2022年09月30日
バッテリーについてGSユアサに問い合わせてみました
小林ドライブショップの閉店のドサクサで買ったバッテリーをそろそろ使おうかなと、予備充電しました。
ついでに今車体に付いてるバッテリーも。
どちらも充電器外した直後は12.5とかあっても、しばらくしたら12ジャストとか下手したら11台まで低下します💧
テスターが狂ってるのか?JA11は偉いもんで11.6ボルトのバッテリーでも一発始動ですが💧
充電器のインジケーターも、充電開始時には黄色(充電が必要)になるので、テスターがそこまでおかしいとも思えません。
コバドラのことだから長期在庫だったのかもと思い、どうにかなるのかGSユアサに電話してみました。
◎使ってみてダメならまた電話して。何か考える(ダメだったらその間車どうすんだよ)
◎検査はバッテリー液の比重とか測れば放電されたのか、不良品かはわかる。
◎放電状態の場合、新品であっても保証対象外(何でだよ)
◎コバドラが閉店してるから検査の段取りは「ダメだったら考える」(送料とか検査費用とか負担したくないぞ?)
という何とも理不尽な感じがする出だし💧
製品の番号から製造は2021年の9月とそこまで古くはなかったです。
で、うちの充電器は5Aの固定で自動停止機能は無いと伝えたら、「専門業者で3A〜4Aで15時間以上充電してみてください」と。
いや、じゃあ御社で無償で作業してくれる専門業者を手配してくださいと伝えるとそれはムリだと。
何で私が金払って充電せにゃならんのだ🥺
いや、業者さんによっては善意で充電してくれるかも知れないけど、そもそも専門業者を知らないし。最悪はスズキのディーラーか?
で「ダメだったらまたご連絡ください」と堂々巡り💧わかったから、とりあえず私が新品未使用のバッテリーの相談をしていることを記録しておいてください💧後日「ダメだったわ」って連絡して、購入から時間が経ってるとか使用した際に私がミスして過放電したんじゃないかとか言われたくないので💧
で、5Aでの充電じゃあかんのかと、言うと「やってみてください」と。どういうこと?
で、充電する時は水素ガスが出るから6個ある蓋を全部外せと。
外し方はと聞くと500円玉で回せと(そう言えばコインドライバー持ってたなー)
で、今ほんの少しシュワシュワ出てるガスが、炭酸飲料くらいシュワシュワ出るようになって、そこから2時間程度充電してくれと。そこから長時間充電して泡が出なくなったりしたらいかんと。
いや、そんなにずっとバッテリー見ていられませんけども!?💧
困ったなぁ。明日の朝までは充電するとしても12時間くらいなんですよねー(外出する予定がある)
とりあえず充電のやり方を教わったのが収穫かなぁ💧
一応今メインで稼働してる父の充電器だけじゃなく私の遊び用のマリンバッテリー(ディープサイクル)にも対応する充電器が2つあるのでそっちのアンペア数を見てみますが…
明日からしばらくはバタバタと忙しいのでちょっと考えないといけませんね。過充電でトドメを刺すのは避けたいですし💧
【追記】
結局15時間後付近にバッテリーの様子が見れるスケジュールではないので、一旦充電を停止。蓋はコインドライバーで閉めました(買ってからうん十年経って初めて使ったかも?)
あととりあえず実家に転がしてあったディープサイクルバッテリーにも使える充電器が3Aだったので次回はそれ使うつもりです。そいつには自動停止モードがありますが…YUASAの窓口担当者の口ぶりだと「マニュアル充電器で」とのことでしたので、12〜15時間から更に数時間程度をバッテリー液の泡の出方を観察しながら充電してみようかなと。
今車体に付いている方の11.6ボルトバッテリーは一度自動停止モードで充電してみましょうかね?
何事も勉強(ただし、まともな車を買って、定期的に自動車屋さんで点検受けたりしてればこんな勉強は不要💧)
ブログ一覧 |
日記
Posted at
2022/09/30 21:37:52
今、あなたにおすすめ