• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるつのブログ一覧

2015年06月27日 イイね!

車を買い替えることにしました。

車を買い替えることにしました。突然ですが、この度車を買い替えることにしました。

できる事ならジムニーをこのまま所有しもう1台買いたいところなんですが、家に2台置くわけにもいかず。。。

あと、2台所有してもどうしても片方の車ばかり乗るようになるってのもあるんで、やっぱ所有は1台かなという事になりました。



ジムニーは最初オートマを買って、数年後にマニュアル車に乗り換えるという自分でも結構ハマった車でした。そしてエンジンにまで手を入れハイカムを組むまでに^^

今まで弄ったことの無い部分まで弄ったこの車ですが、交換するパーツによっては高い性能を手に入れることはできるが、失うものもあるんだなという事とか、イロイロ勉強になりました。

次の車に移植できるものは外して使いますが、その他は売れるものは売って処分して、後は車に付けたまま売る予定です。
次の車は先日契約して、納車までには2ヶ月ほど掛かるということなので、その間にパーツ外しとか進めよう♪

Posted at 2015/06/27 17:47:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2015年06月13日 イイね!

4WD切り替え修理

4WD切り替え修理以前、トランスファーダウンギアを自分で入れた時にちょっとミスってまして、それ以降は走りながら4WDへの切り替えが出来たり出来なかったりという状態でした。







ギア交換の作業時にアクチュエータのモータ部分のボルトを緩めるのですが、その時に緩めすぎたのが原因じゃないかと思ってまして、今回トランスファーオイル交換合わせて直しました。
アクチュエータモータの部分を緩めすぎた時「ガコッ」って音がして、なんかテンションが掛かってたのが外れた感じで内部が回った感じだったんですよね。

で、オイルを抜いてからTFコントロールギアを外して、アクチュエータ部分をばらしてみます。

なるほど、構造はわかりました。



整備書を読み返してみると、アクチュエータを外す時は4WD-Hにした状態で外し、取付前にアクチュエータの位置調整が必要と書いてある。

「なるほど!」

前回外した時はそんなことしてなかったので位置がズレた状態になってて、切り替えてもしっかり入らなかったようです。

アクチュエータ部分を元に戻して、TFコントロールギアをはめる前に位置調整を行いました。

この位置調整で4WD-Hの位置に調整されます。

その後組み上げてオイル入れて試乗したところ、走りながらでも正常に切り替えできました♪

整備書はしっかり読んでおかないとダメですね^^
まぁ、アクチュエータモータ部を外さなければこのような事態に陥ることは無いのですが、もし外す時は気を付けましょうw
Posted at 2015/06/13 22:03:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2015年06月07日 イイね!

結構ピカピカになりました。

結構ピカピカになりました。この休みに、LOOXを使って車を綺麗にしてみました。
先日LOOXのタイヤ用のを使ってみて感触がまぁまぁ良かったので、ボディ用にも手を出してみた。

最初はこのスプレーと、ワックス用スポンジで磨いていましたが、
「この調子だと、ボディ全部は相当大変だな」と感づきまして・・・。







前に買ったコレを使用。


磨き用のコンパウンドとかだとコレは回転数が速すぎるためか、コンパウンドが焼き付いてしまう感じであんまりだった。

でもLOOXとは相性良いみたいで、良い感じに磨けました♪






それでも「洗車~水拭き取り~LOOX磨き」まで2時間かかりましたけどね。
磨きとコーティングが同時にできるのは良いかも。
Posted at 2015/06/08 00:15:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2015年06月06日 イイね!

巻き巻きしてみた

巻き巻きしてみた先日、エキマニにサーモバンテージを巻いてみました。

サーモバンテージに関しては賛否両論ありますが、いろいろネットとか調べてても結局どうなのかわからないので、まずは自分てやってみようかと。





で、使用したのはこの「DEI チタニウムエキゾーストラップ」

この色合いが綺麗です。
焼かれた後も色が変わらず、このテカり感があるので綺麗です。
水で濡らす必要もありません。

まずはヒモを巻いて必要な長さを算出します。

余裕を見て1本2.2m位です。
なので3本分として10mの商品を買えば十分ですね。

巻いてみた。



本当はエキマニ外して巻きたいとこですが、面倒なのでこのままで。
当然、巻きにくく上手く負けないのでこんな感じですw
端まで綺麗に巻けませんが今回はお試しなんで手抜きで。

エンジンをかけると早速煙がモクモクと。

15分ほどで収まります。

で、巻き巻き後1週間ほど乗った走行インプレッションですが、「少しトルクが出たかな?」って感じは受けますが劇的なものではありません。
巻いてみてもいいし、まぁ無しでもいいかなって感じかな。
エキマニ外す時とか取付前なら、巻いてみてもいいと思います。

今回途中から手袋なしで作業したら、やっぱり繊維が手に刺さった。
手がかゆくなって小さな水疱ができて、大変なのでゴム手袋ははめて作業を推奨しますw

あと今回使ったバンテージは色は綺麗だけど、ほつれ易かった。
BILLIONのやつの方がサイドにステンの編み込みがあったりするので良いかもしれません。



車内への音の伝わりを少なくするために、今度フロントパイプにも巻いてみようかな~。
でもフロントパイプはコレなので、

普通のフロントパイプより巻く量が多いよなぁ・・・。
Posted at 2015/06/06 11:04:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「アイライン http://cvw.jp/b/321380/47669563/
何シテル?   04/21 15:31
N-ONE RS 6MTに乗ってます。 車の情報を全然アップしていないような、ただ登録しているだけのような方とは、やり取り遠慮させていただいてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 12345 6
789101112 13
14151617181920
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ N-ONE]自作 スエード調糊付き生地 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 19:06:09
OBD2のデータをOLEDディスプレイに表示させてみた(試作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 12:34:47
makita 18V充電式インパクト TW300DZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 22:59:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
静粛性の高さと乗り心地の良さは◎ 普段使いでよく乗るので、ターボの動力性能も良いのですが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
アルトが事故に遭い廃車になったので、コレに乗り換えました。 中古です。 初めてのホンダ車 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2015.06.20契約 2015.08.30納車 頑張って軽量化を行いつつ剛性も持た ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
オートマから、マニュアルミッションへ乗り換えました。 前に乗っていたのと同じ、6型のワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation