• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるつのブログ一覧

2014年09月05日 イイね!

エアクリ清掃

エアクリ清掃そういえば、エアクリーナーを取り付けてからまだ1度もメンテしてなかった事に気づきまして・・・。

このエアクリは被り物してて汚れ具合が見えないので、定期的に決めてやらないとダメですね。

HKSのとかだと丸見えなんで汚れてきたなと思ったら交換してたんですけどね~。





外してみるとなんか貯まってる・・・。




メンテナンスキットと、予備のエアフィルターを購入して、とりあえずは予備のフィルターに交換。
で、外したものを洗って乾かしてオイル塗って完了です。



乾かしたりがあるので、やっぱ予備フィルターは必要ですね。

予備フィルター、高いよ・・・(ノД`)
Posted at 2014/09/05 23:39:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2014年09月01日 イイね!

ちょっとお邪魔してきました

ちょっとお邪魔してきました昨日、「GIPPY OFFROAD」さんとこにお邪魔してきました。

初めて行くところは気の小さい私としてはドキドキしましたが、社長はとても気さくな方で普通にいろいろとお喋りしてきましたよ。


ジムニーのチューンに関しても知識が豊富で話を聞いているだけでも楽しかったです。

結構いろいろな作業もやられているみたいで、伺った日もヴェルファイアスーパーチャージャー付けてました。

「うち、四駆屋のはずなんやけどね~」なんて言って笑ってましたけど^^

帰りに作業予約もしてきました(^ω^)v
Posted at 2014/09/01 23:55:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2014年08月31日 イイね!

ブレーキキット装着

ブレーキキット装着写真のように、wilwoodのブレーキキット装着しました。

以前、鈴鹿市に行ったと言ってましたが、
「カーケアオフィス」さんところにこのブレーキキットの話を聞きに行ってたんです。

8月上旬頃に装着完了していたんですが、ブレーキの慣らしとかもあったので今頃になってアップです。



キャリパーがアルミで軽いので、純正よりもバネ下の軽量化となります。



小径4PODなので、ブレーキの効きは他で出している4PODほどガッツリとした効きでは無いと思いますが、純正に比べたらかなり効きます。
とりあえずパッドはwilwood純正のを使用しているので今後他のパッドでも試してみたいと思ってます。
エンドレスなんかでも取り扱いがあるようです。



自分がコレを選んだ理由の1つに、純正状態に対し取り付け後のタイヤの出幅が+1mmという点もあります。
純正と殆ど変らなく、キャリパーも小さいので、ホイール選択の幅が広いです。

ブレーキキット組んで、ハミタイになって違法の大きなフェンダーを付けるなんてのは嫌なんです。
自分のクルマ弄りは、「車検に受かる状態である事」が基本です。(当たり前ですが)
「車検の時だけ戻せばいい」というのは同意できないですね。



あと、キャリパーと文字の色が自由に組み合わせて選べるのも良いです。
ディスクのベルハウジング部分も選べますよ。
Posted at 2014/08/31 13:43:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2014年07月21日 イイね!

梅雨明け

梅雨明け東海地方もやっと梅雨が明け、週間天気を見るとずっと「晴れ」みたいだったので、今日洗車しておきました^^

で、毎年梅雨が明けると行っている作業が、
エアコンフィルター交換です。

梅雨の時期はジメジメと湿気が多く菌が増殖しやすいので、梅雨が明けてから新品に交換してます。


いつもはネットでピュリエールのフィルターを買っているのですが、今年はホームセンターで売っていたPIAAのフィルターです。

最近、ちょっとエアコンが臭うようになってきてたので丁度いいタイミングでした♪
Posted at 2014/07/21 18:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2014年07月12日 イイね!

またマフラー替えてしまいました。

またマフラー替えてしまいました。マフラーを、ショウワガレージLinksに替えました。

60φマフラーも良かったんですが、やはり煩かった。
1人で乗って単に性能を求めるのであればよかったんですが、よく人を乗せるのでやはり煩いとね・・・。
高速なんか走ってても話が聞こえにくくて(^^;





で、このLinksはいいマフラーだと思います!
良く回るし、静か。
良く使う4000~5000回転あたりでは、60φマフラーと同等かそれ以上に回りますね。
フロントパイプはDuplexと組み合わせましたが、この組み合わせもなかなかいいのかもしれません。
抜けの良いフロントパイプが良いのかな。

新規制対応なのですごく静かかと思いきや、エンジンをかけると結構いい音するんです。
アイドリングが落ち着けば静かで、加速時も程よい音です。



買う前に絞りなんかを問い合わせたところ、
メインパイプ50φで、2つのサイレンサー内でそれぞれ45φの縛りを入れてあるとの事。



前に使っていたTFのデュアルサイレントマフラーなんて、サイレンサー内で20φまで絞ってありましたからね(^^;



不思議なのは、デュアルサイレントマフラーは旧規制のみに対応し、Linksは新規制対応になっていることです。
普通は逆なのかな?って思いますが、Linksは絞りは太いけど消音をうまくやっているんでしょうね。

JQR認証プレートもバッチリ付いてます。
Posted at 2014/07/12 13:51:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「アイライン http://cvw.jp/b/321380/47669563/
何シテル?   04/21 15:31
N-ONE RS 6MTに乗ってます。 車の情報を全然アップしていないような、ただ登録しているだけのような方とは、やり取り遠慮させていただいてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ N-ONE]自作 スエード調糊付き生地 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 19:06:09
OBD2のデータをOLEDディスプレイに表示させてみた(試作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 12:34:47
makita 18V充電式インパクト TW300DZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 22:59:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
静粛性の高さと乗り心地の良さは◎ 普段使いでよく乗るので、ターボの動力性能も良いのですが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
アルトが事故に遭い廃車になったので、コレに乗り換えました。 中古です。 初めてのホンダ車 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2015.06.20契約 2015.08.30納車 頑張って軽量化を行いつつ剛性も持た ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
オートマから、マニュアルミッションへ乗り換えました。 前に乗っていたのと同じ、6型のワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation