• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるつのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

銭を洗いに愛知まで

今日は「銭」を洗いに愛知まで行ってきました。

行ってきたのは愛知にある「山田天満宮・金(こがね)神社」
電車で「大曽根」まで行って、駅から徒歩で少し歩くと到着。


ここでは「銭洗い」が出来て、福徳利益の御神徳を授かることができます。
サマージャンボ宝くじと1万円札と小銭をザルに入れて、洗いました。
宝くじは濡れないように袋に入れて。
1万円札はそのまま洗ってその後に乾かしました。

ここで銭洗いして、宝くじが当たったという人もいっぱいいるみたいで、結構有名みたいです。


その後、金山駅まで戻ってアスナル金山で昼ごはん。
なんかイベントステージに人が集まっていると思ったら「藍井エイル」の新曲リリースイベントで、せっかくなので始まるまで待って聞いてきました。

新曲の「翼」は良い歌ですね。
アルスラーン戦記のオープニング曲。


で、岐阜まで戻ってきてからSABへ。
この土日、SAB岐阜にアールズが来ているので覗いてきました。

ビッグスロットルってどうなの?って聞いてみたら、ワークスの5MTには良いけど、AGSには相性悪いみたい。ギクシャクするって言ってました。
オイルレベルゲージフックだけ購入させて頂きましたよ^^
Posted at 2016/07/31 00:51:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2016年07月28日 イイね!

ハブリングを取り付けしてみた

ハブリングを取り付けしてみた先日、ハブリングを取り付けてみました。

取り付けたのは写真のSABで売ってるやつで、
内径54mm、外径67mm。
アルトはハブ径54mmです。

このサイズはピンクしかないのか。
他のサイズのゴールドとかが良かったなぁ・・・。
KYO-EIとかだったらあるかもね。
(というかKYO-EIのOEMなのかも?)





さて取付けです。

センターキャップを外して確認。
ハブリング無しだとこのように思いっきり隙間があります。

まぁ社外ホイールなのでいろいろな車種に取り付けれるようにするために仕方がないです。
これだとボルトだけで支えているので不安定になるみたいですね。


ハブリングを取り付けると隙間なくピッタリ♪

付けたことによってハブの部分でしっかり支えられるので安心感が違います。
ちなみにリアにも取り付けてます。

純正ホイールはハブにピッタリなんですよねー。

今時はホイールの精度も良いと思うので、ハブリングって効果あるのかな?って思ってたけど付けてみると道路の凹凸を通った時の感じがいつもよりマイルドで振動をボディで受け止めてるような感じがします。

思ってたよりも効果あったかも♪

あとは速度が上がれば上がるほどその効果がわかるんじゃないかと思います。
まだ100km/hを越えるような高速走行はしていないので、また今度高速乗った時に確かめてみたいと思ってます。

外形はホイールによって違うので買う人は自分のホイールに合わせてくださいね。
Posted at 2016/07/28 22:07:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2016年07月24日 イイね!

ローターの慣らし終わり

ローターの慣らし終わり先日取り付けたDIXELのスリットローターですが、300kmほどの走行が終わり慣らしが終わりました。

早く慣らしが終わるように前後に車がいない時にやさしくブレーキを踏んで減速したりして回数を稼いでました。






ちなみにDIXELのHPに書いてある慣らしの方法は
---------------------------------------
(ストリートのみ使用の場合)
組合わせるパッドや走行道路によっても異なりますが、一般道で大体300~1,000Kmほど必要になります。その間、急制動、急ハンドルなど急の付く運転は避けて下さい。また無理矢理、温度を上げるような走行もお控え下さい(ローターを歪める原因となります)。つまり、ごく普通の『安全運転』で走行頂ければ、ストリートでのアタリ付けは完了致します。
---------------------------------------

で、感触ですがノーマルローターより確実に喰い付きが良くてコントロールしやすいです。
スリットは強めに踏んだ時に「シュルシュル」という感じが、「スリット入ってる」って感じがしますね。
またブレーキに安心感が増しました。
Posted at 2016/07/25 00:06:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2016年07月19日 イイね!

横滑りを防止しないと

横滑りを防止しないととは言っても、車の挙動の事ではありません。

いつもアクエリアスを良く飲むので、2ℓのペットボトルを買うようにしており、最近、夏はアクエリアスゼロを良く買うのですが、やっぱ夏は消費が多いので写真のようにペットボトルの2ℓを箱買いしてます。





買ってからこのように荷室に積んで家まで帰るのですが、カーブを曲がると荷物が右へ左へスィー、スィーっとw





で、そのうち「バキッ!」って音が(^^;




帰ってから見てみると

クリップ折れてました・・・。

実は以前にも同じように積んでた時があったんですが、その時はクリップが外れるだけでした。なのでちょっと気を抜いてたんですが今回は折れました。

クリップ買わないとなぁ。。。
Posted at 2016/07/19 23:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2016年07月18日 イイね!

オイル交換、ローター取付、スタビ取付け

オイル交換、ローター取付、スタビ取付け今日は予定通り、DIXELのスリットローターの取付をオイル交換の続きで行って貰いました。

ローター交換くらいなら自分でもできますが、他作業もあったのでついでに^^

まだ取り付けたばかりで慣らしが終わってないので評価はまた1週間後くらいですね。




で、更に行って貰った作業は、クスコの前後スタビの取付です。
これ、注文してあったのですが在庫無くて納期が2~3週間との事だったのですが、1週間もしないうちにもう発送されてきました。
予想外の早い発送だったので今回一緒に作業となったのです。

フロントは正直自分ではきついかな、リフトで上げないと作業しにくい。
スタビだけするっと抜ければいいけど、そう上手くはいかずフロントのメンバーを下げないといけないので面倒です。


リアはフロントをお願いしている間に自分で取付しました。




が、他の方が既に言われているように、ボルトがマフラーにガッツリ当たります(^^;
リフトから降ろした時点でもう当たってます。


私のはマフラーカッター付けた関係で、マフラーのハンガーをロングの物に交換していますが、純正のハンガーでも当たると思います。

そのまま走ると「ギギギ、ギギギ!」とうるさいし、当たっていること自体がマズイので、対策します。

クスコリアスタビバー、マフラー干渉の対応

結構簡単な方法で十分なクリアランスが確保できました。

クスコさん、純正マフラーで干渉するのはいただけないですよ(・Д・)ノ!
Posted at 2016/07/18 00:34:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルト | クルマ

プロフィール

「アイライン http://cvw.jp/b/321380/47669563/
何シテル?   04/21 15:31
N-ONE RS 6MTに乗ってます。 車の情報を全然アップしていないような、ただ登録しているだけのような方とは、やり取り遠慮させていただいてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17 18 1920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ N-ONE]自作 スエード調糊付き生地 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 19:06:09
OBD2のデータをOLEDディスプレイに表示させてみた(試作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 12:34:47
makita 18V充電式インパクト TW300DZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 22:59:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
静粛性の高さと乗り心地の良さは◎ 普段使いでよく乗るので、ターボの動力性能も良いのですが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
アルトが事故に遭い廃車になったので、コレに乗り換えました。 中古です。 初めてのホンダ車 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2015.06.20契約 2015.08.30納車 頑張って軽量化を行いつつ剛性も持た ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
オートマから、マニュアルミッションへ乗り換えました。 前に乗っていたのと同じ、6型のワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation