• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるつのブログ一覧

2015年07月26日 イイね!

今週のパーツ外し

今週のパーツ外し今週はこのあたりのパーツを外しました。

Aピラーは穴開けてしまっているので、元に戻すように部品手配しました。
一緒に写っているスイッチカバーはまた今度使用します。







外したのはこれだけ。
メーター類一式全部外しました。

エンジンルームのセンサ類から、室内の配線、メータ本体と結構大変ですね。
油温センサ、油圧センサは多少オイルが垂れるので、まだ付けたままなんでまた来週にでも外す予定です。

次の車には、ブースト・油温・油圧の3つは使うので、残りの排気温とA/Fは売却かな。



排気温センサを外した穴は勿論塞がないといけないので、

ホームセンターの配管売場にある、ステンの1/8ptのプラグをはめておきました。
排気温センサのネジ部が少し、なめ気味になってました。



あとこれも次の車に使ってみようかと、外しました。

錆対策には効果あるので、また頑張って取付しないと。


その後走ってみましたが、
メーター類が無くなると車の状態がわからなくてなんかソワソワするw

Posted at 2015/07/26 22:32:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2015年07月25日 イイね!

バケモノの子

バケモノの子先日、「バケモノの子」見てきました。

話としては、親といろいろあって分かれた主人公がふら

りとバケモノの世界「渋天街」に迷い込んでってところか

ら話は進んでいくわけですが、そこの熊徹との交流~そ

れぞれの決断の時まで、見ていて飽きませんでした。




子供が見ても大人が見ても面白い作品だと思います。

不覚にも少し、目から汁が出てしまったw



細田守監督の作品シリーズはどれも好きですね。

「おおかみこども」の時もそうでしたが、炎や水の映像がすっごく綺麗♪

最近は良くわからなくなってきたジブリよりも、断然こっちの方が面白いです。
Posted at 2015/07/25 12:21:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2015年07月21日 イイね!

イグニッションブースターを外したところ?!

イグニッションブースターを外したところ?!この前、タニグチのイグニッションブースターを外しました。

取付時に、元に戻せるように接続は圧着スリーブのギボシで繋げてあったので接続し直して簡単元通り♪






で、確認のためにエンジンを掛ける。
お? なんか外す前より排気音が静かだ。

煩かったのはそれだけ電圧が高く元気に爆発してたって事かなと思う。
その後車を運転してみる。

なんか外す前よりトルクもあるし、ドロドロ走る時でも駆動輪からの振動が少ない?!
(この振動は軽量フライホイールにしたことによるもの)

イグニッションブースター外した方が低速から高速まで非常にスムーズでトルクフルですw

コンピュータの学習の関係で最初だけかなと思ってまた後日乗ると、相変わらず良い感じでした。

確かに最近パワーが無いような感じではあったんですよ。
なので信号で止まってからまた発進~スピードに乗るのに重くて重くて。

イグニッションブースター付けることによって、回路回り込む分微妙に点火が遅れるのか?
ただ単に壊れているのか?

ん~謎です(・Д・)


自分のはハイカム組んであってサブコン制御されており普通とは違うので、皆そうなるわけでは無いと思いますのであしからず。
Posted at 2015/07/21 21:58:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2015年07月16日 イイね!

配線通し

配線通しクルマ弄りをしていると、配線通しを使う事ってありますよね。

ドアのジャバラの中を通したり、エンジンルームから室内に引き込む時にバルクヘッドのグロメット通したり、ピラーに配線を出す時とか。

皆さんはどんな配線通し使ってますか?


私はコレです。
ステンレスの細めの物です。




で、コレは何かというと、


ワイパーゴムの両側に入っている、いつも捨てるのに困るステンの奴です。

これが配線通しにはなかなか塩梅が良くて、
適度な「しなり」と「強度」
があり丁度いいんですよ^^
配線通し持ってない人は、ワイパーゴム交換した時に1本残しておくといいですよ。
Posted at 2015/07/16 23:04:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2015年07月15日 イイね!

少しづつ、パーツ戻しを

少しづつ、パーツ戻しをボチボチとパーツを純正に戻しています。

先日はボンネットを純正に。
1人で頑張って交換しました。コツをつかめば1人でもできます。
外したスズスポのカーボンボンネットは既に買い手が付いてて、今日発送完了です。




あと、今日は午後休みだったので助手席のシートを戻しました。

「純正のシートってこんなに座面高かったっけ???」って思うくらい厚みがあります。
取り付け後に座ってみると、山の上に座っているみたいな高さw

でもリクライニングがレバーで簡単にできるっている点は良いですね~♪

運転席のシートは、運転席下に置いてあるアンプを外す時にやりたいのでまた後日。
Posted at 2015/07/15 15:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「アイライン http://cvw.jp/b/321380/47669563/
何シテル?   04/21 15:31
N-ONE RS 6MTに乗ってます。 車の情報を全然アップしていないような、ただ登録しているだけのような方とは、やり取り遠慮させていただいてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   123 4
567891011
121314 15 161718
1920 21222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ N-ONE]自作 スエード調糊付き生地 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 19:06:09
OBD2のデータをOLEDディスプレイに表示させてみた(試作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 12:34:47
makita 18V充電式インパクト TW300DZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 22:59:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
静粛性の高さと乗り心地の良さは◎ 普段使いでよく乗るので、ターボの動力性能も良いのですが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
アルトが事故に遭い廃車になったので、コレに乗り換えました。 中古です。 初めてのホンダ車 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2015.06.20契約 2015.08.30納車 頑張って軽量化を行いつつ剛性も持た ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
オートマから、マニュアルミッションへ乗り換えました。 前に乗っていたのと同じ、6型のワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation