SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け 【その1:部品準備】
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
2024/4/13〜4/27
走行距離:123,900km
中古で買ったこのSJ30に乗り始めてから、今年でちょうど30年になりました。
これまで30年間、クーラー無しで頑張ってきましたが、近年の猛暑とオーナーの加齢による暑さへの対応力低下で夏のドライブに命の危険(笑)を感じてきましたので、遂にエアコンを取り付けることにしました。
2
■構成の検討
まずコンプレッサーに関しては、ただでさえパワーの少ない2ストですので、動力を取られるベルト駆動式のコンプレッサーではなく、最近旧車で流行りの電動コンプレッサーにすることにしました。
電動コンプレッサーだと駆動ベルトが必要ないので設置場所の自由度が高いというメリットもあります。
(ただしベルト駆動に比べて電動はコンプレッサーを回す力が弱いので冷却能力が足りるかどうかは気になるところ…)
電動コンプレッサー式エアコンはAmazonなどで中国の会社の安いものもありましたが、初めてDIYで取り付けることもあり、手厚いサポートが受けられそうな国内の業者さん(CRUIZE製)のものにしました。(写真はコンプレッサーとコントロールパネルのセット)
https://www.heartnet.info/view/page/aircon_kit
ここの製品はすべての部品がセットになったキット物だけではなく、電動コンプレッサーのみや配管継手などを1個から部品単体で購入できるのがポイントです。
事前にCRUIZEさんに相談した結果、アドバイスとして、電動コンプレッサーに使用するコンプレッサーオイルは通常のコンプレッサーオイル(PAG)とは異なり絶縁性のPOEオイルというものを使うので、エアコンサイクル(部品や配管)中に通常の導電性のPAGオイルが少しでも付着していると不具合を起こす可能性があるとのこと。
よって、冷媒ガスが接する各部品もできるだけ新品を使用した方が良いと聞いたため、新品が入手できるものは全て新品を使用することにしました。
3
構成をいろいろ考えた結果、コンプレッサー以外は下記の構成とすることにしました。
・私の30は後期型でネットで調べるとJA11のエバポレーターがそのまま取り付けられエアコン化できる(クーラーのみではなくヒーターとエアミックスできる)とのことだったので、エバポレーターはJA11純正品(新品)を使用。
・コンデンサーはもしかしたらSJ30のラジエターブラケットにボルトオンできるかもしれないのでJA11の純正品(新品)を使用。
・レシーバータンクや、配管継手、ホースはCRUIZEさんのを使用。
・新品が入手できないコンデンサーファン、レシーバータンクブラケット、エバポレーターブラケットなどはヤフオクで中古品を入手するか、入手できないものはホームセンターに売っている材料で自作することにしました。
・エアコンアンプ(温度コントローラ)、エアコンスイッチなどもJA11純正を使用することに。
※わかりやすいように主要な構成部品を絵にしてみました。
4
配管継手、ホースはCRUIZEさんのものを使用。
安価な専用工具でワンタッチでホースがカシメられるので、DIY派にはうれしい。
5
エバポレーターはJA11純正を新品で購入。
私のSJ30は3型でダッシュボードが後期型(JA71の前期と同じ)なので、このエバポレータが取り付けできて、エアコン化(クーラーではなく)が実現可能です。
6
エバポレーターにはエキスパンションバルブやサーミスターも付属されています。
7
エバポレーターの型番
8
コンデンサーもJA11純正品を新品購入。
9
コンデンサーの型番
10
エアコンアンプ(コントローラ)もJA11純正購入。
このエアコンアンプにACスイッチや温度調整ボリュームをつなぐことでコンプレッサーのON/OFF制御を行おうという考えです。
写真はありませんが、エアコンアンプにつながるハーネスはヤフオクで中古品を購入しました。
11
エアコンスイッチ(プッシュスイッチ)もJA11純正品を使用。
温度調整ボリュームについてはJA11は空調温度レバーのところにスライド式の可変抵抗が付いているのですが、SJ30はレバー周りが異なるのでJA11用が使えないとわかり、汎用の10kΩのロータリー式可変抵抗をアマゾンで購入。
12
レシーバータンクはCRUIZEさんのものを使用。
13
コンデンサーファンは新品が供給終了のためヤフオクで状態の良さそうな中古品を入手。
14
レシーバータンクのブラケットも新品供給が終わっているので、ヤフオク。
15
足元のトレーはエバポレーターが干渉するのでエアコン付きJA11ものをヤフオクで。
16
レシーバータンクはCRUIZEさんのものとJA11のブラケットを組み合わせて。
17
このようになります。
18
ヤフオクで購入したコンデンサーファンは錆が出ていたので、分解して錆を落として塗装しました。
19
きれいにして組み上げたもの。
20
実はエバポレータはヤフオクで中古品も買ってありました。
これが取り付けの練習用、および細々した部品取り用として役に立ちました。
取り付け編へ続きます。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 2ストローク の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク