• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるつのブログ一覧

2014年10月05日 イイね!

メーターカウル

メーターカウル今度メーターを追加しようと思いまして、今買い揃えているところです。











で、ウィンズワークスのデュアルメーターカウルを買ってみたのですが、Defiのメータを入れると一部が干渉して奥の方が浮いてしまうみたい(^^;

メーター無しではいい感じにフィットしてたんで、良さそうだったんですが・・・。
「説明書にも奥行きが長いメータの場合は干渉するかも」という事は書いてありましたので仕方ないのかな。



まぁ浮くのは奥の方なので、前の方だけしっかりくっつけて我慢するかな^^


あと、配線をどのように這わせようか迷い中です。

ダッシュボードの上を引き回してくるか、ダッシュボードに穴あけするか。
メーターカウル内で穴あけした方が引き回しも楽で見栄えもいい。
でも後々の事考えると穴あけしたくないような気もするし。
まぁ、手放す時は穴開けたとこにグロメットでもはめておけばいいかな?!

あと、ユピテルのレーダーの移設先も考えないとなぁ・・・。


Posted at 2014/10/05 17:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2014年10月05日 イイね!

今更ですが、なんとなく

今更ですが、なんとなくタイダウンカットしました。

前からやろうとは思ってたけど、サンダーでカットするのが面倒な気がしてやってませんでした。

この休みにちょっと暇だったので思い出して早速実行!







確かにこのタイダウンは車の下に潜るときに頭打ったりして邪魔なんですよね。


タイヤやマフラーを段ボールで保護してから、サンダーで豪快に火花散らしてカット。
保護メガネはしましょうね。
刃が新しいとよく切れます♪
左側はタイヤが邪魔なのでタイヤ外して行いました。



青い部分をサンダーでカットして、赤い部分はタイダウンを前後にクネクネさせて金属疲労で折ります。
サンダー本体が金具などに当たって深く当てれない部分は途中からエアソーで切りました。



切断面にシャシブラ塗って、乾いたら元に戻して完成です。

スッキリしました♪

でもこれ、ジムニー乗りじゃないと気づいてもらえない部分です。
Posted at 2014/10/05 11:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2014年09月20日 イイね!

ブレーキキャリパーの、増し締め確認など

ブレーキキャリパーの、増し締め確認など今日は、ブレーキキャリパーの増し締め確認を行いました。

もっと早くやろうと思ってたんですが、なかなか出来なくて今日やっと出来ました。
取付したのが8月頭くらいだったので、1ヶ月半経過ですね。





各部増し締め確認しましたが、緩んでいる所はありませんでした。
ブレーキという、重要な部分ですのでしっかり確認しておかないとね。






ブレーキパッド残量もたっぷりあります。

スリットローターをいわゆる「逆方向」にしているので、順方向に比べパッドは早く減ります。
実際、強く踏み込むとザコザコとパッドを削っている感触があるので、
「凄くパッドが減っているんじゃないか」という想いに駆られましたが、実際にはそんな減ってなかったので安心しました。






ホイール外しついでに、純正ホイールの確認。

バランサーウェイトとのクリアランスは何とかありますが、そのまま付けると矢印のとこが当たります。

元々、ショップからは「3mmスペーサが必要」と聞いていたので、やっぱ必要ですねw
これから冬に向けて準備しておかないとね。






今までこんな感じでホイール付けてました。

何も考えずに付けていたんですが、偶然にもすべてのスリットがホイールのスポークに隠れるというミラクルが!

しかも左右ともなんですよw






折角のスリットなので見えるようにホイールの角度を調整しておきました。


うん。 この方が良いね!






Posted at 2014/09/20 17:37:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2014年09月15日 イイね!

トルクレンチ

トルクレンチトルクレンチ買いました。

今まではホイールを締め付ける大きいものは持っていたんですが、中くらいのは持っていなかったので今回20~100Nのコレを選択。

TONE製で、トルク設定が目盛じゃなくて数字で表示されるヤツで、数字で表示されるのは他では無いなと思って決めました。


「特許製品」って書いてあったので、この設定表示部分が特許なんかな?

Snap-Onとか良いものはあるけれど、自分はサンデーメカニックでそこまで良いものは要らないかな~、とも思うのでTONE製で十分かな。

とはいえ、TONEも良いメーカーですよ♪
コレも2万円以上する物ですし。

これでわざわざ車屋まで行かなくても自分でできる事が増えました^^
Posted at 2014/09/15 08:20:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2014年09月06日 イイね!

リアスピーカを更新

リアスピーカを更新今まで小さい吊り下げスピーカをリアに付けていましたが、写真のようなスピーカに交換しました。

軽自動車の何かの車種の純正オプションスピーカだと思うのですが、ずいぶん前に中古で購入していてずっとほったらかしになってました。

それを最近になって重い腰を上げ、取り付けてしまおうと。





取り付けに関しては専用にステーを設計して、3mm厚のステーを作ってもらってそれをリアのグリップが付いていた所を利用して取り付けです。


ステーの曲げを 、122°で作れば取付け部が水平になりますよ!



リアハッチの内側に取り付けてみえる方もおられますが、天井の方が荷室を制限しないし、いいんじゃないかと思います。


スピーカ本体の取り付けよりも、配線の引き回しのために後部の内貼りを外すのが面倒ですね。

なんとかそれもこなして完成の図





エンブレムも光るんだぜぇ~~。


でもたぶん、夜は邪魔なので消すと思うw


これでフロントに続いて、リアもスピーカが大きくなっていい感じになりました♪
やっぱスピーカが小さいと、音を少し大きくしたときに低音がきついですからね。
Posted at 2014/09/06 20:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「アイライン http://cvw.jp/b/321380/47669563/
何シテル?   04/21 15:31
N-ONE RS 6MTに乗ってます。 車の情報を全然アップしていないような、ただ登録しているだけのような方とは、やり取り遠慮させていただいてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ N-ONE]自作 スエード調糊付き生地 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 19:06:09
OBD2のデータをOLEDディスプレイに表示させてみた(試作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 12:34:47
makita 18V充電式インパクト TW300DZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 22:59:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
静粛性の高さと乗り心地の良さは◎ 普段使いでよく乗るので、ターボの動力性能も良いのですが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
アルトが事故に遭い廃車になったので、コレに乗り換えました。 中古です。 初めてのホンダ車 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2015.06.20契約 2015.08.30納車 頑張って軽量化を行いつつ剛性も持た ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
オートマから、マニュアルミッションへ乗り換えました。 前に乗っていたのと同じ、6型のワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation