• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるつのブログ一覧

2016年08月12日 イイね!

ようやく、明日から盆休みに

ようやく、明日から盆休みにやっと明日13日から盆休みになります。

世間は山の日の11日から盆休みのところが多いみたいですね。
うちの会社は山の日も普通に仕事でしたがw

でも今年の盆休みは13日~21日までの9連休です^^
更には「この連休は休日出勤しないように」とのお達しも出まして~。

でもちょっと進めておきたい仕事は少しだけあるんですけどね。

休みが長すぎて何しよう??って感じはありますが、もちろん車弄りもしますよ。
最近パーツレビューのアップもしていないので、それも順番にしていかないとね。



写真のはエアコンフィルター。
今までの車も1年に1回のサイクルで交換してまして、いつも梅雨が明けたころに交換。
なんか梅雨の間はカビが生えそうな気がして、、、なのでその時期が過ぎてから新しいので気分一新って感じです。

フィルタはグローブボックスの奥に。

蓋外すの簡単です。
ジムニーみたいに蓋のツメが折れるようなことも無いw

外した純正のフィルタ。



1年でこれだけ汚れてました。。。
キタネー。
Posted at 2016/08/12 23:17:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2016年08月10日 イイね!

フロア補強 次はリア

フロア補強 次はリア前回のセンターエリアの補強取付けに続きまして、今度はリアを取り付けました。

センター部分はCUSCOを選びましたが、
リアにはレイルを選びました。







レイルの塗装、とても綺麗です♪




取付けなんですが、他の方も書かれているようにブラケットがそのままではハマりません。
防錆のモコモコが邪魔してますので、スクレイパーでその部分だけ剥がします。
スクレイパーでやると綺麗にあっさり剥がれるので楽です。




左右のブラケットを取り付けたら、バーを取り付けて完了。



バー固定のボルトは説明書とは逆からボルト入れました。
この方が作業しやすかったので~。

で、インプレですが、センターの補強で感じたガッチリ感がさらに上がった感じです。
カーブが今までより楽に曲がれるので、コーナリングスピードが上がりRSのシートでは体がホールドできなくなってきました。
お尻がずれていかないように踏ん張るのがきついw

あと、センター入れた時から感じていることですが、発進時や加速時のトルクの伝わりが良くなったように思います。グッとくる感じがダイレクトに伝わって逃げていない感じです。

お次はフロントですね。
Posted at 2016/08/10 23:59:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2016年08月06日 イイね!

フロア補強に着手

フロア補強に着手私のアルトは今までフロアの補強にはまだ手を付けていませんでした。

補強と言えばFタワーバードアスタビだけやってましたが、Fタワーバーは純正でも付いているのでどちらかというとマスターシリンダーストッパーが目的だったかな。

TRDのドアスタビは凄く効果が高くて、コレで結構満足してましたね。ホント良いパーツだと思います。この満足感が高かったので他の補強に着手する必要が無いような感じでしたが、この度そろそろフロアもいってみようかな?なんて思い、いっちゃう事にした。




フロアの補強は大きく分けて、フロント、センター、リア、になりますが各社いろいろあるのでどれにしようか悩み、既に購入^^

で、全て一度に取付けするとそれぞれの効果が楽しめないので各エリアごとに分けて順に装着することにしました。
パーツが手元にあると、早く取付したくてウズウズしますねw

で、まずはセンターエリアから取付け。
このエリアで選んだのはCUSCO

パワーブレース、フロントリア


パワーブレース、リア

パワーブレース、フロントリアはどっちかというとフロントなのかもしれませんが、センターエリアという事で。



取付けに関しては、車の下に頭と肩が入れば取付けできる感じです。
締め付けトルクも明記されているので、トルクレンチで締め付け。

低いトルク用のトルクレンチはTONE使ってます。
トルク設定が数字で見やすく、お尻部分をグリグリ回してサッと設定出来て使いやすいです。



取付け完成。




インプレですが、
乗ってみてすぐ感じたのはお尻の後ろのあたりに伝わる「硬さ」
「フレームがガッチリしたなぁ」って思った。
カーブなんかを曲がった時は、センターエリアがガッチリしたのを感じる反面、今度はフロントの柔らかさが気になるようになりました。
フロントも入れたくなります。
こうやって補強のドツボにはまっていくんですねw

全て入れたらピーキーになるのかもしれないけど、少しピーキーな方が乗ってて楽しいかな。
Posted at 2016/08/06 21:44:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2016年08月01日 イイね!

テールレンズカバーでリアを引き締める

今まで機能的なパーツを取り付けてきましたが、今回はドレスアップ的なパーツを。

「テールレンズカバー」です。

テイクオフさんからも出ていますが、私はガレージノアさんとこのを購入しました。
色は一番人気のライトスモーク
やっぱダークスモークはその濃さから、買いにくいですよね。
ガレージノアの物はスモーク系の他にイエローブルーピンクなんかもあります。
ヘッドライトカバーもありますよ。



純正のテールランプ


ライトスモークのカバーを付けると~



うん、赤いボディにはなかなか似合うね♪
ブラックxレッドのコンセプトで進めてます。
でもホワイトボディの方が似合うかも。
赤ボディだとなんか悪さが出てくる感じがします。




なにげにバックドアガーニッシュをカーボン柄に変えてます。

この部分、メッキがちょっとうるさい感じだったのでリアルなカーボンシートを貼ってみました。
実は失敗して2回貼り直したw
それでも端っこの尖った部分は少しシワが・・・。
そのへんの作業についてはまた後日。
Posted at 2016/08/01 21:44:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ

プロフィール

「アイライン http://cvw.jp/b/321380/47669563/
何シテル?   04/21 15:31
N-ONE RS 6MTに乗ってます。 車の情報を全然アップしていないような、ただ登録しているだけのような方とは、やり取り遠慮させていただいてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  12345 6
789 1011 1213
14151617 18 1920
2122 23242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

[ホンダ N-ONE]自作 スエード調糊付き生地 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 19:06:09
OBD2のデータをOLEDディスプレイに表示させてみた(試作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 12:34:47
makita 18V充電式インパクト TW300DZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 22:59:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
静粛性の高さと乗り心地の良さは◎ 普段使いでよく乗るので、ターボの動力性能も良いのですが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
アルトが事故に遭い廃車になったので、コレに乗り換えました。 中古です。 初めてのホンダ車 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2015.06.20契約 2015.08.30納車 頑張って軽量化を行いつつ剛性も持た ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
オートマから、マニュアルミッションへ乗り換えました。 前に乗っていたのと同じ、6型のワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation