• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっちゃん555のブログ一覧

2010年04月28日 イイね!

暫しオフライン…

暫しオフライン…暫くオフラインになります。
海外に行くわけではありません(^-^ゞ
実は自宅のパソコンが壊れました…げっそり
起動してもウィンドウズのロゴが出てしばらくすると再起動してしまいます。
これを延々繰り返して…。
再起動させない方法で立ち上げると、
「c0000135」
なんて言うエラーコードが出てきますバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
セーフモードでもダメです…。
今年は何やってもダメですねぇ。
なんだかなぁ~

卒園式と入学式の写真が…がく~(落胆した顔)
Posted at 2010/04/28 19:24:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | モブログ
2010年04月26日 イイね!

お休み・・・

お休み・・・








今日は会社が休みだったのです。
特に理由は無く、29日の祝日が月曜に移動されただけなのですが。
どうせ移動するなら、30日にして欲しかったなぁ・・・。

と、ブ~たれても始まらないので、お出かけしました。
一人ではありません。
土曜日に授業参観だったため代休だった息子も連れて。

で、行ってきたのが、厚木基地(笑)
今日はそれほど飛んでいませんでした(涙)
今日、見られた飛行機は・・・。
・SH-60J
・P-3C
・F/A-18E
・UC-35D
・C-17(遠くの方に飛んでた)
・US-2(基地に向かう途中で)

F/A-18Eが3機立て続けで飛んだのですが、3機目は前脚が
いつまでたっても格納していませんでした・・・。
写真はその機体。
写真では見にくいのですが、エンジンノズル手前の小さな穴から
霧状のものが吹き出しており、白い線を曳いていました。
垂直尾翼に燃料投棄口があるとのことなので、燃料を投棄とは違うと思うのですが、
何かトラブルだったのでしょうか??

その後、グループA万歳さん絶賛のホームセンターを横目に
相模川へ向かい、お昼ご飯。
息子はひたすら石を投げ続けていました。
・・・何か嫌なことでもあったのかな??

一日外にいたので、顔が真っ赤に日焼け・・・。
嗚呼、シミが(笑)


そうそう、最近息子は「風の谷のナウシカ」にハマっており、
せりふも所々暗記してしまっているようです。
しかも、飛んでいる飛行機を見て「あの船なんだろう?」と言っていました・・・。
で、一番好きなキャラクターが
「王蟲」
毎日必ず一回は「王蟲」の絵を描いています・・・。
いつまで続くのやら。

以上、親バカ日記でした!
Posted at 2010/04/26 23:15:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年04月24日 イイね!

クラッチペダル・・・その後

クラッチペダル・・・その後









一日の用事を済ませ後、先ほどクラッチフルードのライン&クラッチペダル等を確認しました。
・クラッチフルードライン・・・漏れ、にじみ等無く、正常のようです。
・クレビスピンのガタ・・・割りピン?を外してクレビスピンを点検しましたが、特に大きな磨耗は
無いようです。(2月に交換してもらったので当たり前かもしれませんが・・・)

・ロッドのロックナット・・・ユルユルでしたっ!指先で回ってしまいます・・・。

ロックナットが緩んだせいでロッドも徐々に遊びが大きくなる方向に回ってしまったようです。

原因が分かったので、6ミリのスパナでロッドを回し遊び量を微調整し、チョンバさんに
教えていただいた数値の上限値をターゲットに遊びを調整したところで、ロックナットを
12ミリのスパナで締結。

上限値にした理由は、遊びを少なくしすぎても常に半クラ状態になってしまうとのことなので、
遊びを程ほどに残しています。

エンジン始動前にクラッチペダルを高橋名人並に連打したところ、
しっかり足の裏にクラッチペダルが追従してきます!

そして試走!
なんということでしょう!クラッチワークのしやすいこと!

これで、直ったカナ!?

ちなみに作業環境、かなりきつかったっす。
シートを一番後ろまで移動させ、リクライニングをフラット状態に倒し、
そのシートの上に仰向けになりながらの作業でした。
ハタから見たら足しか見えていないのでしょうね・・・。
まるで犬上家?

最後に・・・
色々なアドバイスをご提供していただいた皆様、
ありがとうございました!
Posted at 2010/04/24 20:57:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2010年04月22日 イイね!

クラッチペダル・・・。

ただいま、ミッション慣らし中なのですが、ここで問題が・・・。

クラッチペダルを踏み込むフィーリングがなんだかおかしいのです。
1/3くらいまでは軽い踏力でペコンと動き、残りの工程はクラッチ元もとの
重い感じで動きます。
要は、クラッチペダルを踏む踏力が一定でないのです。

ペダルを離した際も、クラッチ元もとの重い感じのところではすばやく戻ってきて、
軽い感じのところは戻りが遅く、足の裏からペダルが一瞬離れます・・・。
なので、シフトダウンの時のダブルクラッチがやり辛くて少々難儀しています。

現状を確認する為、指先でクラッチペダルを押してみると、軽い踏力で踏める
範囲では指でも簡単に動きますが、重い範囲はとても指では動きそうにありません。
さらに、軽く動く範囲でペダルの支点、マスターシリンダーロッド?の動きを
みてみると、ペダルの支点、ロッドはそれぞれしっかりとペダルの動きに
連動して動いているようなので、動きに問題はなさそうです。
ペダルのさらに上のほうに付いている、アシストスプリング?を見ると、
軽い範囲を指で動かすたびに「カッコン、カッコン」と何か引っ掛かった
感じで動いています・・・。
正常な状態の動きを知らないので、この状態が良いのか悪いのか分からないのです・・・。

う~ん、どうしたものか・・・。

クラッチのエア噛みも考えられますが、コチラは2月にエア抜きをしてもらっているので、
大丈夫かと思います。

しかし、クラッチペダルの確認って首の筋をおかしくしそうで、
大変ですね。
これが作業ともなると、恐ろしいです。
サイドバー、シートを外して作業の方がカラダにやさしそう。
Posted at 2010/04/22 07:52:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2010年04月10日 イイね!

Impreza Sedan STI COSWORTH・・・

Impreza Sedan STI COSWORTH・・・





久しぶりのブログアップです~

ニューヨークモーターショーでインプレッサの4ドア版STi(←この表記の方がしっくりします・・・)が
発表されましたね。
私はアレはアレでよいかと思います。
またイギリスでは、コスワースがチューンしたインプレッサが75台限定で発売されるようで、
海外においてインプレッサに関する楽しい話題が盛りだくさん(?)

もしもシリーズということで、

「もしも、コスワースが4ドアベースのインプレッサSTIをチューンしたら・・・」

をイメージして真っ先に思いついたのは、あの羽です・・・。
意外とマッチしていると思うのは私だけ?

さてと、仕事でもしましょうか・・・。
(ちょっとした現実逃避ができました~)

あっ、この仕様にするとトランクが開かない(^^ゞ
Posted at 2010/04/10 10:08:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「増車~ http://cvw.jp/b/321379/42303693/
何シテル?   12/16 20:31
どうも、はじめまして。 これから色々と更新していきますね。 でも更新は、タイトルどおり、 「気の向くまま」 です・・・。 始めたばかりで何も無いですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021 2223 24
25 2627 282930 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成9年式のWRXです。 既に21万キロを超え(2011年7月現在)、いじるより、 維持 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
昨年12月にTYPE Rを中古購入しました。 走行距離は、7万5千キロです。 変更部品 ...
スバル R2 スバル R2
カミさんのクルマ グレードは確かF+だったような。 2007年9月に購入 カミさんがマ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation