軽く左右にゆすりながら?
ブレーキをかけると、面白いぐらいに減速しました!これは初めての経験です。
(それだけ、ダート初心者なのです・・・)
それと、今まではそんなに強くブレーキを踏んでいなかったようで、今回初めてブレーキを強く踏んだ
感じです。
コーナー前でしっかりブレーキを踏むと、気持ちよく曲がってくれました。
しかし、外から(カミさんが撮影したビデオで)見ると、地味ですが・・・。
ブレーキひとつでこんなに動きが変わるなんてびっくりデス。
後もう少しで、コーナー前で姿勢が変えられるコツを掴めそうな感じでしたが、
走行会が終了・・・。
で、結局午前、午後あわせておよそ20本以上走れたようです。
今回は完全ドライなので、前回のような泥パックにはなりませんでした。

今回は、ファンデーションでしょうか?
最後になんと、競技車クラスでのタイムアタックが!
コースは競技車コースをメインにバックストレートを使用した、ハイスピードコース!(私にとっては)
動画はコチラ↓
コースの最後に180度ターンがあるのですが、皆さんの目の前で恥ずかしながら失敗。
しかも、最後の最後でミスコース(涙)
新井選手の「どこ行く!ドコ行く!」のコメントが。
前回のグラベルトロフィーに続いてミスコースをしてしまいました。
頭の容量が小さすぎて、駄目なようです・・・。
参考タイムで1分44~45秒。
新井選手は、1分29秒・・・。
凄いですね。
締めに、新井選手のドライブするPWRCマシン同乗走行があり、これまた別次元でした。
クルマが凄い安定していて、コーナー手前で「パッ」、「パッ」と向きが
変わっていくところが非常に驚きました。
アクセルを入れつつも、左足でブレーキを踏みながら姿勢をコントロールしていました。
氷上走行の時の同乗走行よりも、一段とスピード感があり、楽しかったです。
こんな感じの走行会でしたが、とても楽しい一日でした。
やっぱり、ダートは良いですね。
中央道の渋滞を避ける為、舗装の峠道を走ったのですが、感想は「舗装より、ダートの方が
楽しいなぁ」と思っちゃったりしました。
終わり間際に、モータランド野沢の管理人さんが、私のぎこちない走りを見てか、
「そろそろロールバー入れたほうが良いんじゃないの?」
と仰っていました。カミさんにも同じようなことを仰っていたようです。
何かをつかみかけた感じですので、これを忘れずに次回に色々と試してみたいですね。
新井選手の息子さんがフルダート車のレンタカーを使用して、ひたすら練習走行をしていました。
また近々ダート走りたいですね・・・。
そうそう、自作トレーリングアームガード、役に立っていました。
結構、石が当たった後が残っていましたね。
ただのダラダラ日記になってしまいましたが、これにてダート走行会のレポートとします。
何か思い出したらまた後日・・・。
写真右側がサイズ過大のため、切れてしまっています・・・。
詳しくは、フォトギャラリーをご覧下さい。