• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kawasemi07のブログ一覧

2009年04月30日 イイね!

さて、5月

さて、5月雨のTC1000を走ったおかげで、なんかAP2に対して持っていた、もやもやしたものがすこーし晴れたような気がします。

さて、そんなこんなで4月ももう終わり。
5月はちょっとステージを変えてTC2000へ行く予定です。
しょっぱな9日がアイハートホンダ。
ごちゃ混ぜの2本だけですが、AP2では初めての走行になりますので、リハビリ走行ですね(^_^;)
とりあえず10秒切ろう!(爆)
てか、申し込んでから何も連絡来てないから、受理されてるんだろうな?
申し込み開始日に既にいっぱいになったようですが・・・

で、後半の21日、プロアイズ走行会。
午前中のみですが、3本。

夏前はこれで一段落になるかなあ?
Posted at 2009/04/30 02:24:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000-AP2 | 日記
2009年04月26日 イイね!

フルウェットなTC1000

フルウェットなTC1000土曜日ですが、筑波1000で今年2回目のラディアンス走行会に参加してきました。
ずっと仕事で寝不足状態が続いていて、やっと休みだったのですが、4時起床・・・(^_^;)

着くまでは小康状態だった雨が1本目の前に再び降り出してやっぱりフルウェット…
浅溝のR1Rじゃズルズルなのが見えていたので、今回はあえて純正タイヤBS050、215/245のままで参加しました。エアも標準の冷間2.2のままでスタートです。んで、今までちゃんと試したことの無いVSAで今回遊んでみました。
ドライ路面では全く邪魔しかしないこれがウェットではどうなのか、興味のあるところです。

1本目はウェットですがまだ路面には水溜りの無い状況。
 VSAオンでおっかなびっくり挙動チェック、なんせどこでどう介入してくるか予想もつかないですからね。。。でだいたい48秒台前半くらいが並んでいます。もっとガンガンいけるのかな?手探りな1本目でした。終了時エアは2.35くらいまで上がってましたが、ウェットならこのくらいでちょうど良いかもしれません。ベスト48秒3。

2本目が始まる頃には路面はフルウェット。所々水溜りの出来ている状況です。雨は弱まる気配もありません。今度はVSAオフでコースイン。1本目のタイムを基準にどこまでいけるかです。
が、数周したところで洗濯板のコーナーをまっすぐ行ってしまった車両が動けないようで赤旗・・・一枠12分ですから、そのまま終了となってしまいました。毎度ここ主催の走行会には多くのFTOが参加されていて、どうもオフ会も兼ねてるようなんですが、その一台だったようです。大丈夫だったのかな?私もさすがにウェットの1コーナーは一昨年の悪夢がよぎります。

3本目、よりいっそう降りが強まってきています。こんな時だけしっかり当たる天気予報・・・もはやコースはヘビーウェット。。。一面鏡面仕上げの路面は前を走る車両のタイヤの軌跡が良く見えて面白かったり(^_^;)
2本目でちゃんと走れなかったので、やはりVSAオフでコースイン。いやあさすがに良く滑ります。さすがにこのタイヤセットだと基本ドアンダーですが逆にリアのグリップ感はまあまあ。純正って良く考えられてますよね。
でも進入でのアンダーをしっかり荷重残してなんとかして、後半はアクセルで若干のオーバーに持ち込めば案外曲がる・・・とかやっていても49秒後半から50秒フラットあたり。うーむ、AP1のときはフルウェットでももう少しいけてたような気がするんだけどなあ・・・とかやっていたら2台のインプにしっかり食いつかれてしまい、ラインを譲ることに。なんか面白くないなぁ、とVSAオン(爆)あはは、ハイパワー4WDにもついていけちゃうんですよね、これ。あっさり48秒6とか出ちゃうし。さすがに介入すると違和感バリバリなんですが、ウェット路面ではかなり心強いみかたになってくれるようです。でも頼ってたら運転はうまくなりませんね、やっぱり。
終了時エアはF:2.3K23℃、R:2.3K20℃、MAX水温86度、油温122度、最高速125キロ。どうやらこのときのタイムが全体のランキングでは一番良かったらしく、51台?中7番手あたりだったようです。

このあたりでもだいぶコースアウト、クラッシュが出ていたようです。赤旗も数回、最後にはフォークも出撃してました。異例のゆっくり走りましょうなんてアナウンスもあったり(^_^;)まあ確かにこの状況で攻めてもって感じはしますよね。
逆にひと枠だけ設けられていたドリフトクラスの方々は面白いように流しまくってました。ホームストレートの直ドリからそのまま流しっぱなしで1,2コーナーまでとか、2ヘア立ち上がりから流し始めて振り返しで洗濯板、最終を流しっぱで抜けてくる姿はお見事!まあその分スピンやコースアウトもすさまじい頻度なんですが、これだけ雨が強いと路面の汚れも気にならないかな?なかなか楽しめました。

ここでお昼。今回はホカ弁でしたね。最近仕事で利用する機会が多く、差額がちょこっと頭をかすめたりしましたが、まあ、この状況で(気温10℃)で温かいご飯が食べられるのであれば、ね。

もはや車に乗るのも降りるのもずぶぬれ覚悟が必要なほどとなり、テンションも大幅に下落・・・4本目もVSAオフでコースイン。やはり50秒フラットくらい。途中でオンして49秒中盤。逆にこの機能を利用してガンガン踏んでみるんですが、やはりタイムの短縮には直接は結びつかないのかな?もう少しうまく使える方法を模索してみましたが、いわゆる安全の為の装備ということか、なかなかうまくはいかないようです。結局49秒4で終了。

もう5本目はいいかな?なんて思ったりもしたのですが、最後はVSAオフでAP2のフルウェット基準タイムを出しておかなきゃとちょっと真面目に走行。(^_^;)まあ、車の性能よりかなり下で私自身のビビリミッターが効いてしまうのでそれを少しでも上げられれば。そういえば今日は一度もスピンしてないしね。
と、頑張ってみたものの48秒台に入れるのがやっとでした。まあ、VSAに頼ったタイムよりは良かったのでよしとしましょうか。。。まだまだ乗れてないですね・・・

今回ごS再デビューのmixiのヤマケンさんも初期モデルノーマル脚に前後205の16インチ仕様で激走されてました。
みんカラで知り合ったnonシュガーさんはウェットでも46秒台!後半の路面でも47秒台で走行されていたようです。うーむ、さすがです。

最後の閉会式ではいつもはタイムで表彰なんですが、今回はウェットだったということもあり、まずクラッシュしてしまった方々、あとはいろんな名目で記念品のオイルを進呈。で、私も今回珍しくバルボリンのマックスガード4Lを頂きました。ん?名目?最年長で賞だってさ(^_^;)






Posted at 2009/04/26 23:19:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | S2000-AP2 | 日記
2009年04月19日 イイね!

夜桜のち再復活(爆)

夜桜のち再復活(爆)もう先週の事になりますが、帰ってきたSの試運転がてら地元で割と有名な桜を見に行きました。

で、その帰りにちょいとしたマイナートラブルに再び見舞われ、十数年ぶりに#8139のお世話に(^_^;)いやあ、前回は携帯なんてまだ持っていなくて公衆電話探しに行ったものですが・・・(爆)

そうそう、2速にギア入れてクラッチ繋いだままセル回すと車って動きますよね。踏切などからの緊急脱出法として知られていますが、Sの場合クラッチインターロックを解除していればこれが使えます。で、AP2でこれやると、エンジン掛かっちゃうんですよ。なんとそのまま走っていけてしまうんです・・・因みにバックギヤでも可能でした(核爆)ははは(^_^;)有り余る低速トルクってことなんでしょうかね・・・意味違うか。。

で、水曜日から再入院で、昨日無事に帰ってきました。
早速高速を含めて確認ドライブ。
そのまま今週末はTC1000でラディアンスの走行会の予定です。

例の部品の違いが分かるんだろうか・・・
Posted at 2009/04/19 23:21:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000-AP2 | 日記
2009年04月12日 イイね!

復活!

復活!日曜日から入庫していたSが帰ってきました。

例の警告灯点灯、某センサーとコンバーターを変えて無事復活です。

んで、ついでに悪評高いクラッチスレーブシリンダーをAP1仕様に変更。
果たして違いが分かるだろうか?

もひとつオマケに車高を下げたおかげで下がりまくりのヘッドライトの光軸をテスター使ってちゃんとした角度にしてもらいました。
さすがにこれはきっちりやっとかないと、ね(^_^;)

明日は某所でイベントがあるそうですが、行く元気も無いので、近場で試運転です。

Posted at 2009/04/12 01:34:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000-AP2 | 日記
2009年04月06日 イイね!

えあこんぷれっさ~遊び

えあこんぷれっさ~遊び先日購入したコンプレッサーの試運転を実施。

いやぁ静かだ。今までの騒音が嘘のよう(^_^;)

で、大昔に買ったままほとんど使ったことの無いエアガン用のタンクを引っ張り出してきました。
これを購入した頃は今で言う特定フロンをバンバン放出しながらBB弾ばら撒いていたんだよね(爆)

でタンクのホース用ニップルをエアホース用のカプラーに換装して、
元々充填用のニップルがついているので、そこへコンプレッサーを接続。
充填はタンクについている圧力計を見ながら手動で操作ですが、すぐに完了。

タイヤに充填ならこれにゲージボタル繋いで楽勝。
回しっぱなしにすればエアダスターも使えなくは、なさそうです。

う~ん、でもコースに持ち込んでまで使うものかなぁ?
ま、こんなことも出来ますよ的なお遊びでした。。。
Posted at 2009/04/06 01:27:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000-AP2 | 日記

プロフィール

「働くクルマ レジアスエース
2019年仕様はちょっといかつく、カッコよく、、、

なった?(笑)」
何シテル?   04/08 14:37
現場で工具を駆使する仕事柄、車も自分の道具であり、良き相棒、というスタンスです。 なのでけして嫌いではありませんが、パーツの装着はあくまで実用本位(お金がない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   12 34
5 67891011
12131415161718
19202122232425
26272829 30  

リンク・クリップ

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ウルトラレーシング補強バー】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 21:47:14
全損しないためのドラテクチェックリスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/06 09:45:47
GPSロガー(フォトメイト887)データと車載ビデオの合体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/12 00:52:43

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2008年11月にAP1からAP2へ乗り換えました、ムーンロックメタリックです。 あれこ ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド VEZEL3 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2018年2月25日納車となりました。 特別仕様車色だったミッドナイトブルービームメタリ ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド RU3 ベアキャット2 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
HV X AWDからZへ乗り換えました。(まあ色々理由がありまして(^^;) 結構あれこ ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ベアキャット(熊猫、ビントロング) (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
アーバンSUVから待つこと1年、遂にホンダが手頃なサイズのSUV、VEZELを出してくれ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation