• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月09日

気になるリーフのバネレートとか比較する

今後ペニーレインのRSサスペンションでやりきった後はリーフを換える事も視野に入れてはいます。
その為、フィーリングを想像する為にバネレートを比較しようと思います。
ただし、どの製品もロットによって変更されている場合があります。製造を委託している工場が変わって品質が落ちるとかもあり得ます。

あとそもそもスパン(リーフの長さ)とか曲げのカーブで乗り心地や動きが変わりますのでバネレートだけでは判断出来ません。
「スパンが長いとコーナーでリアが腰砕けになるよ」とのご意見がありました。

◎ペニーレインRSサスペンション(2インチアップ)
F4.1kg(?41N/mm) R3.55kg(?35.5N/mm)
材質はSUP9(愛知製鋼株式会社)
スパンはF950mm/R1020mm(純正長)

◎タニグチ無双懸架(強度計算書付中古を入手)
F2.81kg R2.43kg 材質はSUP9で愛知製鋼
スパンはフロントが960mmとややロング。
リアは1025mm(ピボット側508mm/シャックル側517mm)
強度計算書だとバネレートはF2.99kg/R2.67kg(4枚構成で2.26kg)
重さはフロント8.2kgでリアが7.9kg

◎タニグチファイナルリーフ
F3.25 R2.64(2.34幌用?)

◎プロスタッフ(ZEAL) 材質はSUP9
2インチアップ F3.4 R3.8
version1 F3.4 R2.7
version2 F3.2 R2.7

◎アピオやわらちゃん
NHK日本発条株式会社製
F2.6 R2.7 ←フロントの方がバネレートが低い

あと気になっているのは
◎モーターファームタイプS(台湾製。材質がSUP7。他社はだいたいSUP9なはず)
純正スパン
厚みは上から7・7・6

◎モーターファームタイプT
材質SUP9。スパンF950mm/R1040mm←20mmロングスパン
厚みは上から7・6・6・6

バネレートはいずれも非公開。現在工学わかりそうな人に強度計算書からの解析を依頼中(どうなるか不明。強度計算書は公式サイトにあるので是非ご協力お願いします)
※追記:色々計算式とか調べましたが、文系には難しすぎました。
ふと思いついてペニーレインのRSリーフの板厚と板長を見比べてみました。
前々からデザインが似ているなと感じていましたが、フロントは厚みも含め構成が全く同じでした。
リアは1番リーフが1mm厚く、2番リーフの厚みが1mm薄く(つまり1番と2番の厚みが逆転している)、3番リーフが10mm短かったです。勿論そもそも材質がSUP9とSUP7という違いはありますが。

なので、ペニーレインのRSサスペンションのリアを少し軟らかくしたい場合にはタイプSの2番リーフをドナーに持ってくると板厚が全て6mmになって若干軟らかくなる気がします。
大まかにはタイプSとRSサスペンションのバネレートはほとんど同じなのでは無いでしょうか?

先日乗り比べをした仲間のJA11幌はタイプSでしたが、タイヤが6.50だったせいか乗り心地は予想よりもソフトでした💧
自分の幌車をジオランダーMTの6.50にしてテストしてみたいですね💧

タイプTの方が「乗り心地が良いですよ。ベルリン巻きですし」的な説明をしてくださいましたが、ベルリン巻きは乗り心地にはマイナスの作用があるはずなので、1枚1枚が柔らかいリーフスプリングをたくさん重ねた構造と、リアのロングスパンが影響していると思われます。


こうして比較するとペニーレインのリーフのバネレートの高さが目立ちますね。
そりゃ硬いし乗ってて跳ねるわ😅
いや、インターリーフスペーサーで調整したら跳ねはしなくなりますが、それでも突き上げは感じます。特にリア。

フモンオートのはロックに振ってるから対象から外れます。自分に興味が無かったので調べてません(教えてくだされば追記します)
たぶんショウグンも(まだ売ってるのかな?)

キタガワさんのはモーグル特化で板の枚数が多くて重そうに見えるのでどうしたものか。なるべく軽い方が良いと思うのです。
ちなみにリアのスパンは1025mm(ピボット側495mm/シャックル側530mm)のようです。

この中で実際に乗ったことがあるのは無双懸架とタイプSくらいです。
どちらもペニーレインよりは柔らかい印象でした。

特に無双懸架は当時チューニングが進んでいなくて硬くてガンガン跳ねていた頃に乗ったので印象は良かったです(確かに数値でも柔らかめ)。今乗っても悪くはないはずですが、オフロードでの動きはどうなのでしょうね?
ファイナルリーフの方がバネレート高くてベルリン巻きじゃない分粘る特性かも知れません。ファイナルリーフのデモカーもあるのなら運転させていただきたいですね。

プロスタッフのversion1も気になりますが、3インチアップなので車高が高くなるのが気になりますね。2インチアップはケツのが硬いのが気になります。跳ねそう(記載ミスかも?)。

アピオのやわらちゃん。数値だと評判ほどは柔らかくないですよね?
乗り心地には定評があるリーフなので、数値は参考になると思います。
ただ、フロントの方がバネレートが低いというのはセオリーから外れていますよね。スタビライザー外した状態で高速コーナーとか走るのは苦手かもしれませんね。

普通の車の用にバネの選択肢が沢山あると良いのですけどね。前後バラ売りとか。
フロントはペニーレインのままファイナルリーフのリアだけとかタイプSのリアだけとか試した後にフロントも全部同じ組み合わせで走ってみたいものです。やわらちゃんのリアだけも気になります。へたると言われるのも気になるから材質何か問い合わせてみようか。

あと、個人的に改造申請した経験からいくと、当日はリーフの計測とか無くて、事前の写真くらいでしか判断してなさそうなので「違うリーフの強度計算書とかで申請したら落ちた」とかってエピソードとは雰囲気が違うなと思いました。
2番リーフ以下の長さや枚数が違えばバレバレだと思いますが。
特に1・2番はほとんどが長さが同じ。もちろんミリタリーラップやベルリン巻きなどの形状違いはバレバレでしょうが。

てか継続車検とかならリーフやシャックルで改が付いていれば部品が他の社外品に変わっていても指摘されない気がしますね。

あと増しリーフも改造申請が不要などもありますし、その他にも使い込んだ中古リーフのリフレッシュにも有効な気がします。
エスポワールの増しリーフが長さと厚さと反りの角度の違いで3種類ラインナップされていて、しかも1枚ずつバラ売り。値段も高い方を4枚買って2万円プラス税。安いものなら15200円プラス税。
材質は不明ですが買うんなら質問したら教えてもらえるかも?
厚みの同じ増しリーフを切断して長さを合わせて入れ替えれば車検も問題ないでしょう。てか厚みの違いもたぶんバレません。
ただ乗り心地に定評のあるリーフってたいてい薄めの板を多めに組み合わせているイメージがあるので、6㎜の増しリーフを入れるというのがどう影響するか?

まだまだリーフに関するネタはあると思いますので、皆さんからの情報をお待ちしております。
中でも違うリーフを乗り比べた話はとても貴重ですので是非。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/10/09 21:47:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の飯テロ(*´༥` *)モグ ...
zx11momoさん

岩手旅行記📖🚘後編
メタひか♪さん

母の日に
おとぅさんさん

ゴムを使って下さい!
ウッドミッツさん

選挙を弄ぶ輩…
伯父貴さん

明日はお山です。
つよ太郎さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「私も投資とかで食べていきたい…」
何シテル?   05/02 10:36
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
4567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スズキ(純正) フロアマット トレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 03:35:08
それは知らん たぶん燃料フィルターかなと思ふ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 19:47:09
SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け 【その1 部品準備】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 23:20:03

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
ホンダ N-BOX+カスタム R号 (ホンダ N-BOX+カスタム)
頼まれて買い取りました〜。オートマは要らんのですが… 平成24年(2012)で12年落ち ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation