• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるつのブログ一覧

2014年11月23日 イイね!

長島スパーランド

長島スパーランド先日ですが、長島スパーランドに行ってきました。

ココは東海地方に住んでいる方ならよく知ってますよね。
それに高速のインターのすぐ近くでもあるので、遠方からでもアクセスが良いみたい。

「月曜から夜更かし」でおなじみの、桐谷さんも番組で来て絶叫してましたよね^^

行ったのは数年ぶりかな。


ホワイトサイクロン

木製コースターです。
これ、違う意味でのスリルがあって、振動が凄くてレールから外れるんじゃない!?というスリルがありますw
前は乗ってるコースターの座席も木で、振動でお尻が痛くてしょうがなかった。
けど久々に行ったらクッション付に変わってて痛くなかった。
よくこんなのつくったなぁ~って感心します。



スチールドラゴン

一番高いやつね。
最初の写真のヤツ。
ここで一番怖いと思われる乗り物。
コレはねー、確かに怖いね。一番上の高さは半端ない。
距離もなかなか長くて、良いです♪




ワイルドマウス

昔からあります。
これがねー、意外に怖いんですよ。
カックンカックン曲がるので、体が放り出されるような感じになって怖い・・・。
しかも、乗っている体の位置がレールより外にあるというw




ジャイアントフリスビー

コレも楽しい♪
慣れてくると周りの景色を楽しめるくらいになれますよ。




その他にもいろいろ乗りましたが、いや~遊園地はいつ行っても楽しいです♪
1年に1回は行きたいですね^^


Posted at 2014/11/23 20:31:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月16日 イイね!

圧力センサ取り付け

圧力センサ取り付け先日の続きで、今週圧力センサを取り付けました。

取り付け場所は、写真の純正圧力センサの所です。










使用したのはこのJURANの三つ又スペーサ。

オネジx1、メネジx2、それぞれ1/8PTです。



取付後はこんな感じに。

先端に純正圧力センサ、側面にDefiの圧力センサ付けました。
純正センサのハーネスが届かなくなるかと思いましたが、意外に届きました。
ピンピンに張ってもいなく、少し余裕があるので大丈夫そうです。


上から見るとこんな感じです。

出っ張ってて不格好ですが、そこは我慢でw

このスペーサ、締めてみないと側面の穴がどっち向くのかわかりません。
ベルトの方向くとセンサが当たりそうなのでできるだけ助手席側に向けたいところです。
シールテープの量とかで調整するしかないですかね。

まぁとりあえず無事に取りついたので良かったです^^
Posted at 2014/11/16 18:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月11日 イイね!

オイル漏れ

オイル漏れこの前取り付けたここらへん。
その後オイルが漏れてきました(^^;

アイドリングとかだと大丈夫ですが、走り出すと圧が掛かって少しづつ漏れてくる・・・。
もうホーシングベトベトw

でもまぁ「ダダ漏れ」ではないのでいいんですが、会社の駐車場にオイルを垂らしていたのは私ですw

うちに帰ってから車の下に潜って調べたら、漏れてるのはセンサの所からでした。

で、漏れの原因なんですが完全に私のミスで、オイルブロック側のメネジがNPTで、センサのオネジがPTでした・・・。

オイルブロックがランマックスなんで、よく考えたらアメリカ産?だからNPTなんですよね。


【メネジ:NPT、オネジ:PT】
 この組み合わせだとオネジの根元まで入ってしまう。
 シールテープ多めでいけることもあり

【メネジ:NPT、オネジ:NPT】
 正常な組み合わせで、オネジの2/3くらいまで入る。
 PT同士でも同じ。

【メネジ:PT、オネジ:NPT】
 この組み合わせだとオネジの先端しか入らない。
 メネジをNPTタップで切りなおせばいける。


キツイ組み合わせはタップを切れば行けるけど、自分の組み合わせは緩いので頑張って隙間を埋めるしかないです。


という事でオイル漏れ修理です。

センサにはシールテープを多めに巻いて、結構根元まで入るのでOリングを付けて、更に液体パッキン!



外したついでに、圧力センサは外してプラグで蓋しました。
これでホーシングヒットの心配も無くなりました。
外した圧力センサは、後日、純正圧力センサの所に枝分かれで取り付けようと思います。

その後の経過ですが、バッチリです!
全くオイル漏れしません。


とりあえず一安心^^

センサをそのまま抜くと、オイルは漏れてきますが少ししか出てきませんので大丈夫です。
(もちろん、オイル受けは必要です)
オイルレベルゲージMAXの位置を10とすると8~9くらいあったオイルが作業後は6~7くらいの位置でした。
オイル足さないといけないかと思いましたが足さなくても良かったです。
Posted at 2014/11/11 23:39:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2014年11月03日 イイね!

美味い!美味いよコレ!

美味い!美味いよコレ!最近コンビニで見かけるコレ。

「美味いです」

自分は抹茶好きなんですが、この抹茶ラテは美味しいと思った。

抹茶好きな人は是非!
Posted at 2014/11/03 20:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2014年11月01日 イイね!

オイルブロック取り付けたけど

オイルブロック取り付けたけど今日、オイル交換をしたので、その時にオイルブロックの交換をしました。

今までのオイルブロックはオイルクーラへの取り出し口のみの物だったのを、今回はセンサ取出しが付いたものへ交換。





ホースを引き直すのが面倒だったのでそのまま使えるように、
ホースの出口は横からの位置で使いました。


そうするとセンサが下に出ることになるわけですが、圧力センサが思いのほか出っ張った・・・。





とりあえず付けたけど、コレは段のあるとこ走って脚が大きく動いたらホーシングが当たりますね。

前にオイルブロック付けて、最初純正の背の高いオイルフィルタ付けてた時にオイルフィルタの頭凹んでましたからね(^^;

温度センサは出が少ないのでいいけど、圧力センサはやっぱ純正圧力センサの横のメクラ蓋のとこに付けた方が良さそうです。

まぁしばらくは段差に気を付けて運転して、準備だけ早めにしといてそのうち付け替えよう。
Posted at 2014/11/01 23:16:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「アイライン http://cvw.jp/b/321380/47669563/
何シテル?   04/21 15:31
N-ONE RS 6MTに乗ってます。 車の情報を全然アップしていないような、ただ登録しているだけのような方とは、やり取り遠慮させていただいてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ N-ONE]自作 スエード調糊付き生地 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 19:06:09
OBD2のデータをOLEDディスプレイに表示させてみた(試作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 12:34:47
makita 18V充電式インパクト TW300DZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 22:59:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
静粛性の高さと乗り心地の良さは◎ 普段使いでよく乗るので、ターボの動力性能も良いのですが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
アルトが事故に遭い廃車になったので、コレに乗り換えました。 中古です。 初めてのホンダ車 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2015.06.20契約 2015.08.30納車 頑張って軽量化を行いつつ剛性も持た ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
オートマから、マニュアルミッションへ乗り換えました。 前に乗っていたのと同じ、6型のワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation