• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kawasemi07のブログ一覧

2008年12月27日 イイね!

ナビ変更予定

現在ナビはポータブルもバカにできない性能とラインナップで、一時は撤退していたSONYも再び店頭で見かけるようになりました。
SONYナビの良いところはとにかくスムーズなスクロールと見やすい地図。

ただ、ポータブルは画面がやはりやや小さく、市街地図などの情報量や、検索方法の制限事項なども気になるところです。また、ほとんどのメーカーのものには外部入力も無くて、バックモニターや、ビデオカメラ、デジカメの画像を直接接続して見る等の発展性が見込めません。もちろんSDカードなどのメディアには対応しているものも多く、使い方次第では非常に便利そうなんですけどね。

NVX-F10以来のソニーナビファン(一時クラリオン使ってましたが…)として、Sでは6年間DV609を使ってきましたが、今出ているもので地図の更新も終了と正式にアナウンスされています。

ってことで少し前からHDDナビへの移行を考えていたのですが、オンダッシュというものがそもそも現在の市場にはほとんど存在しないんですね。パイオニアの楽ナビくらいですか?現在のものを残して外部入力にアルパイン製を本体だけ購入で繋ぎ込むとか方法は考えられますが、モニターの解像度もそれほど高くないしあまり現実的ではありません。

そこで既に新品は手に入らないのですが、当時から気になっていた3年前にSONYが市場から撤退したときの最後の多機能HDDナビ、XYZ777シリーズを探していました。これってLinux搭載のちょっとしたPCのようなもので、なかなか多機能なんです。http://www.jp.sonystyle.com/Product/Car/Nv-xyz/index.html
で、なんとか、現在のポータブル新品ほどの価格で中古をゲット。当時は20万以上して、とても買おうとは思えませんでしたが、これなら、ね。(^_^;)

正月休みはこれでちょっと遊べそうです。




Posted at 2008/12/27 10:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000-AP2 | 日記
2008年12月26日 イイね!

ようやく

業務上の最繁忙時期を終えました。。。

そのこ忙しいなか、1月17日のTC1000が決まりました(^_^;)

とりあえず先日の本庄同様、ノーマルで基準タイム出してきます。

目標は43秒辺りかな?
Posted at 2008/12/27 04:42:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月17日 イイね!

本庄、その2

本庄、その2えっと、昨日の続きです(^_^;)

1枠目は「おおすげぇ、これがVSAかぁ!いらね~」とか、「うぉ、ギヤ比でけぇよ、これ・・・」で終わってしまったので(爆)2枠目は相変わらず止まってくれないブレーキのあたり付けと、ブレーキング、シフトポイントの確認をメインにして後半はちょっとペースを上げて・・・
因みにタイヤのエアは走行前に2.0で1枠終了後2.6、これを2.2まで下げました。
はは、まだ全然止まりません。まあ確かにR1Rと同じとこから踏んでたらダメですよね。。。2コーナーで何回奥までいった事やら。ただ、これヤバイだろってトコからでもブレーキを未練たらしく残してると結構グイグイ曲がっていく。何気に050っていい感じです。ダメならちゃんと鳴いて教えてくれるし、タレもあまり感じません。リアも大径ローターの恩恵なのか踏みながらのターンインでも結構粘る。215/245の組み合わせって、確かによく考えられているんですね。基本アンダーで、非常に走りやすかったです。
そんなこんなで後半半ばに48.080秒が出てあとは48秒台中盤が並びます。どうも寸止めが好きなのは相変わらずのようで(爆)

この辺りで色々とお客様が登場。あれこれ考えてるヒマも無く3枠目です。
最終立ち上がってきて電光掲示の前で既に3速、ストレートで4速に入ってトップスピードは135キロ位まで行ってるのかな?2速で回って3速へ。例のいやらしいヘアピン前は3速でギリ大丈夫、2速でターンイン。S字で3速、すぐ2速、第2ヘアピン回ってシケイン、抜けてすぐ3速、最終で2速・・・どうもAP2のレブリミットはAP1のようなパンパンパンというのが分かりづらく、気がつくと完全に燃料カット。復帰するまでのロスタイムが大きいですね。というか、シフト忙しすぎ(^_^;)
特にシケイン立ち上がってから3速入れてすぐ2速っていうのが非常に厳しくて、いっそレブ当てながら2速のままの方がタイムが出るみたいです。ここでなんとか47秒995。最終抜けると西日が正面で、ポストの旗も満足に見えません。おかげでチェッカー後のクーリング中にダブルチェッカーの車に思いっきりぶち抜かれました(核爆)

結構気温も下がってきていて、外気は6度くらい?
タイヤのエアも2.2に再調整しますが、もうそれほど上がりもしませんね。夕闇迫る4枠目の前に携帯に着信がありました。
実はリアのビッグローターを組んでからブレーキペダルの妙な違和感のあるストロークが発生していて原因不明だったのですが、それを心配してくれていたBROSの間野さんからでした。実はそれ、あたりがつきだした2枠目以降自分でも忘れていたくらいで、全く問題なかったんですが、そこでAP2ギヤ比のちょっとしたヒントを頂きました。ふむ、試してみようの4枠目。
気温も低くてエンジンも調子いいんでしょうけど、いかんせん6000でハイカムになって8000で頭打ちなのでAP1のような回してるんだぞ!感が希薄です。F型エンジンって回してナンボだと思ってる初期型志向の私にはちょっと思いつかなかった走り方でした。そう言えば4.4以上のファイナル入れてる人ってシケインの途中でシフトアップしてるとかnakanoさんとかにも聞いた事があったような(^_^;)ま、とにかくシケインは3速なんだそうです(爆)シフトアップの時にアクセル戻すタイミングで1個目のターンイン。そのままベタで(まだ無理爆)最終まで。始めの数周は想定外のシフトアップでなかなかタイミングが合わず。それでも48秒台前半が並んでます。そんななか、お、うまくいったかな?って周で一気に短縮の47秒674。ただ、ここでペースダウンを余儀なくされ、最後にクーリングを兼ねて距離をとったところでチェッカー。
う~む、もう2周出来ればひょっとしたら・・・

とりあえず、ノーマル脚、タイヤ、吸排気としてはまあまあの結果なんじゃないのかな?なんて思ってます。AP1であれだけ頑張った真夏の自己ベストのちょうど1秒落ちですしね。
既にプロアイズのサイトでも公開されていますが40台中18位、とりあえず今後が非常に楽しみな結果で終わる事が出来ました。
1月のTC1000もこのままいこうかな?向こうで43秒フラットくらいが出せれば本庄のこのタイムが納得出来たりもするのですが。

因みに画像は、いつもは丁重に(^_^;)お断りしているカメラマンの方に今回は新車記念で撮影していただきました。もうちょっとだけシャッタースピード遅くしてくれれば・・・いや、綺麗に撮れてますね、はい。


Posted at 2008/12/17 01:53:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000-AP2 | 日記
2008年12月15日 イイね!

AP2 サーキットデビュー

AP2 サーキットデビュー昨日午後から天候は順調に回復して、今日は朝から快晴。
気温も湿度も低く、まさに走行会日和でした。

未だ慣らし中(のはず)のAP2で予定通り本庄サーキットへ。
プロアイズの年内最後の走行会に参加してきました。

とりあえずドノーマルでの初走行、どんなもんなんだか全く読めないので今回は初心者クラスへ。旗の色からしっかり・・・(嘘)
さすがに名うてのブレーキにきついサーキットなので前後のパッド入れ替えとリアローターの大径化はしましたが、脚はノーマル、タイヤも標準のBSポテンザRE-050(215/245)でのコースインです。

今日は15分2回、12分2回と4枠の走行です。平日開催なので料金も11,000円(計測込)でした。

1枠目、まずはVSAオンで、車なりに走ってみました。
タイヤもまだ皮むきすらできていませんし、パッドも全然あたりもついていませんからね。ローギヤード化されたミッションも確認しなくてはです。
数週して、VSA,勿論オフにしました(^_^;)基本、アンダー発生器みたいですね。まともに使ってると50秒切れないかもしれません・・・てか、右コーナリング中に勝手に左フロントだけブレーキとかって止めて欲しい・・・予想外の方向から減速Gが発生するのはかなり怖いです・・・
気になっていたブレーキは全然問題なし。タイヤも思ったより食いつく、ただしちゃんと荷重掛ければですけどね。噂どおり縦方向のグリップは結構いい線いってます。
ただ、ギヤ比が、AP1の4.3ファイナルよりかなり大きい。ストレートで普通に4速入りますし、ヘアピン後も3に入る。当然シケイン立ち上がりも最終までに吹けきっちゃいます。なんか妙にシフトの忙しい車になってしまいました・・・で、49秒099。外から見てたらたぶんそうとうギクシャクしていたと思います。。。

ってことで2枠目に続く・・・(爆)
Posted at 2008/12/16 00:07:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月14日 イイね!

1000k点検

1000k点検今週はどうにも仕事の関係であまり時間がとれず、夜帰宅後にに少しづつ走って、結局走行720kでこの日を迎えてしまいました。

とりあえず、エンジンオイル交換。あとAP1から外したままになっていたカーボンボン、フロント牽引フック、ポジションLED、R-VITの油温、油圧用センサーの取り付けを同時に実施。
この状態で明日、いよいよ本庄の走行会です。
果たしてどんなタイムが出ますことやら・・・




Posted at 2008/12/15 01:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000-AP2 | 日記

プロフィール

「働くクルマ レジアスエース
2019年仕様はちょっといかつく、カッコよく、、、

なった?(笑)」
何シテル?   04/08 14:37
現場で工具を駆使する仕事柄、車も自分の道具であり、良き相棒、というスタンスです。 なのでけして嫌いではありませんが、パーツの装着はあくまで実用本位(お金がない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  123 4 56
7 8910111213
14 1516 17181920
2122232425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ウルトラレーシング補強バー】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 21:47:14
全損しないためのドラテクチェックリスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/06 09:45:47
GPSロガー(フォトメイト887)データと車載ビデオの合体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/12 00:52:43

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2008年11月にAP1からAP2へ乗り換えました、ムーンロックメタリックです。 あれこ ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド VEZEL3 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2018年2月25日納車となりました。 特別仕様車色だったミッドナイトブルービームメタリ ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド RU3 ベアキャット2 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
HV X AWDからZへ乗り換えました。(まあ色々理由がありまして(^^;) 結構あれこ ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ベアキャット(熊猫、ビントロング) (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
アーバンSUVから待つこと1年、遂にホンダが手頃なサイズのSUV、VEZELを出してくれ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation