• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kawasemi07のブログ一覧

2009年09月27日 イイね!

袖ヶ浦

袖ヶ浦土曜日に予定通り走ってきました。25分×2回。
以前レーシングスーツを作ったショップさん、ジーマオさんのお計らいで、IDI走行会に格安での参加となりました。

最初にお詫びと訂正。
現在同サーキットはやはり騒音に厳しく、私が走った日も1枠目の一部の車両が音量オーバーでオレンジボール出ていたそうです。
私の走ったCグループではそういうのは無かったですが。
立地は山を切り開いたような感じで、筑波では目視できるような民家は見当たりませんでしたが、地元との間に騒音に関する問題が残っているようです。本庄もそうでしたが、やはり色々と大変な模様・・・それと正式にJAF公認取れたそうです。

さて、で、肝心の私はといえば(^_^;)
まず朝一入り口素通り(爆)もっと目立つ看板つけましょうよ・・・
で、入り口入ってスロープ上がると一度敷地外?砂利道に出されます。そこからコースをくぐるトンネルまで延々300mほどダート走行になります。まだ出来たばかりですからフラットでしたが、わだちでも出来たらちょっと厳しそう。雨でも降れば車は泥んこです。

まだプレオープン中ということで施設面にも不満の声が多く聞かれました。
食事できない、自販機1台、トイレ少ない、遠い。パドックもまだ広大なジムカーナ場状態でしたし、肝心のコースもアスファルトの縁に砂袋?おそらく縁石が追加されるんでしょうけど、最終立ち上がりや1コーナー立ち上がりのアウト側は結構怖い状態です。

ただコース自体、レイアウトはなかなか楽しかったですね、というか、難しい・・・
普段走っている筑波や本庄には無いアップダウンや、全然先の見えないブラインドコーナー、ホームストレートから一度山の陰へ行ってパドック裏へ帰ってくるそのコースは在りし日の那須MSLを思わせます。
コース幅も広めで、インフィールドのなんともいやらしいコーナーも色々なラインがありそうです。

午前中の1本目はなんといってもお初のコースですから状況確認。VSAオンで数周走ります。
1の90度コーナーは3速で立ち上がり重視、抜けて坂を駆け上がっていきます。2のイン側ををなめるように全開で立ち上がって4速、ここから下り。3コーナー手前が最高速ですね、160キロ弱出ていたような?3速に落としてゆるい右、アウトへ抜けてすぐフル制動&2速でヘアピン進入。再び坂を上ってゆるく延々と曲がり続ける左コーナー、ここが一番難しく、どうやら逆バンクっぽい。延々とハーフスロットルか、直線的に突っ込んでVターンかって感じですが、アウト側まで出ちゃうと車が止まらないって印象です。パドック裏を3,4速全開で妙なところにおいてあるパイロンをかわしつつ再び大きめな左、ここも180度近く回り込むのでラインの考えどころですね。3速で抜けてすぐヘアピンとなりますから膨らんでもミドルまで。第2右ヘアピンをくるっと回って最終コーナーまでちょい全開区間。最終も3速で抜けられますが、出口アウト側に余裕あまり無し。速度乗せてコースアウトすると結構痛い目にあいそうです・・・
シフトはそれほど忙しくも無く、3コーナー~最終までのインフィールド区間は常に大なり小なり横Gが掛かっていて、ラインとスロットルのコントロール、ブレーキングによる荷重移動を考えながら走れるコースでしょうか・・・ってとこでポストには白旗(?_?) 既に前が渋滞・・・

今回一枠40台という、それも360軽からケーターハム7(この車めちゃくちゃ速くてうまい方)まで、それこそクラス無制限(爆) コース幅のおかげでパスはできますが、いかんせんこの台数・・・そうこうしているうちに2コーナー立ち上がりには大量の土砂・・・ここって1抜けて3速全開でちょっとだけ戻して抜けるんですが、おっかなくてクリップにつけません(^_^;)タイヤが温まった頃にVSAオフにしましたが1分28秒フラットがやっとでした。勿論、まだまだいけるタイムです。全然攻めてませんし。
あ、このコース、P-LAP使えません。ポンダーのみで、ラップタイムの表示も無いので、走行中は自分のタイム全く分かりません。といってもクリアなんて全然取れませんから表示されても参考にもなりませんが・・・

とりあえずエアーを温間で2.0まで落として午後の走行へ。
ところがピットに並んでから約25分間の待機・・・路面のオイル処理だそうで。
やっとスタートしたと思いきや2周くらいでオイル旗、直後に再び赤旗。1ヘアピン立ち上がりから大量に延々とオイル・・・この処理に再びピット待機。なんとか再開後はコース上に石灰の白いラインが2本(爆)またご丁寧にしっかり踏んでいく方もいてそれこそ煙幕状態。台数が若干減りましたが、とても踏める状態ではなく、VSAオンのままで1本目同様28秒台でした。なんか、トラックで石灰運んで人力でやっていて、本庄と同じような対応してましたね。この辺りも改善されるのかな?ピットレーンも含めて放送設備も無いのか、1台1台赤旗の理由を言って回ってましたし・・・まあ、この辺りの顛末はみんカラ内で「袖ヶ浦」で検索すればガンガン引っかかりますので、そちらをどうぞ。

ってな感じで袖ヶ浦デビューが無事?終りました。
ものすごい不完全燃焼ですが、たぶんもう来ないんだろうなぁ、ちょっと遠すぎです。
前泊必至ですし、料金もTC2000並みになるでしょうしね。

最後に今回とりまとめをやっていただいたジーマオさんがじゃんけん大会を開催、メットバッグ欲しかったなぁ(^_^;)

Posted at 2009/09/27 19:00:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「働くクルマ レジアスエース
2019年仕様はちょっといかつく、カッコよく、、、

なった?(笑)」
何シテル?   04/08 14:37
現場で工具を駆使する仕事柄、車も自分の道具であり、良き相棒、というスタンスです。 なのでけして嫌いではありませんが、パーツの装着はあくまで実用本位(お金がない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2 345
678910 1112
131415 16171819
202122 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ウルトラレーシング補強バー】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 21:47:14
全損しないためのドラテクチェックリスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/06 09:45:47
GPSロガー(フォトメイト887)データと車載ビデオの合体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/12 00:52:43

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2008年11月にAP1からAP2へ乗り換えました、ムーンロックメタリックです。 あれこ ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド VEZEL3 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2018年2月25日納車となりました。 特別仕様車色だったミッドナイトブルービームメタリ ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド RU3 ベアキャット2 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
HV X AWDからZへ乗り換えました。(まあ色々理由がありまして(^^;) 結構あれこ ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ベアキャット(熊猫、ビントロング) (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
アーバンSUVから待つこと1年、遂にホンダが手頃なサイズのSUV、VEZELを出してくれ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation