2023年04月28日
粉瘤をDIY治療す
少し前に背中を触って「なんじゃあこりゃあ!?」と
たまに背中にニキビ的なの出来たりはしますが、まぁそんなもんほっとけば治るだろうくらいで忘れてたら気付いたら直径2cm近いしこりが背中に。背骨の突起かと思ったらしこり。
痛くはない。皮下脂肪とかもあるので皮膚の下にあるものは1cmくらいかな?
うーん…何だろうとか考えながらも毎日選挙カー運転してたらちょっと大きくなりました☆
そのうち「チュミミ~ン」とか話し始めるのかなぁと楽しみにしてましたが、一向に喋らないので検索してみると、
◎粉瘤
◎脂肪腫
のどちらかの確率が高そうです。まぁ死にはしないでしょう。
初診料だの紹介状だの手術だので無駄なコストを掛けたくないので自分で切るなり穴あけるなりしたいところですが、場所が背中だけに断念。
「サクッと切ってくれそうなところ」で情報収集したところ、近所の皮膚科で良さそうだなと。
よし、行くかと思った矢先に皮膚が破けてヒリヒリしました。
皮膚科へ行くと「予約は埋まってて、予約外の人は合間に呼ぶ。最悪でも当日中に呼ぶ」と言われひたすら待ちました。こんなに待たされるんなら診察時間終わる直前までどっかで過ごせば良かったじゃん!?説明ヘタ
待合室でニジマスの管理釣り場のルアーの整理してるおっさんがいた。ランディングネットまで持ってた。そんなことなら私もグラスソリッドとグラスチューブラーをグニグニしたり、中華スプールを空転させたりして時間をつぶ…そういうのは出来ないタイプなんだよなぁ…
で、ようやく呼ばれて行くと
「あー、粉瘤粉瘤。しょっちゅう来るからね粉瘤。とりあえず局所麻酔して中身出すから」
「あー、炎症起こしてたら手術できないから。ん?手術で中身を抜かないと再発はするよ。7・8割再発する。」
あと質問したら、数年前から私の胸にある謎の穴は「塞がってない粉瘤」って言ってました。爪楊枝の頭があって気にはなってたんですよね(わざわざ病院行くほどでもなかった)
まぁ「忙しいから」なんでしょうが実に話は早かった…
もしかしてもう少し早めに病院に来てればいきなり手術でくり抜いてくれたのだろうか?🤔
いずれにせよ、脂肪腫ではなく粉瘤という「キングニキビ」みたいなやつだったので、痛いの我慢したムリヤリ自分で穴あけてもいけたかも知れません(ギリギリ手は届くので)
で、病院行ったのが4月26日(水)だったのですが、2800円ほど請求されまして「明日来い」と。
「予約は埋まってる」「明日はガーゼの取替とDIY消毒キットを渡す」と。
面倒臭ェ………
医者って良いですよね。ものの5分ほどで保険合わせたら1万円近い売上ですよ。1時間十万円ペース。
そ・れ・な・の・に
翌日の木曜日の次は5月8日(月)
何と、脅威の11連休です。いや、働けよ💧
てことはですよ、私は今たまたま実家に転がり込んでいるので元看護婦・助産婦の母親なんかも居ます。高齢でポンコツで昔から大雑把な性格だけどね!!
でもこれ一人暮らしとかなら11日間「自分でどうにかしろ」ってことでしょ。うん、まぁ幸いなことにギリギリで手は届くけど。
まぁ、接骨院、マッサージ店、ストレッチ、風俗店なんかに課金したら、お願いすればガーゼの交換くらいはしてもらえるかも知れません。その行為に対して無報酬なら法的にもセーフなのでは?
そんな事を考えたら「何か別に有り難み無いな」と思ったので翌日の通院はブチりました。
とりあえず母がバカみたいにストックしてるダイソーなんかの救急グッズと、民泊代行で使ってたファーストエイドキットで済ませます。
最初は「イソジン吉村」でお馴染みのポビドンヨード液で消毒です!
本当は外傷とかの消毒に使うポビドンヨード液は10%くらいの濃度らしく、うがい薬の7%では役不足ですが、足りない3%は気合でカバーします(真似しないでください)。
ダメならちゃんとした消毒用買います。(倉庫のどっかに大学時代とかの大昔のがあるけど)
あと、2回目は「古いからか泡が出ない」と母が言っていたオキシフルで消毒しました。
母は膿を絞り出すのが楽しそうでした。基本的に人に痛いことをするのが好きです。
爪とかでギュッとやられると痛い。あと、何か先生にあけられた穴が大きいのか、その前に自然に破裂した皮膚の穴なのかよくわかりませんが、その穴を触られると痛いです。早くかさぶたになって欲しい。
とりあえず消毒液がどちらも頼りないので、近いうちにドラッグストアへ行くつもりです。
面積のでかいテープはまだありますが、ガーゼの類がちょっと少ないですし。
てか今金曜の深夜でして、我慢できなくてさっき軽く(?)半身浴して頭洗ったりしてからガーゼ換えたんですが、取ったガーゼに血やら体液やら付いてる様子は無くて、そろそろかさぶたとかできてきそうな感じです。
なかなかやるな私の身体。何しろ「甘ったれても誰も助けてくれない(本人含む)」もんな…
まぁ、かさぶたが出来たら次は馬油とかニベアとかオロナインH軟膏みたいなので皮膚を保湿してやって、固いかさぶたが柔らかい皮膚とのギャップでバキッとかベロッとかならない様に柔軟さをキープしようかなと。
とりあえずそれで様子見て、粉瘤が再発してまたでっかいしこり出来たら
◎自分で潰す
or
◎皮膚科で中身をくり抜いてもらう
のどっちかかなーとは
ブログ一覧 |
日記
Posted at
2023/04/28 23:45:25
今、あなたにおすすめ