• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月10日

From 木津川 to Y川 ツーリング in四駆の日

From 木津川 to Y川 ツーリング in四駆の日 4月9日は四駆の日らしいと知ったのは適当に「桜が終わってから」と決めた後でした。
ちなみに4月5日はオープンカーの日らしいです。何それ意味あるの???

さてさて、Y川はネットとかでも有名ですが、我々関西圏からボロい旧ジムで行くには結構遠いです。
木津川からは約170km。

ただまぁTwitterとかでY川勢の知り合いも居るし、JA11に和光テクニカルのブラックコイルを取付けてみたい人が居たり、私自身がイシグロ鳴海店(釣具店)へ行ってみたい事もあるし、久しぶりにカルガモ走行してみるかと提案してみました。

ポコポコと4台ほど参加申込を頂いたので、開催決定。そこから「私が把握出来る範囲」で募集を拡大しました。

最近の流行りはジムニーの画像を使ったポスター風の告知画像をインスタグラムに投稿。更に事前申込不要の自由参加とすれば台数が集まると思いますが、自分のホームグラウンドでも無く、行ったことが無くて事情がわからない場所に、無責任に人や車を集めて問題が起きたら私は永遠に戦犯として記憶されてしまいます。

というか、知らん人間大量に集めて、交流もせずに自分たちのグループで楽しまれて好き勝手やった挙げ句に誰が誰かわからないとか、主催する私にメリットが何もありません💧
私が人と交流したくてイベントを企画してるんですから。

さてさて、今回は木津川から愛知県のY川を目指すテーマですが、そもそも私は「まだ木津川に沢山のジムニーを呼べる人間ではない」です。
そもそも自宅から遠い木津川に来てくれてる人も居るので、休憩・合流ポイントを複数設定して合流して貰うことにします。



木津川に集まった有志は総勢4台。
パーシーさんがほぼ徹夜でガルバに居たとか居ないとかで大遅刻😅



この角度からならちょっと見れる



こっちからはいまいち

で7時集合してスケジュールの確認して8時に出発予定でしたが、遅刻者が出た為実際には20分近く出発が遅れてしまいました。

とりあえず私が先頭で一路伊賀の「道の駅あやま」まで走ります。
ここで30分の休憩を約10分に切り詰めればリカバリーできるはず。

到着すると緑の64・74が並んで待ってます。どうやら「ぺーさん」「ゴンザレスさん」はそれぞれ昨夜から来て車中泊して待っていてくれたようです😅

本当はここで美味しい伊賀牛を使った料理を食べたいところですが、あと1時間強でラーメン食わないといけないので、桜餡の大判焼きを1つ買って空腹を紛らわせます。

てかJA22パワステ流用後にドリンクホルダー無くなったままにしてるので缶コーヒー飲みながら走るのに不便💧
そしてセンターパネル外しててポータブルナビ無いからスマホのグーグルナビ…こいつは勝手にわけわからんルートに連れ込もうとするし表示範囲が狭くて、罠に気付けないからダメ。

案の定アプガレ中川店からファミリーショップ前山店への移動で集団で信号は無いけどスピード出せなくて一旦停止だらけの農道みたいなルートへと迷い込ませてくれました💧
はぐれたkenkenさんがヤフーナビ使ってかなり先に到着してた💧

あやまで合流予定は4台でしたが、「Twitterで現行シエラを2年間待ってキャンセルして結局中古車で買った人」は連絡無しで現れませんでした💧
参加者を管理しないイベントのやり方なら気にしなくても良いのですが💧
で某オープンチャットから滋賀県のJA11が合流。この時点で7台。
車列を後ろからみたいのでじゃんけんで順番を

そこからはラーメン山岡家桑名店を目指します。LINEのグループ通話を試しましたが、インカムが無いと停車時しかまともに会話になりません。
ただ、トラブル時に「戻って」など簡単なやり取りが出来るのでありですね。電波があればどれだけ離れても通話できますし。逆に電波の悪いエリアならトランシーバー。

山岡家がもう少しと言う所で、先頭の2台がなぜかラーメン横綱へ入って行きました(笑)
そしてパーシーさんはコンビニのトイレへ駆け込んで行きました(笑)※各チェックポイントはだいたい1時間程度になるようにしています

で、ここでは滋賀からみやじー会長と鈴鹿からhiro君が合流するはずですが、hiro君は連絡無し。またかよ(笑)
みやじー号は緑の64です。予定ではY川でみやじー君に雰囲気の似ててしかも緑の64のタナケンさんが来てくれる予定(来れなかったけど)です。緑の現行がインフレしてます。




我々が到着してから山岡家は徐々にラッシュタイムに。我々だけでも券売機は長蛇の列ですが「ど!が美味しいんですか?」とか店員さんに質問する御婦人とかいてなかなか進みません。

ボックス席2つ使って座るも店員さんはなかなか来てくれなかったり頼んでいない餃子を配膳したりグダグダです(我々はLINE追加特典の無料餃子のみ)。
それなのに「硬め、多め、濃いめ」とか全員に聞くから余計手間取ります。そんなもん普通でええんよ…

ようやく出てきたラーメンはよく見れば海苔が倒れてます💧
昼の忙しい時間帯にこんなことしてたら回転悪いだろうになーと初山岡家を食べます。なるほど、バランスの取れた美味しいラーメンだと思います。次は脂少なめにしようかな。オッサンなので。

ラーメン食ってたらhiro君からLINE来てて「彼女が山岡家食べたくないって言ってるからコンビニでメシ食べました」と。※彼女は本来別行動で、昨夜はラーメンの画像をツイートしてました💧
流石hiro君だなぁ💧しかも事後だし💧

で、9台10名。
もう諦めて私が先頭を走ります。
アップガレージ蟹江店へ。






最近わかってきましたが、横一列に並べてまともに記念撮影が出来るのはせいぜい10台。
なので20台くらいになるとV字のラインにフロントを揃えて向かい合わせに2列に並べるとか工夫が必要です。
で、それを道路やら公共の駐車場で撮影してSNSに投稿して炎上というのが最近多い😅

ここは小さいお店ですが、一応ジムニーのマフラーやシートが見れました。
ここでパーシーさんが一宮へ友人を迎えに行き離脱。

アップガレージ中川店へ。
ここは広め。Twitterのめんつゆさんが合流。緑の74。マジで現行の緑がインフレ。
hiro君が「お金降ろしたいからコンビニ寄ってくれ」とか言ってますが9台引き連れて走るだけでも気を使って大変なのに9台でコンビニなんて入るのは嫌なので「先に出発してコンビニ寄って次のチェックポイントで合流してくれ」と突き放します😊
これが別の人だったら車列を半分に分けてでも一緒にコンビニへ行ってあげたでしょう(笑)

で、店内調理ということで楽しみにしていたファミリーショップ前山店へ到着。Y川勢に迎えを要請して買い物しますが、15時だとお弁当はろくに残っていません😅
残念ですが、店で焼いたワッフルを買ってみます。お値段なんと240円もします💧見た目は150円くらい(後で食べましたが大した事なかったです💧)

とりあえず駐車場が狭く、知らずに隣の敷地へ停めてしまい、挨拶して快諾していただけましたが、Y川へ行く際の集合場所には適さないですね。数台で休憩に行くには良さそう。手作り弁当と瓶のコーラの自動販売機があります

途中Twitterのいとーさんが幌車で現れて迎えにきてくれたのかと思いきやさっさと戻って行き、坂本さんが友人の緑の74で来てくれました。また緑

で、Y川行くぞーついて来てねーって号令掛けたらなぜかhiro君が先頭で出発しました。入口わかるのか?※迷子になりました

あと気付いたらゴンザレスさんが居なくてLINE確認したらコンビニのトイレに行ってはぐれたそうです。せめて先に言って💧

Y川へのルートはいくつかあるらしいですが、移動もなかなかのオフロードです。木津川と違い小石が締まっているので二駆で走れる所が多いですが、所々は起伏があり、ルート上に土や泥と水溜りがあります。
ライン取りによってはそこそこ車体が傾くものの、よほどでなければ横転はしないので、初心者がハラハラするのには良いと思いました。

私は2014年製の純正タイヤで所々タイヤが横滑りするのは感じましたがJA22トランスファーで全く問題無く通ることが出来ました。

現地ではTwitterで見知った人たちにも暖かく迎えていただき、もう参加者が何台なのかわかりません。とにかく無事に引率が終わりました(※現地解散)

通路ではなく凹凸があるエリアでは、他のグループのJB23のカップルがクリアできずにもがいていた小さなバケツに「カップルには負けてはいかん」と皆に宣言してカップルの後ろに並んでからトライしてみたら小さなHTタイヤですんなり通過出来ました。JA11の方が有利なのでしょうか?




綺麗な74でオフロードを楽しむぺーさん。タイヤ235でJA11のトランスファーに7.9のダウンギア


(JA11の足廻り勉強会の図)

あと「写真撮るのに並べに行きましょう」って言われて何でわざわざ写真の為に移動?面倒臭いなぁと思ってたらめちゃくちゃ取り残されてしまったので追い掛けたら、途中で泥にパーシーさんの64が埋まってて何やってるのか話を聞いてみたら参加者のほとんどが牽引ロープ積んでないらしいです(Y川勢全員じゃないでしょうが)

そういえば木津川で走り回ってる知らない四駆はこれみよがしに牽引ロープを引っ掛けてたりしますし、私の周りはウインチ付けてるマシンも多いので「自分が救助する側」になるイメージがありませんでした(笑)
とりあえずレスキュー用品の入ったバッグから伸びない5mの牽引ロープとソフトシャックルを取り出し、私の車には今はリアのフックが無いのでバックで牽引します。






Y川は獣道みたいな所以外は草や木があり起伏があるので、直線では完全に引き出せませんが、64ならブレーキLSDもあるしあとは出れるのでは?と思ってたら出れないらしいので、牽引ロープを半分に折り返してもう一度引きました。
バンジータイプの牽引ロープの場合これが出来ませんから、別の車をどうにか置いくか木にアンカー取って、ソフトシャックルとスナッチリングで方向を変えてファイバーロープで引き出すとかになります。

人数と台数は沢山だから何とでもなるし、ややこしい引き方した方が見てる人は面白いでしょうけど、今回は単純なやり方で出せました。
こういったイベントでは廃車や大怪我以外のトラブルはわりと楽しめます。

ただ、Y川は人気スポットで様々な人が訪れています。家族でバーベキューの人も居ます。
私はどんな趣味でも先輩を見て学んで後輩には「ある程度は口を出す」方なのですが、インターネットなどで先輩を持たないまま趣味に入った人たちは知識と経験がありません。

木津川や他の川なんかでもバーベキューして酒を飲んで、荷台や屋根に友達を乗せて走って死亡事故とか、川へ車で入って身動きが取れなくなり、ダムの放水で流されるなどは「よくある昔話」です。

Y川でも幌車の後部に剥き出しで友達を乗せて走ってる人が居ました。横転して誰かが900kgの車体の下敷きになったら、国土交通省はバリケードを作って封鎖するかも知れません。
あとランクルか何かが水没したこともあるらしいです。

距離のあるキャンバーの登坂に挑戦し、グリップを失って横転しそうなジムニーと、それを追って真下に近付いた仲間と思われるジムニーも危なかったです💧
キャンバーを登るには直角に入るべきですが、グリップを失うと車がどんどん横へ向いていき、最悪は横転して下まで転がり落ちます。転がり落ちなくても上りきれなかったら下までバックで降りて来ます。それなのに近付き過ぎです💧当たるやん💧
単純なヒルクライムにもそういった大きな落とし穴があります。

木津川と違いY川は起伏があり草木もあって楽しい半面、気を付けないと出会い頭の事故もありそうです。獣道ではすれ違いも困難です。

見通しの良い木津川では全開走行、Y川ではノコノコとクロカンごっこ。それぞれ違った楽しみ方が出来ます。

あ、Y川にはトライアルっぽいことが出来るエリアもあります。
私はそこでJA11のリアのバンプ規制用のゴムブロックを片側拾いました。ホームセンターで売ってるかまぼこ型のやつです。そのままだとゴミになるので回収しておきました。お心あたりのあるJA11乗りの方は木津川まで取りに来てください😊1ヶ月くらいで処分しますが💧






撮影しやすい場所だとこんな感じに。他にも別のグループが沢山来られていました。確かに起伏があり走っていて楽しい。ただただ我々からは遠かった😅



Y川には並行して複数のルートがあり、雨の後はあちこちが水溜りになります。
今現在は難易度や深さは大した事は無いものの、泥で全然わからないので、これ以上荒れると初見だと怖いですね。



じゃんけん大会やって、先日買った父のニューマシンに付いていたシフトノブは赤いJA11の方に。ダイハツ用がすんなり付きました。

他にもゆずさん提供の「からあげクンのポンチョ」というレアアイテムがあり、個人的に欲しかったです。司会とじゃんけん係やってたからムリなので、坂本さん提供のドライバーグリップのシフトノブは、強権発動して先に坂本さんにプレゼントしたエーモンの電工ペンチと物々交換って事にして景品から引っこ抜きました(坂本さんが私へのプレゼントに変更してくれた)

私からはシュアラスターのタイヤワックス(エーモンのHYDRACがあると使わない為)や○山モリブデンも提供し、参加者の皆さんも「こんなもん要らない」と言わずに頑張ってじゃんけんに参加してくださり助かりました。

私は普段クルマにステッカーを貼らないので、今度からショップとかでくれるステッカーはこうしたプレゼントに良いかなぁとか。

何やかんやで日没まで遊んでしまい、クタクタになってセブンイレブンへ行きました。

関西のメンバーはある程度は途中まで帰ったようですが、私はもう一つの目的であるイシグロ鳴海店へ行きます。閉店22時ですが、それよりも私の体力の問題が…
朝5時半起きですから💧
20時くらいかな?イシグロに到着して一時間位竿の部品見て800円のグラスソリッドの穂先を買って、駐車場でボロンナイトライド粉末をエンジンオイルに入れて「眠いし快活にでも寄って仮眠するか?」と考えてたら案外目が冴えて一気に家まで走れました。

深夜の名阪国道はガラガラで、燃費の悪化を防ぎエンジンをいたわる為にもある程度スピードを抑えて走りましたが、それでも普段よりはスピードが出て高回転まで使うし上りでブーストも上がるわりにはガソリンはたっぷり残りました。ボロンの効果かも?引き続き観察してみます。

オープンチャットとか見てる分には他の参加者も無事帰宅出来たようで良かったです(特にJA11勢)

楽し過ぎてみやじー君がアプガレで買ったブースト計付けたり坂本さんに届けたブラックコイルを取付けたりするのスッカリ忘れてました(笑)

坂本さんのはもうポン付け出来るように加工しといたのですが、みやじー氏はDIY初心者なので今度またサポートして取付けなきゃ。てか64触るの怖いなー

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/04/10 18:19:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

生まれて初めて食べてみた…
高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん

ゴルフ20 (2024) ゴルチャレ
ヤジキンさん

老害が無料で精神修行をさせてくれた ...
メガg将軍さん

緑づくし
cdkanu@SRさん

セブン・スプリントさんとプチドライブ
regnさん

スバロード和歌山♬ 2025.5. ...
tke8108さん

この記事へのコメント

2023年4月11日 14:06
Y川近いです。
イシグロ鳴海店、アプガ中川店、庭です。

知ってたら行きたかったです。残念。
コメントへの返答
2023年4月11日 14:10
あら、お近くだったんですね〜

一応ジムニーのグループには投稿してたのですが。あと「今なにしてる」にも何度か😅

イシグロは…結果だけを見れば「マタギで良いな」って気はしましたが、時間と体力があれば中古とかもっとちゃんと見たかったですね。

プロフィール

「うおおおおおお!😭
配信で思い出を語りながらヤフオクやメルカリで新生FMW関連の書籍を買っていたら、配信を見ていた方から沢山のプロレスの本をいただきました〜。新生FMW関連の書籍はほぼ揃っている状態に。たぶん読んだら泣く」
何シテル?   06/05 18:37
イイネやコメントありがとうございます。JA11やSJ413やS15のDIYの記録を残していこうと思います。よろしくお願いします。 より積極的な交流の為にグルー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) フロアマット トレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 03:35:08
それは知らん たぶん燃料フィルターかなと思ふ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 19:47:09
SJ30 電動コンプレッサー式エアコン取り付け 【その1 部品準備】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 23:20:03

愛車一覧

スズキ ジムニー パノラマ (スズキ ジムニー)
【2024.12.14日に鳥取県の米子に取りに行きました】 結局増車。 オフロードで狭い ...
スズキ ジムニー 幌車 (スズキ ジムニー)
乗り心地が悪過ぎて女性にフラれたという哀しい歴史がある。納車当日にパッソに乗り換えろはあ ...
ホンダ N-BOX+カスタム R号 (ホンダ N-BOX+カスタム)
頼まれて買い取りました〜。オートマは要らんのですが… 平成24年(2012)で12年落ち ...
スズキ サムライ サムライロング (スズキ サムライ)
サンタナ製SAMURAI LONG(1.9ディーゼル)を個人輸入してしまいました。 乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation