• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋茄子の愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2010年10月14日

オクヤマLW#W フレームブレース/リア 土に還る!!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
いきなりショッキングな画ですが(^^;
本人が一番ショックです(笑)
まさかここまで腐食していたとは…
ボディーにも悪影響が及んでいますね(泣)
2
うわー
3
うひゃー
4
げろげろー
既にパイプじゃなくなってるし
5
取り付けの六角ナットも磨滅?して
全然手に負えない状態(笑)
色々強引な手段で外しました。
6
外した後、テソロンの『錆封じ』で錆止めしました。
画像は有りません。
7
いくらなんでも錆びるの早すぎ(笑)
ちゃんと金属ゴミの日に廃棄しました(笑)
8
これがテソロン『錆封じ』

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【備忘】スロットル清掃

難易度:

備忘録 右リアウィンカーバルブ切れ→交換

難易度:

ワイパーカウル手前部3分割化

難易度: ★★

メンバーブレース補修

難易度:

タワーバー取り付け

難易度: ★★

【MPV 87,950㎞】運転席側スライドドア集中ドアロック修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年12月9日 23:01
朽ち果て方、凄いですね(@_@)
自分もつけてるので、明日確認します。
コメントへの返答
2011年12月10日 14:59
まさかここまで錆が進んでるとは(>_<)
残念ながら防錆加工はなされてないかと。
エグゼのロアアームバーはまだ健在なのに(^-^;

2011年12月13日 1:16
塩化カルシウムのせいですかね?
やっぱり、雪道は気をつけないといけませんね!
コメントへの返答
2011年12月14日 17:27
普通なら最初に錆てくるのは溶接(接合)部
ですよね?
パイプの右三分の一部付近の腐食が一番酷い状態です。
他社製補強パーツや、車体下部の錆具合と状態があまりにも乖離してます。

素材としてのパイプの防錆性能に疑問(^^;

プロフィール

「お久しぶりでございます。 http://cvw.jp/b/321433/46247027/
何シテル?   07/14 09:59
LW系MPVに乗ってる秋田県人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
所有3台目のLW型MPV。 東北マツダより中古にて購入。 納車時走行距離61735Km。
マツダ MPV マツダ MPV
Lパッケージ2WD。 欲しくて欲しくて他車種と競合や比較すること無く購入。 納車時はエア ...
マツダ MPV マツダ MPV
平成16年式・2300・エアロリミックス・4WD 実は2台目のLW系MPV。 通勤メイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation